![ミサ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
排卵後から生理前にかけての下腹痛や気持ち悪さがあり、婦人科と内科を受診。生理後も痛みが続き、妊娠かどうか不安。胃腸科への受診を迷っている。
ここ数ヶ月、排卵日を過ぎた頃から生理が始まるまでの間、下腹辺りが痛かったり、吐くまではないけど気持ち悪いことが続いたりしています。
生理が始まってからは治まり、次の排卵日までは下腹辺りの痛みや気持ち悪いことはありません。
いろいろ気になって婦人科にも行ったんですが、子宮など異常はないし、痛いところが変わるようであれば胃腸科に行ってくださいと言われました。
婦人科に行く前に、胃腸科ではないけど内科に行った時には婦人科に行くように言われました。
まだ、胃腸科には行っていないんですが、今回はここ数ヶ月とは違う感じがして、こちらで質問させて頂きたいと思って投稿しました。
7/30~8/5まで生理があって、ここ数ヶ月の感じだと痛みなどは治まっているはずなんですけど、終わってからも下腹の痛みや、足の付け根の辺りが痛かったり、腰が痛かったり、気持ち悪いことが続いてます…。
いろいろ調べてみると、生理後痛っていうのがあるみたいですが、今までそーゆーことが全然なかったのに、急に起こるものなのでしょうか?
妊娠超初期の症状にも似てる部分もあるけど、生理があっているので妊娠ではないと思うんですが、もう少し様子を見た方がいーでしょうか?
文章が分かりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ミサ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
排卵日を過ぎてから生理が来るまでの間の不調は、月経前症候群(PMS)ではないかな?と思います。
人によっても症状が違いますが、その種類は200種類と言われています。頭痛、吐き気、下腹部痛、精神的症状などなどですね。
その理由は、排卵したあと黄体ホルモンというのがたくさんでることでこういった症状がでやすくなります。今までなかった人であっても、体の冷えやストレス、嗜好品ばかり摂る生活、ホルモンバランスが乱れたりする関係で発症する場合もあります。
多くの女性が起きる症状です◎
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
月経前も、月経後も、ホルモンがかなり変化しますから、いろんな症状現れますよ^ ^!
あるけないとか寝込むほどのことでもない限りは普通のことです☆
-
ミサ
ありがとうございます!
様子を見てみることにします。- 8月9日
ミサ
ありがとうございます!
様子を見てみることにします。