夜間の授乳後にげっぷさせようとすると泣き出し、最低でも2時間は泣くが、次の授乳後は長時間眠る。昼夜逆転している可能性や対処法について相談しています。
生後35日の娘なのですが
夜の8時から10時頃の授乳から
次の授乳までひたすら泣きます
毎日全く同じその時間帯になると
同じ授乳量なはずなのにげっぷさせようとし始めるあたりから泣き出し
最低でも2時間近くはギャン泣きです
泣きやんだりもしますが一時的で、ウトウトもするけれどすぐまたギャン泣き…
もしくは泣かなくてもずっと起きてます
日中は寝かしつけなくても寝てしまうのに、その時間帯は全く寝ません
その次の授乳が終わるとスイッチが切れたみたいにぐっすり寝て、5時間から6時間くらい寝たりします
5時間から6時間くらい寝るのは夜中だけで
日中は授乳間隔は3時間から4時間です
これは夜泣き?なんですかね?
昼夜逆転しているのでしょうか?
何か対処法とかないんですかね(*´-ω-)
- ふぅママ(7歳)
コメント
m.s.risa
うちも同じで、明後日で2ヶ月ですが、同じ時間帯に、寝かそうと夜授乳し、暗くし寝る体勢に入る前から泣いたりぐずったり起きてたりしますww
うちは授乳間隔日中も短いし、まとめて寝ても2時間くらいです(笑)
でも、とりあえずおしゃぶりさせて、豆電にして、テレビも消したらなんとなーく落ち着きねてくれます!
ついでにうちは混合です!
かりん
35日だとまだ夜泣きってゆうよりリズム自体ついてないので
3ヶ月ぐらいしたら落ち着きますよ💕
今はそんなもんです😫
まだ昼と夜はわかってないので仕方ないですね😭
今1番しんどいじきです😭😭
-
ふぅママ
ありがとうございます!
夜中だけ長めに寝てくれるので夜のことわかってるのかなぁなんて思ったのですが、まだ産まれて35日ですもんね(*´-ω-)
仕方ないのかもしれませんね(*´・ω・)- 8月11日
退会ユーザー
44日目の女の子です。
うちの子も1ヶ月なる頃からずっとそんな感じです!
お風呂上がりから授乳してもミルク足してもずっとグズグズで、日によってはギャン泣き、寝かせるのが大変です(;_;)
1回しっかり寝れば朝4時くらいまでずっと寝てくれるので、寝ぐずりかなぁ、って思ってます。
暗い部屋に移動して、ひたすらスリングでゆらゆらトントンしてあげてます。
-
ふぅママ
ありがとうございます!
同じですね!
暗い部屋でひたすらトントンしても、目ギンギンに開けて遊んでます(*´・ω・)笑
ギャン泣きの日はそれも効かず(*´・ω・)
1ヶ月が鬼門なんですかね(*´-ω-)- 8月11日
退会ユーザー
時間が少し違いますが、うちは18時〜21時くらいまでそんな感じでした。でもそのあとは落ち着いて、夜は6時間とか7時間寝ます。日中は2時間半〜4時間くらいの授乳間隔です。
最近は泣く頻度が減りましたが、生後1ヶ月を過ぎた頃からほぼ毎日です😵おっぱい飲んで少ししたらグズグズしだして、泣き始めたらずっと抱っこしてないとダメだったので、旦那と交代でご飯食べたりお風呂はいったりしてました。
わたしは黄昏泣きかなぁと思ってました。ここで同じように質問したんですけど、毎日同じような時間に泣いちゃう赤ちゃん結構いました😓
時間帯が遅いのでどうかな?と思いますが、ぐずり始めたら外に出ると落ち着くかも!と言われたので散歩したりベランダに出たりしてみたらうちの子も落ち着きました🙆🏻✨
-
ふぅママ
ありがとうございます!
1ヶ月すぎにはよくあることなんですかね(*´・ω・)
参考にさせていただきます!- 8月11日
-
退会ユーザー
わたしが質問したときは個人差はあると思いますが、2ヶ月〜3ヶ月くらいで始まって4ヶ月までにはおさまるっていう回答が多かったです!
それにしてはうちの子は始まりが早かったので長い戦いになるな〜と思ってたら、最近は毎日ではないし、泣き方もちょっとはおとなしくなったので、長期間毎日ギャン泣き!というわけではないんじゃいかなと思います🙆🏻✨でも、毎日同じ時間にグズグズするので、生活リズムができてきてるのは助かってます(笑)
あと、黄昏泣きは夜泣きをしないための練習という回答もありました。確かに夜は寝てくれるので、それも一理あるのかなと思いました!- 8月11日
-
ふぅママ
ありがとうございます!
うちも毎日同じ時間なので生活リズムが出来て来ているんだと前向きに考えてみます!- 8月11日
Gleeks
お疲れ様です。
我が子も全く同じでした!
20〜22時の授乳から23〜1時の授乳まで寝てくれず、ずーっと泣いてました。
お昼は授乳後すぐコテンっと寝てくれるのに、夜は何やっても目は開きっぱなし…
寝たと思っても布団に置いたら目を開け、泣きだす…
混合なのですが、ミルクも母乳も途中で泣きだし拒否。じゃあお腹空いてないのか、と終了するも泣き止まず、1時間ほどあけたらぐびぐび飲む…
そんな日が2,3週間続きました。
情けない話、何をやっても泣き止まず、寝不足もあって精神的に参ってしまい、実家の母に頼りました。(主人もかなり協力的でしたが、母が保母ということもありそちらにも頼りました)
そして数日して色んなことに気付かされました。
授乳途中で泣くのはゲップが出せず苦しいから。(途中でゲップを出してあげるとまた飲み出しました。多い時で1回の授乳中に3,4回ゲップを挟むこともありました。)
何しても泣くのではなく、縦抱っこで家の中をウロウロすると泣き止む。
布団に置いたら起きるので、縦抱っこでうとうとしたら横抱きに変えてソファに座り、1時間くらいしてから布団に寝かせる。
試行錯誤の結果、こんな感じで泣く時間を減らし、子どもと上手く付き合うことが出来るようになりました。
そして
「お昼はすぐ寝るのに」
「泣かないのに」
「どうして?」
…そんなことをずーーーっと考えていましたが、考えるのをやめました!
「夜は元気なんだね〜」
「縦抱っこでお家を探検したいんだね〜」
「これがこの子の日課なのね」
と、『そういうものだ』と思うようにしたところずいぶん楽になりましたよ。
ちなみに3ヶ月目前の今はギャン泣きはなくなり、寝る前でもベビージムでご機嫌で遊んでくれるようになりました。
目が見えるようになって、1人での楽しみ方を学んだのかな?と思います。
結局寝る時間が22時〜23時の間なのは相変わらずですが、泣かなくなっただけでずいぶん心が軽いです。
色々試してみてください。きっとみーたいさんとお子さんにぴったりの方法が見つかるはずです。
そして2ヶ月も過ぎればお子さんの状況も変わって来るはずです。
同じ経験をしたので辛さはよく分かります。
ここが最初の踏ん張りどころです!
頑張ってください!😁
長くなってすみませんでした!💦
-
ふぅママ
ありがとうございます!
うちは実家にいるので、わたしで泣きやまない時は母に渡すと泣きやんだり、母でダメな時はわたしだと泣きやんだり、その時次第ですがよくあります(*´・ω・)
色々試してみます!
あとはこの時間帯はそういうもんだと思って諦めたいと思います(*´-ω-)- 8月11日
ふぅママ
ありがとうございます!
うちはほぼミルクの混合です(*´・ω・)
我が家も最終手段はおしゃぶりです(*´-ω-)
でもどーやってもおしゃぶり拒否の日とかもあって難しいですね(*´・ω・)