
12月に出産予定で、1歳8ヶ月の息子がいる。里帰りは難しく、実家は危険なためマンションで検討中。同じ経験の方いますか?
12月に出産予定です。そのとき息子は1歳8ヶ月です。マンション暮らしで実家まで車で3分くらいとすごく近いのですが、両親共に働いてるので息子のときは産後3日だけ帰りました。その後はマンションへ帰り普通に生活してました。さすがに2人目となると息子もまだ小さいし本当なら里帰りしたいのですが、主人も母も学校に勤めていて結局同じ時間いないので変わりません。寧ろ実家だと階段が危なかったり、息子が退屈してしまいますし、犬猫がいます。年子とかこのくらいの年齢差で里帰りせずに乗り切った方いらっしゃいますか?普通に動けるし家事もできると思いますが、無理してあとにきても嫌なので(´ ;ω; `)主人の実家は車で30分くらいですが、義父は単身赴任で遠くにいて義母は精神的な病気でとてもじゃないけどみれません。
- ガーベラ❤︎(7歳, 9歳)
コメント

ゆっちん
私も1歳3ヶ月の娘と妊娠23週です💓
今回は娘がいるため里帰りはしないです!!
娘は保育園に行ってるのでそのまま旦那に送迎任せるつもりです👍

ちぃちゅん
うちは里帰りなしでした^ ^
うちも下の子が12月の年末で1歳7ヶ月さです^ ^
たまたま旦那が1週間ほど休みが取れたのでその時に上の子を外に出したりしてくれましたがたまに私も外散歩連れて行くこともありました(下の子みててもらって)
家事は最初の1ヶ月は出来合い物が主でたまに家族がオカズ持ってきてくれたりしてました^ ^
慣れてきた3周目頃から作り置き作ったりしてました^ ^
新生児訪問の時からなんかみんなが食べれたらいいから家事はほどほどに休める時に休みやって言ってもらったのでコンビニや、お弁当屋さんも多かったかもです(^-^;
赤ちゃん返りみたいなのはあまりなかったですが、外が大好きな上の子が散歩とかに行けないのが嫌みたいで、ギャーギャーいうことありましたが旦那がいる時にだしてもらったり、家族が来た時に連れて行ってもらったりしてなんとかなりました^ ^
下の子が3ヶ月手前くらいまではそれで頑張りましたが上が限界がきて、それからは支援センターや児童館に行って遊んだりしてました^ ^
-
ガーベラ❤︎
ありがとうございます😊💓
同じくらいですね(*˙˘˙*)
わたしも1週間は休んでもらおうと思ってます♩
その頃になると外に出たがったりするんですね☺️🌷
最悪コープを頼んだり、どちらかの親にご飯だけは頼もうかなって思ってます(´ ;ω; `)
自分のはいいとして、息子のご飯はちゃんとしてあげたいです😢
参考にさせていただきます!!- 8月10日
-
ちぃちゅん
グッとアンサーありがとうございm(__)m
コープとか、イオンネットスーパーとか私もよく利用してました^ ^
上の子がイヤイヤ期入ってから偏食気味で(今も継続中ですが)全然食べなくて(^-^;食べるもの探すのが少ししんどかったですが(買い物も自由に行けないので)お家の方にご飯頼めるのでしたら心強いですね^ ^
外で発散出来ないとねないし、機嫌悪くなるしでどうやって外に出そうかそればっかり考えてました(^-^;
上の子の時と違ってゆっくりってわけにはいかなかったですが新しいDVDとかおもちゃとか少し用意して見せたり、遊んでる間に少し仮眠した日してそれなりにゆっくり1ヶ月過ごせたので里帰りなくてもいけますよ^ ^- 8月10日
-
ガーベラ❤︎
こちらこそありがとうございます😊💓
この前コープ気になり話だけ聞きました♩
せめてご飯だけでも作ってもらえれば違いますよね!!
1ヶ月もしたら年末年始で主人も結構休みあるのでそれまで頑張ります💓
ありがとうございました!(*˙˘˙*)- 8月10日
ガーベラ❤︎
同じくらいですね💓
保育園預けてるならいいですよね(´ ;ω; `)うちは保育園行ってないのでずっとつきっきりです😹💦
ゆっちん
それはキツイですね(´Д`)
もしなら一時預かりとか使うとお金はかかりますがガーベラ♥さんも休めていいかもしれませんよ( ´﹀` )💕
妊婦も無理できませんからね💦
ガーベラ❤︎
なるべく保育園には預けたくなくて😭😭産後預けることも考えたのですが、、(´ ;ω; `)💦さすがに産後ちょろちょろの息子みながらはキツイですよね🌀😹
ゆっちん
そーなんですね💦
そしたら、産後1ヶ月ほどは旦那さんに育休取ってもらうのがいいと思います(´Д`)
私も娘を保育園に預ける予定なかったですがさすがにこれから出産と考えると産前産後に娘を見てられるか?と考えたら難しく...。
ガーベラ❤︎
学校勤務なので休めるかわからないですが最悪そうしてもらいます(´ ;ω; `)
そうですよね😭😭😭!
ベビーシッターさんみたいな人に来てもらうのも抵抗あるし、、難しいですよね((*_*)(*_*)
ゆっちん
誰にでもある権利なので学校だからとか病院だからとかは関係ないですよ(o^^o)
ベビーシッターは当たりはずれがあるって聞きました💦
なので知ってる人の方が安心かと...。