※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コムギ
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんが左のおっぱいを嫌がり、ミルクも拒否することがあります。日中は飲まずに泣くことも。どうすればいいでしょうか?

ここ最近、たまに左のおっぱいを嫌がって飲んでくれません。

それでも右のおっぱいとミルクは飲んでいたので、あまり気にしないでいたのですが、今日はおっぱいを両方嫌がり、更にはミルクも嫌がって…

指を口にいれると吸っていたのでお腹は空いているのに、何故かどちらも拒否して大泣きしました。

おしゃぶりをくわえさせたり、ひたすら抱っこであやしたりして落ち着かせ、時間を空けてから再びミルクをあげたら少しだけ飲んでくれました。

その後の寝かしつけの時は、右のおっぱいだけ飲みました。

夜中の授乳は左右共に嫌がらずに飲んでくれるんですが、日中になると選り好みします。

ここ1ヶ月、体重がほぼ増えていなかったのでなんとか飲ませてあげたいのに特に今日は上手くいかず、どうしたらいいかわからなくて涙が出てしまいました。

お腹は空いているはずなのに、おっぱいもミルクも嫌がって泣かれた経験ある方いますか?
こんなときはどうしたらいいのでしょうか?

コメント

momo.t.r

聞いた話なのですが、右と左でもおっぱいの味が違う事があるそうです。
この話を聞いてから、上の子の時の授乳を観察してみると確かに「どちらかというと」くらいの違いでしたが片方の方をよく吸ってる!?という事がありました。
あと考えられるのは…お母さんの食事や体調精神的なものからの影響でおっぱいに何かしら変化が起きているのかもしれないですね。

また、ミルクですがもしかしたら銘柄を変えたら飲んでくれるかも?

  • コムギ

    コムギ

    おっぱいの味が違うからなのかな…と思ったんですが、試しに左だけ搾乳してあげたら飲んだんですよね…
    前までは左の方が好きみたいだったのに、急に好みが変わっちゃったみたいです(T_T)

    • 7月25日
chorin

同じ様なときありました!
飲まないのに、おなかすいたって泣く。いったい君はどうしたいのだー!!と。笑
母乳外来にいったりしましたが、その時は体重も曲線内で増加していたので、おっぱいストライキだね〜と言われとくに何もされず終わりました。

眠そうなときだと結構飲んでくれることがあったのでその時間を狙ったりしてあげたりしてましたよ。
それでも全然飲んでくれなくて私も泣いたりしていたんですが、赤ちゃんにも意思がある。飲みたいときは今まで飲んでたんだから飲むはず!と思って飲まない時は無理にあげないようにしていたら、しばらくして何事もないように飲む様になりました。
コムギさんの赤ちゃんは体重があまり増えてないとのことなので、心配な場合は母乳外来やかかりつけの病院に相談にいってみるのもいいと思います。
この時期は体重の増加でいろいろ判断するみたいなので。
なかなか解決策は時間しかないかもしれないですが、専門の人に見てもらうと私は安心できました。
一時的なものだと思いますが、はやく飲んでくれるといいですね!!

  • コムギ

    コムギ

    同じような経験あったんですね!
    泣いて欲しがっているから、何とかして飲ませてあげたいのに上手くいかないと泣けてしまいますよね…
    今日もおっぱい嫌がったんですが、試しに縦抱きであげてみたら飲んでくれました!
    赤ちゃんにも意思があって、いろいろ訴えているんですね。
    これからも試行錯誤しながらやってみようと思います!

    • 7月25日