
息子が朝寝が遅くなり、昼寝もずれるため、朝寝をなくして11時に離乳食後に昼寝させることにした。同じ月齢の子供で同じような経験の方いますか?
もぅすぐ生後9ヶ月になる息子がいます。
お昼寝のことで質問です。
朝寝がなかなか寝なく時間がずれ込むとお昼の時間も午後寝の時間もずれ込むことが多くなりました。
なので今日から朝寝をなくして少し早いのですが11時くらいにお昼の離乳食、そのあと寝かせる感じにしました。
朝寝も昼寝も起こしてたら機嫌悪かったりするので昼寝をがっつり自分から起きるまでさせよう‼︎と思います。
同じくらいの月齢のお子さんで同じような方いますか⁇
- Rmama(´,,•ω•,,`)(8歳)
コメント

せっちゃん
同じくらいの月齢の時は
うちの子も朝寝しなくなり、昼寝の
時間が早く長くするようになりました😆💕
1時とか12時半くらいから寝て
夕方の4時、早くて3時半に起きて
それから夜寝るまで寝なくて、普通に
ぐっすり寝てましたよ😪❤️

ゴロぽん
うちももうすぐ9カ月です!
保育士さんが、
朝離乳7時
ミルク11:30
ミルク15時頃
夕方離乳食18時頃
のスケジュールがいいと言っていたので、私はこれに合わせてみようとしていますよ😃
-
Rmama(´,,•ω•,,`)
保育士さんが言ってたならかなり安心ですね‼︎
うちは昨日から3回食にしたので11時半に昼の離乳食を持って来て他は同じになりそうです☺️- 8月10日
-
ゴロぽん
寝すぎなのかとか、いろんな時間配分難しいですよね😂💦
- 8月10日
-
Rmama(´,,•ω•,,`)
ほんと育児って時間ある程度調節しなきゃだけど時間に縛られ過ぎてもストレスだし難しいですー😥
- 8月10日
-
ゴロぽん
最初は赤ちゃん主体でいいけど、8〜9カ月くらいからは、
ある程度ママ主体にコントロールしていいって、保育士さんが言ってましたよ😊- 8月10日

ガチャピン
だんだん長く起きていられるようになってきて、体力もついてきているので、ある程度遊ばせて、お昼ご飯ご、1時から3時頃までのお昼寝その後おやつです!
天気が悪く外で遊べない時は体力有り余っているのでお昼寝の時間もおしてしまいますが、4時以降にはならないようにしてます!
-
Rmama(´,,•ω•,,`)
うちも4時前には起こすようにしてます☺️
リズム崩れるのもいやだし何より夜寝てくれなくなったら困りますもんね😂- 8月10日
Rmama(´,,•ω•,,`)
同じような方がいて安心しましたー‼︎
今日はもぅ2時間くらい寝ててまだ寝てます😂