![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
私も実家と今住んでる住民票の県は違います。
きききさんと同じように里帰り出産予定なので、初診から実家の近くの産婦人科に通ってます。
私は母子手帳は住民票のある県でもらい、その時にもしかしたら使えないかもと言われましたが割引券もらえました(^^)
幸い実家近くの産婦人科が県外の指定されてる産婦人科だったので割引券も使えています(^^)
母子手帳もらう時に里帰り出産かとか説明もありました(^^)
多分県外だと使える病院と使えない病院があるんだと思います。
使えなくてもあとで申請したらお金返ってくるって私の県では言われました。
説明下手でごめんなさい(T_T)
![hinamama☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hinamama☺︎
はじめまして♫
まず住民票のある市役所で母子手帳を交付してもらうと、別冊で母子保健ガイド(割引券のつづり)がもらえます。これは病院のある「県」ではどこの市の病院でも共通で使えます。
ですが、これを県外で使おうと思うと市役所で「県外医療機関受診申請書」を書いて、県外でも使用できるものに交換してもらわなければいけません。
基本的な流れだと、
①住民票のある市の市役所で母子手帳+券のつづりをもらう
②「県外医療機関受診申請書」を提出して、つづりを県外受診OKのものに交換してもらう
↓
③地元の病院では毎回全額支払い(※券・領収書は捨てないように!)
④市役所で「償還払申請書」を提出して、払い戻し申請する。
↓
⑤後日、希望口座に差額分が振込されます。
う〜ん、ちょっと大変かもしれないです(´*ω*`)
ご参考までにどうぞ♫
![∞まぁみん∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
∞まぁみん∞
助成権は住民票がある市でもらい県内の病院なら使えますが、県外だと使えないので実費で払って後で申請してお金を返してもらうやり方になりますね。
申請も毎回はめんどくさいので転院するとかですかね。
検診は住民票がある県内で受けて、産む時だけ里帰りでそこで産むのも手だと思いますよ。
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
みなさん、ありがとうございます!
詳しく説明していただき大変勉強になりました!
とりあえず保健センターに母子手帳をもらいに行く予定なので色々確認しようと思います。
ありがとうございました!
コメント