![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家で同居中。娘が泣くと義祖母が口出し。毎日義祖母の機嫌を気にして疲れています。
すみません。ちょっと愚痴らせてください。
義実家に同居中なんですが
娘が寝グズなどで泣いてしまうと
義祖母が色々口出しして来ます。
さっきも寝グズで大泣きしていました。
また義祖母にグチグチ言われる。
義祖母から義母に泣かせてばかり!って言って
娘が泣くと義母が直ぐ抱っこしに来る。
案の定…
なんでそんな泣いてる!!
お母さんが抱っこしても泣きやまないなんて
どうしようもないね!
私がかわる!
など口を挟んできました。
義祖母の言葉で自信なくなる…。
毎日毎日朝起きて義祖母の顔色伺って
機嫌悪ければご機嫌とりして…
もう疲れちゃった。。。
- みい(7歳)
コメント
![なーぽむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーぽむ
1ヶ月じゃ泣くのが当たり前ですよ!!
赤ちゃんはママがいちばんですよ💕
ご実家には帰れませんか??
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ひどいですね…でもやはり年配の方って自分の経験が全てというかそういう人多いですよね😓
ご主人に相談されてみてはどうでしょう?
同居を解消できたらいいですよね😢
もし無理なら一度ご実家に事情を話し少し実家に戻るとかはできませんか?
このままではみいさんが産後うつになってしまうのではとおもってしまいました…
-
みい
コメントありがとうございます!
旦那には同居してすぐに話しましたが、年寄りだから今から変えるのは無理だし、上手く合わせるように言われました💦
なんでもマイナスに考えたりとらえるあたしが悪いと…
実家に行きたいのですが、旦那が仕事の関係で10月から半年一緒に住めないのでできるだけ娘と一緒にいさせてあげたくて…- 8月10日
![なまはるまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なまはるまき
同居解消したくなりますね。
クっっソババアですね。
1ヶ月じゃいっぱい泣いて当たり前なのに。
『このぐらいの赤ちゃんは母親が対応したって泣いてしまいますよ。当たり前じゃないですか。そんな当たり前の事も忘れたんですか?認知症にもうなられたのでしょうね。』と言ってやりたいですね💢
ご主人から説教してもらう事出来ませんかね?
-
みい
コメントありがとうございます!
ホントストレスになります💦
旦那に話すと義祖母は1番難しいらしく年寄りだから今から変えるのは無理だからさ機嫌損ねるな!頼むから上手くやってと言われました(。ŏ_ŏ)💦- 8月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すみません、お二方とも子育て経験済みとは思えない口ぶりですね。
1ヶ月の子に何言ってるの?って思います。
大昔すぎて忘れたんでしょうね。
泣くのなんて当たり前です。
全く泣かない方が心配しますよ。
まだまだ産まれて1ヶ月。
必死に産まれてきた世界に慣れようとしてる中での不安。
10ヶ月もお腹にいたんだもん、慣れないに決まってるし、不安に決まってます。
そんなこと言ったら赤ちゃんが可哀想です。
気にしないでって言われても無理かもしれませんが、その子はママの子ですから、お二方の言うことなんて左から右へスルーしてください。
親子になってまだ1ヶ月じゃないですか。
いろいろうまく言ってたら逆に怖いです。笑
-
みい
コメントありがとうございます!
義母も義祖母も子育てが簡単だったらしく自分たちの子育てと比べてくるので余計に自信なくなります。
子どもなんて一人一人違うのに…。
聞き流すように頑張ります!- 8月10日
![megu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
megu
その頃の赤ちゃんってむしろ泣いてばかりな気がしますけど…泣いて体力もつけるし泣くのが仕事!なんて言いますよね。義祖母…自分が子育てしてた時の記憶なんて忘れちゃってるんでしょうね💦気にしなくて大丈夫ですよ!どこの赤ちゃんもその頃は泣いてばかりですから◎周りがやかましいですがみいさんはちゃんと母親やってますので自信持って下さいね!
-
みい
コメントありがとうございます!
ですよね。。。泣くのが仕事とそのたび言うのですがするーされます💦
こっちもスルーですね。。。- 8月10日
![naaami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naaami
わーうちとおんなじです笑
義実家同居、義祖母もいていちいち口出し……子育て以外にもいろいろ言うので私は途中で大爆発して泣いて旦那にぶちまけました!
今でも色々いう時ありますが、耳遠いんで舌打ちしたりはっきり口出さないで!と言うようになりました(^^;)
-
みい
コメントありがとうございます!
同じ境遇の方がいてうれしいです!!
あたしも今日泣いてる娘の鳴き声で聞こえてなかったみたいですが、うるさいんだって!とかいって発散しました💦- 8月10日
-
naaami
周りに言われると余計にこっちも焦ってしまうし、赤ちゃんもそれを感じちゃってまた泣くしで悪循環ですよね。
私もたくさんたくさんストレス溜まって1人で泣いたりしてたのでお気持ちよくわかりますよ😢- 8月10日
![※ぱんころ※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
※ぱんころ※
気にしなくても良いですよ(^-^)/
私も、ずーっと娘がそうでしたから(^^;
私の抱っこで全く寝ない‼+めちゃくちゃ泣く‼
でしたが、大きくなれば鬱陶し程☺ワラw
ママッ子になりますから(^^;
今は赤ちゃんで、お腹の環境との違いで泣くので当たり前ですよぉ❤
泣くのも仕事なので、割りきるしかないですし
お義母さんに、私の抱っこで馴れさせたいのでって
はっきり言うてみてはどうですか?☺
多分気持ちの焦りが赤ちゃんに伝わってるから余計に泣くのだと思いますよぉ🎵
堂々としてましょう🎵
赤ちゃんのお母さんはみいさんしかいないのですから(*´ω`*)
-
みい
コメントありがとうございます!
そうですよね!
義母にはあたし自身慣れたいので大丈夫ですと話した事あるのですがなんか気に入らなかったみたいです💦
義母は保育士なので泣きやますことと寝かせることに自信があるみたいでいろいろ言われます💦あたしも、一応保育士なんだけどな…- 8月10日
-
※ぱんころ※
ゆっくりで良いと思いますよぉ☺
みいさん保育士さんなんて凄いですね😅
同じ保育士さんだから、お義母さん的に余計に
こうだよ!みたいになるのかな?(^^;
私は自分の抱っこで、寝ない+めちゃくちゃ泣くで
お義母さん来てくれたら、すぐに
はい‼‼‼って渡してましたけどね😅
その間預かって貰ってゆっくり寝かせてくれたりしてました😅
お義母さんを、上手く手のひらで転がす気持ちで
お願いしますってのもありかもですがね☺ワラw- 8月10日
-
みい
保育士ですがここまで小さい子は扱ったことないですし、子育てってなると違います💦
最近は開き直って任せちゃいますが。。。💦
でもギャン泣きで何しても手に負えなくなって返されるので余計に疲れますけど。。(。ŏ_ŏ)
義祖母は自分だけが泣きやませられるので、あたしが抱っこすると「お母さんが抱っこで泣くなんて困るね!」って言ってきます。あまりにも毎回毎回言うのでさすがに旦那も今日キレました…- 8月12日
![Rei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rei
産後1ヶ月でまだまだ大変な時期ですね。お疲れ様です✨
赤ちゃんも今は泣くのが当たり前の時期なのに、そんな酷い事言うなんて本当に朝から嫌になりますね。
でも、みいさん自信持ってくださいね😃しっかり育児されて頑張ってらっしゃる。だからこそ周りに口出しされたくないんですよね。昔の人って昔の育児と比べては何か言いたくなるみたいですね。次何か言われたら、また何か訳わからん事言ってるな。くらいに適当に聞き流す事をオススメします。だいぶ気持ちが楽になるかと思います。
今のまま堂々と育児されてくださいね💕大丈夫大丈夫✨
-
みい
コメントありがとうございます!
ホントです…嫌になります。
1回ぐらい鼻高々の義祖母をへし折りたいです!
義祖母があたしと娘の二人の時間を減らして慣れる機会を邪魔してる事に気づいてないんですよね…💦
聞き流してなんかぐちぐち言ってきて変わるとか言って来たら、慣れないと困るので!って言えるように頑張ります!- 8月12日
みい
コメントありがとうございます!
その度に泣くのが仕事だもんねーって言うんですけど聞きません💦
実家には帰れるのですが、仕事の関係で旦那が10月から半年一緒に過ごせなくなるので、できるだけ娘と一緒にいさせてあげたくて💦