
義実家での子育てについてアドバイスを求めています。同居時のうるさがり体験や、義理の家族との関係について悩んでいます。どのように対処すべきか、アドバイスをお願いします。
同居、もしくは義実家に産まれてからすぐお泊まりなどされた方に質問です。
小さいうちは夜泣きだったり、授乳やオムツのために夜に泣くことが多いかと思いますが、それでうるさがれたことある方いらっしゃいますか?
今まで完全同居だったのですが、夜に私が起きてトイレに起きるだけでもバタバタしてうるさいと怒られました。
ですが、足音たてないようにスリッパは履かない、水を流すのも最小限にしてなどものすごい気をつかい、これ以上静かに出来ない!ってくらいなのにバタバタうるさいと怒られたので、極力夜にトイレにたつのを我慢するようになりました。妊婦なのでしんどかったですね。
今は出産のため実家に戻ってきているので、気兼ねなくトイレに行けます(*_*)
産まれてからは夜泣きなどを考え、まだみんな働いているので、実家から近い祖母の家にお世話になる予定です。祖母には夜泣きなどのことも相談した上でOKがでました。
祖母の家にお世話になっている間はいいのですが、もし義理の実家に戻るとなれば夜に授乳もしますし、もちろんおむつも換えます。何かあれば夜にお風呂にも入れなければなりません。ですが、完全同居のためキッチンの隣に義理の両親の部屋、壁を挟んですぐお風呂というすごく悪循環な配置です。
絶対と言っていいほどうるさいと怒られるのは目に見えていますよね。
しかもこどもの夜泣きとなれば、声なので響くのは当たり前だと思ってるのですが、義理の家族からしたら騒音でしかないかと…
こどものことなので、こどもに我慢させるのもあり得ないし、いくら頑張っても音や声が全く出ないようにするのも無理かと思います。
だからといって図々しくいて、怒られながらの子育てもしたくありません。
一層このまま戻るのをやめようかとも考えています。
完全同居、義理の実家にお泊まりなどされたかた、どのようにされてましたか?また、どのようにしますか?アドバイスいただけるとありがたいです。
- mi♡(7歳)
コメント

まち♡
え、トイレに行くのもうるさいと言われるんですか😱妊婦の頻尿は我慢するの辛いですよね…
うるさがられたことはありませんが、トイレですら怒られてしまうような環境ですと、戻らない方がmi♡さんのためかと思います。
わたしなら当分は同居解消してもらうかな…。それか祖母宅にしばらくお世話になります😅

たくまま☆
赤ちゃんが大きくなって、夜泣きなどが無くなるまで別居などは難しいですか??
-
mi♡
コメントありがとうございます!
別居は無理ですね(T_T)
別居するなら結婚しないでくれと言われたくらいなので…
もしするなら私とこどもだけって形ですね。- 8月11日

ぴえろ
子育てできる環境ではないってことだと思いますよ( ๑´•ω•๑)
旦那さんと話し合ってアパート借りた方がいいんじゃないですかね?
-
mi♡
コメントありがとうございます!
住宅ローンが旦那の名義なのでアパート借りたりは厳しいのと、旦那は家を出るつもりはないらしいです。
普通に生活するにも厳しいのに、子育てできる環境じゃないですよね(´;ω;`)- 8月11日

あんとも
そのうち赤ちゃんがなくだけで煩いと言われそうですね😰トイレだけでも煩いと言われるのが意味わからない!
義理実家で過ごすのはすぐに難しくなると思いますね😨
義理家族に理解がなさ過ぎです!これからもっと賑やかになるのに!
それって遠回しに出て行けって言われてません?
お母さんがストレス溜めたまま育児してては赤ちゃんも悲しくなりますよ😭
旦那さんは何て言ってるんでしょう?
-
mi♡
コメントありがとうございます!
たぶん言われますね。イライラされて態度に出されて説教されてと、また悪夢が始まりそうです。
そもそも、義理の母親に、私はおばあちゃんて呼ばれたくないとか、私はこどもが産まれてもなにもしないから全部自分でしてよ!と言われていました。こっちから聞いたわけでもないのに…
旦那は、旦那の名義でローンをくんでいるので家を出るつもりはないらしいです。また、旦那にたいしては、夜中に釣りに行くために支度していても、うるさいと言ったことはありません。- 8月11日

りおた
完全同居です。
産後すぐから赤ちゃんが泣けばいきなり部屋に来たり授乳中もおかまいなしにのぞきこんできたり面倒見てもらったことはありませんが本当に本当にストレスでした。お風呂も横からぎゃーぎゃー騒ぐだけでなにもしてくれず…。
一年我慢しましたが今二人目がいるので産まれる前に引っ越します。
うるさいと言われたりトイレ我慢したり赤ちゃんの世話を気兼ねなく出来る環境じゃないですよね💦義母には迷惑かけて申し訳ないので~😢って強調してさっさと家契約して強行突破しました。子育てに理解のある人じゃないと一緒に暮らすのはきついですよ💦
-
mi♡
コメントありがとうございます!
やっぱりそうなりますよね😭
まだ産まれてすらないのに、義理の母親に、私はこどもが産まれてもなにもしないからと断言されました。
子育てが気兼ねなく出来ないどころか、自分だけでも生活するのに息苦しいです💦
私もそうしたいのですが、住宅ローンが旦那の名義なので、旦那は出ていきたくないし、義理の家族も旦那を出す気はないらしいです。- 8月11日

退会ユーザー
凄い環境ですね😰
よく耐えて頑張ってますね、尊敬します😧
子どもの鳴き声、遊ぶ声を騒音と言う年配の方がいますよね。
保育園が中々造られないのも、その影響大で、悲しい世の中ですよね😭
何とか旦那様と一緒にアパート暮らし出来ませんか??
何か酷い言い方申し訳ありませんが、子どもも騒音扱いしそうな、劣悪環境だと思います!
お子さんのためにも、その劣悪な環境から抜け出してくださることを望みます😨
良い方向に行くと良いですね!
もうすぐ出産頑張ってください!
-
mi♡
コメントありがとうございます!
自分たちも子育てしてきたんじゃないの?って言いたくなります。
アパート暮らししたいのですが、住宅ローンが旦那の名義なので、旦那も出ていきたくないし、義理の家族も出す気がないそうです。
ほんとに劣悪環境ですよね。
やっぱりなにを言われようがこどもがのびのびできて、私も子育てしやすい環境を最優先に考えようと思います❗
ありがとうございます😆頑張ります❗- 8月11日

スヌーピー
義両親はもちろんですが旦那さんも理解がないと思います。
妻と子供を守ろうという気はないのかな?
-
mi♡
コメントありがとうございます!
義理の家族は理解がなく、旦那はこども=可愛いというイメージしかないみたいで、守るとかないですね💦- 8月11日

りりハル
妊婦なのにトイレ我慢されてたとは
辛かったですね😢
私は義実家に完全同居中です。
うちはうるさがられたりはしないですが
なかなか泣き止まない時などは
「手に負えない」
「ギャーギャー騒ぐ」
と言われたりします😭
腹たちます。
なので無視しています。
赤ちゃんは泣くものだし
自分だってそうやって育ってきたはずだし
育ててきたはずなので‼︎
子育ては人それぞれだし
まず育った環境も違うし
時代も違うので
なかなかイライラします😂
出来ることなら
同居解消したほうが
穏やかに子育てできると思います😂
-
mi♡
コメントありがとうございます!
ほんとに、なんでトイレを我慢しなきゃいけないんだろ…と思いながら、お腹の子にごめんねをいう毎日でした😭
そもそもうちの場合ですが、義理の家族がやたらと上から目線で物事を言ってきます。たぶん同じ状況なら、早く泣き止ませろ、母親として失格だぐらいのことは平気で口にしますね。
ほんとに同居解消した方が平和にくらせますよね。むこうにも迷惑かからないし。なのになぜ許されないかが不思議でたまりません。(うちの場合は結局ローンが旦那の名義だからなのが一番おっきい要因ですね。)- 8月12日
mi♡
コメントありがとうございます!
かなり辛かったですね😅💦
やっぱりそうですよね。同居解消は100%無理なので、私だけでも夜泣きが落ち着くまで祖母にお世話になろうかなと思います。
まち♡
夜泣きも赤ちゃん次第なので、3ヶ月〜6ヶ月くらいは夜中の授乳もあるだろうし、夜泣かなくなるのって1歳落ち着くまでないかもしれませんよ😱
ご主人は大変かもしれませんが、当分は通って頂くしかなさそうですね。
義実家も、孫に会いたきゃうるさいって言うなよって感じですね。まだ言われてませんが(笑)
mi♡
正直義理の家族とは上手くいってないので、長ければ長いでありがたいですけどね(笑)
付き合ってるときは散々私が通ったのでそれくらいしてもらいたいですね!!
むしろ私は会わせたくないですね😏
そこまで興味もないみたいですし。
まち♡
ほう…上手くいってないのに、同居で、しかも解消できないなんて…😂拷問ですね…。家業とかあるんですか?
ご主人はmi♡さんがいろいろ言われてることご存知なんですか🙄🙄?
もしわたしが旦那の立場なら、親にキレますけどね…俺の嫁と子供になにすんじゃ!と。
ママリで、生まれる前まで「手伝わない」と言っていた義母さんが、生まれた瞬間手のひらを返したという類の話をたくさん見かけたので…そこらへんもまたお気をつけください🙇♀️
今はもうすぐ会いに来てくれる赤ちゃんの為に、心穏やかにお過ごしください🤗
mi♡
ただ住宅ローンが旦那の名義でなおかつ桁外れな金額なだけですよ💦
家業でもないし、代々…というわけでもないです。
半々ですね。怒鳴られたりしてるとこは見てますが、義理の母親、姉が旦那の居ないときにいきなり部屋にきて数時間説教とかもあったので、全部内容を知ってるわけではないですが、言われてるということは知ってます💦
義理の家族の言いなりなので、そんなこと言えない旦那です。
ほんとですか!まあ正直触らせないですけどね。初孫だし、産まれてもないのにそんなこと言う神経がわかりません😅
ありがとうございます❗
こどものことを最優先に考えたいと思います😉🎶