上の子がいたずらをして怒られることでストレスを感じ、下の子にも優しくできない状況です。いたずらが落ち着くのはいつでしょうか?そして、このような状況にどう対応すれば良いでしょうか?
2歳2ヶ月の男の子と0ヶ月の赤ちゃんがいます。
7月の中旬に下の子が産まれて
上の子が、構ってほしいのか最近ほんっっっとに
いたずらばっかりします。。
怒ると余計にヒートアップして繰り返します。
放置しててもやりますが。。
私も人間なので
わかっていてもやっぱりイライラしてしまい
怒鳴ってしまいます(>_<)
そして本当にそれがストレスで
下の子のように上の子を可愛がることが
できなくなってしまいました。
いつも怒っているような気がします。
もちろん子どもも辛いと思いますが
私も辛いです。
こんなママでごめんねと思うのに
また怒ってしまう、、の繰り返しです。
このいたずらは
いつになったら落ち着きますか?
また、こういう時どう対応するのが正解ですか?
アドバイスお願いしますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
- 姉さん(8歳, 10歳)
コメント
るる
もしかしたら、第1反抗期が始まってるのかもしれませんね!😳汗
下のお子さんが、大きくなるにつれて、上のお兄ちゃんもイタズラ落ち着くのかもしれませんよ☺️☺️
ひーちゃん
保育士です。
週に1度程、数時間~半日でも、上のお子さんだけとの時間取れませんか?もしミルクで大丈夫で、誰か見ててくれる人がいるなら、お願いして二人っきりの時間を定期的に作ると徐々に落ち着くことが多いです。あとは、育児に関わってもらうこともいいと思います。時間はかかるし伝わらないことも多いと思いますが、タオルとってきて、オムツとってきて、ありがとう~!助かる~!!と必要とされてる、ママが喜んでくれてると思うことも、本人にとって嬉しいものです。
育児書みたいなことしか言えず申し訳ないですが、可能なら試してみる価値あると思います。
-
姉さん
ありがとうございますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
保育士さんからのご意見
とても参考になります!
昨日、ちょうど旦那が休みだったので
旦那に赤ちゃんをお願いして
上の子と2人で3時間ほど外出しました。
赤ちゃんに対して意地悪したり
いたずらしたりはしないのですが
例えば、今日実際あった事だと
沐浴をキッチンのシンクで
やっているのですが
タオルも着替えもぜんぶ準備して
さあ入れよう!って時に
イスに登ってシンクのシャワーヘッドを
上向きにして水を全開に出され、
準備していたタオルも着替えも
私も上の子も床も全部びちょびちょ。
それを2回繰り返しました。
そういう事だったり、
私の顔を叩いたり、、とりあえず
怒られるようなことを
片っ端からしてきますᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
(普段お友達などには絶対手は出しません)
なるべく赤ちゃんが寝てる時や
機嫌よくベッドにいてくれてる時は
上の子を抱っこしたり
ぎゅーってしたり
おいしーねー♡って
いっしょにおやつを食べたり
時間は作るようにしてるんですけど
どうしてもイライラしてしまい
本当にストレスがすごいですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
先が不安です。。- 8月10日
-
ひーちゃん
それはそれは。。
想像するだけでイライラしてしまいますよ。慣れない二人育児で、ママもお疲れのところ、それは辛かったですね。その中でも、上のお子さんとの時間を作られてて素敵ですね!私だったら少しでも自分を休ませたいですもん。
イライラしてしまうのは、いたずらされるからということが多くを占めてるなら、イタズラされないように片っ端から片付ける(椅子に登られてイタズラされるなら、短時間で椅子を移動できないように倒しておく)先回りして、いたずらされそうな所は、できないようにしておくのも一つの手だと思います。それが減って、ママに余裕がすこしでも出来るなら、それでいいと思いますよ。もう2歳だから話して理解させたいと思うかもしれませんが、いまの状況は少し変えられるかもしれません。- 8月10日
ままま
まだ下の子を妊娠中ですが、
うちの子も最近イタズラすごいです。
ダメっと言っても、知らんぷりしてやり続けたり、暴れたり、投げたり・・・
最近諦めて、とことんやらせてみようと黙って見守ってます!
本当に危ない事をした時だけ注意してますが😅
怒るのも疲れますよね。片付けるのも毎回いやになりますが。
暴れて、物を投げられるよりは、もう好きにしてと(笑)
すぅまぁ❤︎
あなたってほんとにしあわせね!という本があります。オススメです(๑˃̵ᴗ˂̵)
退会ユーザー
うちは退院してすぐは、下の子のお世話をする前には、必ず上の子の了解をもらってました!
抱っこしていい?おっぱいあげていい?とか、いいと言うまで、お世話はしないようにしてました。
そうしてたら、泣いてたら上の子から『おっぱいあげようか!』とか言うてくれるようになり、優しくしてくれるようになりましたよ(*^^*)
後は、下の子はお兄ちゃん大好きな設定にしてて、上の子が何かしてくれると『見てみて!めっちゃ喜んでるー!』って言うてみたりしてますよ!
まんざらでもないようで、お世話してくれてます(笑)
マァム
赤ちゃん返りではないでしょうか??年齢的にイヤイヤ期(第一反抗期)があるのでなんともですが上のコメント等読まさせていただきましたがお母さんの気を引こうと本人なりに頑張ってるんだと思います。やはりある程度大きくなるまでお母さんは下の子につきっきりだったりするのでそれが嫉妬してしまってるだと思いますよ♪上のお子さは産まれてから今までずっと独占できたんですもん!逆の立場になって考えたら気を引こうとしませんか!?
大変な時期ですが頼れる方には頼って改善するといいですね…。
姉さん
ありがとうございます。
反抗期なんですかね?
下の子が産まれたからのような
気がしてるのですが...(>_<)
しょうがないってわかってるのに
イライラして落ち込んでの
負のループなので
はやく落ち着いてほしいですᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
るる
かまってほしさに、反抗期の時期になる事もありますよ! 2歳から第1反抗期始まってる子もいるし!男の子なら特にわんぱくのヤンチャなので🙂
一応、保育の勉強してたので…😓
イライラしてしまうのわかります😓怒ってしまうと後からの後悔に心が痛く重くなりますよね…