実家から自宅に戻る際、授乳や家事で不安を感じています。現在のペースは赤ちゃんにつきっきりで、授乳は3時間おきで夜は4〜5時間おき。昼間は浅い眠りで授乳後に抱っこや寝かしつけが続き、次の授乳時間が迫ってしまう状況です。
もうすぐ実家(里帰り)から自宅に戻るのですが、今のペースだとほぼ赤ちゃんにつきっきりで、家事などできる気がしなくて不安しかないのですが、みなさんはどんなペースで授乳や家事などされてますか?
生後1ヵ月(35日目)の女の子です!
今は、授乳がだいたい3時間間隔になってきて、夜は4〜5時間おきになりました。
でも昼間の眠りが浅く、授乳に15〜20分→寝かしつけで20〜30分→布団において1時間くらい(この間も眠りが浅くなるとトントンします)寝るとモゾモゾ動き始めて抱っこ→寝かしつけ…としていると次の授乳の時間になってしまいます。
- ようこ(7歳)
コメント
ゅきな
私は家事の時は泣かせっぱなしでした😅
そのあとたくさんスキンシップします💕
首が座ってからは常に抱っこ紐でした❗️寝かせとく時もありますけどね😅
おかげで肩こりがひどかったです😢
れおママ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
実家で練習してましたよ!笑
赤ちゃん寝たらちょっと家事して〜
起きたらお乳〜寝かす〜家事して〜の
繰り返しです😂モタモタしてるとお風呂の時間で
ご飯まだー!って感じで
旦那帰ってきたら作ってました!
あっという間に1日終わりです😭
-
ようこ
返信ありがとうございます✨
すごいですね!!!✨尊敬します!
私も練習と思って寝てる合間に動くのですが、娘からの「あぁ!」「うー!」という起きちゃいますよアピールにビビって切り上げるの繰り返しで、全っ然できないことに愕然としています(;´д`)
本当に1日があっという間ですが、少しずつ家事もできるように頑張ります!!- 8月9日
(^O^)
私は家事はその時一切やってないです💧
今でもスーパーで惣菜買ってきたりお弁当買ってきたりしてます!
今は1ヶ月とのことだっので無理せず楽をするのが一番だと思います✨
-
ようこ
返信ありがとうございます✨
本当に今は家事ができるイメージがさっぱり湧いてこないです💧
スーパーのお惣菜様々ですよね!
私もきっとお世話になると思います。
ちなみにお掃除もルンバを購入して、我が家の衛生面はルンバに任せようと思っています!笑
まずは娘との時間を大事にしながら、少しずつ家事も頑張っていこうと思います。- 8月9日
バルタン星人
寝かしつけないで、置いておくと泣きますか?毎回の授乳のたびに
寝かしつける必要もないとおもいます!
少しぐらい泣かせておいていいとおもいますよ!授乳のたびに、とりあえず洗い物、次に選択回してとか、泣いててもやってしまいます!
-
ようこ
返信ありがとうございます✨
毎回「お腹いっぱいになったねー…さぁ、寝よう!!」とせっせと寝かしつけていました。笑
じゃないと5分もしないうちに泣き出します💧
でも泣くのはしょうがないですよね。
少し泣かせておいても眠たければ、寝かしつければ後でも寝ますもんね!
家事の順序も考えながら、少し挑戦していきたいと思います(^^)- 8月9日
-
バルタン星人
なんか、新生児はお腹いっぱいになったら寝るとかよく、聞くけどうちの子は全然そんなことなかったです!お腹いっぱいでも眠くなければ寝ませんし!
授乳終えてすぐ泣くのは足りてないんじゃないでしょうか?ミルクたしてみたらスッと寝てくれるかもしれませんね!- 8月9日
-
ようこ
そうですよね!寝るにしても寝かしつけないとうちも寝ません💧
完母ですが、母乳は足りているようです。
母乳測量でも毎回だいぶ飲んでいますし、1ヵ月健診でも1.5㎏体重が増えていて、十分だと言われました😅むしろ増えすぎですよね!笑
最近、寝ぐずりをするようになり、眠いとグズグズするんです…- 8月9日
S.Wちゃん
新生児から使える抱っこ紐で抱っこしながら洗濯干して寝たな!って思ったら私はうつ伏せに寝かせます!じゃないとすぐ起きちゃうので😅
たまに様子見れば大丈夫なんで!
夕飯の支度は旦那が帰ってきてからしてます!
-
ようこ
返信ありがとうございます✨
私もエルゴの中に入れるやつ(すみません。名称がわからないです。)を買ってあるのですが、なんだか不安でまだ使ってないんです。
やはり抱っこ紐を使えるとだいぶ動けますよね…✨
うちも熟睡できる寝相?を研究してみたいと思います。
旦那の協力は必須ですね。
泣いたら抱っこしてくれる存在がいるってだけで、だいぶ心持ちが違います!- 8月9日
-
S.Wちゃん
私もエルゴ持ってますが中に入れるインサート買わないでベビービョルンオリジナルっていうのを買って使ってます!取り外しが楽なので(^^)
旦那はパパなんだからやって当たり前と思ってやらせてます!笑- 8月9日
-
ようこ
そうなんですね!
ベビービョルンオリジナル…調べてみます💡
使い勝手がいいものがいいですよね。
うちも旦那には「今からしっかり関わっていかないと、泣かれるよ」と脅してw、色々やってもらいます!- 8月9日
-
S.Wちゃん
うちいろいろやってたと思うんですけどすでに泣かれてます!笑
機嫌悪くなったら旦那じゃダメですね😅- 8月9日
-
ようこ
あ、でもそれ、うらやましいです♡
お母さんの特権ですもんね✨- 8月9日
-
S.Wちゃん
そこで旦那は私に渡してきて自分は寝ちゃうとこがムカつきますけどねー笑
仕事だから仕方ないですけど😑- 8月9日
-
ようこ
それ、ダメですねー🙅笑
うちもしばらくは仕事しないので、片目をつぶるしかないです!- 8月9日
non
私も1ヶ月で里帰りから帰ってきて不安でしたが、なんとかやれてます!
大変だけど寝かしつけは深い眠りになるまでは布団に置かないようにしてます
寝てる時にささっとできる家事や夕飯の下ごしらえをやり、起きてて機嫌良いときに音の出る家事(掃除機など)をやってます
夕飯はタイミング逃すと作る暇無いので、冷凍庫に焼くだけの肉とか常備してます(笑)
すごいぐずぐずの日もありますが、そーゆー日はもう家事諦めます(--;)
早く首が座ってくれれば抱っこやおんぶしながら家事ができるんですけどね💦
-
ようこ
返信ありがとうございます✨同じ月齢の方からのお話、とても心強いです。
毎日お疲れさまです。
やはり家事のタイミングが大事みたいですね!
娘が寝ている間にイメトレしながら頑張りたいと思います。
抱っこ紐、早く使いたいですよね!!首が座るまではなんだかまだ怖くて…。
ちなみに、起きてて機嫌
良いときとありますが、起きている時間は長くなってきましたか?
うちは眠りから気持ち良く覚めた時の5〜10分くらい…いい時で15分位しか起きていて1人で機嫌良くしてくれている時間がないんです。(それが1日2回くらい)
起きている時間が長くなってくると聞くのですが、うちはまだまだ先なのかなーと思ったり…
質問がそれてしまって、すみません!- 8月9日
-
non
機嫌のいい時間は最近になってむしろ短くなって長くても20分くらいです(--;)
なのでメリーを買ってあげました!それつけておけば30分くらいは大人しく見ててくれます!
おもちゃで遊べるようになってくれればいいんですけどね〜
まだ1人遊びできないので退屈なんですかね😅- 8月9日
-
ようこ
20分でも短いのですね!!!
うちもそろそろ起きている時間が長くなっていくのかな…
20分も起きてくれているなんてうらやましいです。
うちは本当にあっという間にぐずり始めて寝てしまうので⤵︎
視力がついてきたら、メリーなどもいいですよね♫- 8月9日
ようこ
返信ありがとうございます✨
やはり家事をやろうと思うと泣かせっぱなしの時間が出てくるのはしょうがないですよね!!
今のペースでどうやって動くんだ!!?とずっと思いながら過ごしていました。笑
肩凝り、しんどいですよね。
今の抱っこでさえ背中と手首がバキバキです💧
抱っこひもがあれば寝かしつけながら動けるからいいなーと思うので、早く使いたいです(^^)