
生後50日の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。夜間の寝かしつけが難しく、早く寝てほしいと悩んでいます。生活リズムを整えるための適切な時期や方法についてアドバイスを求めています。
生後50日くらいの女の子の母親です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
そろそろ生活リズムをつけたいなーと思っているのですが、まだ1月半くらいなので寝てても起こさずに見守っています。
朝7時に明るくする17時頃お風呂にするということだけ一定にしています。
夜寝だしたら授乳以外はすぐ寝てくれるのですが、夜寝る前ギャン泣きで寝たと思って置いたらまた泣くという繰り返しなのと、それが20時頃から0時くらいまでなので辛いです(´;Д;`)
近所迷惑も気になり、できたらもう少し早く寝て欲しいなーなんて思います。
朝少し早く起こしたり、お昼寝をすこし短くしたりはまだ早いでしょうか?
皆さんはいつ頃から生活リズムつけはじめて、どれくらいに生活リズムつきましたか?
生活リズムつけるために何してましたか?
だいたいでも良いので教えていただきたいです(*´-`)
- すだち(7歳)
コメント

cocona
朝明るくする、17時頃にお風呂。
してるなら少しずつ赤ちゃんも
生活リズムついてくると思います☺️
私もそれにプラスで、
朝になって起きたら
顔を少し拭いてあげてお着替えさせてました!!
大きくなった今は着替えさせてないですがその時だけはそうしてました💦
朝は起きるまで寝かせてました(>_<)
あまりにも起きないと起こしてましたが
8時までには起きてきてたと思います😲
生後50日とのことですが
うちは2ヶ月半には生活リズムついてきてたと思います(>_<)
20時~0時まで置いたら泣くとのことですが
うちもまだそれくらいの時は
寝たと思ったらギャン泣き、、同じ感じでしたよ(>_<)
すだち
コメントありがとうございます(*´-`)
8時には起きるんですがまた30分くらいすると眠っちゃうのは普通ですかね?
朝寝昼寝夕寝がこの時期にはあるって書いてあって、どれくらい寝るのがいいのか分からなくなっています(´;Д;`)
気長に明るくするのとお風呂時間を統一し続けてみます!
こっこさんのお子さんは夜のギャン泣きはいつ頃まで続きましたか…?
cocona
うちの子は逆に朝起きると中々次寝てくれなくてずっと泣いてたりと困りました😭
まだまだ寝るのが仕事でもある赤ちゃんなので
寝てくれるなら起きてすぐ寝ても
寝かせておいて大丈夫ですよ💕☺️
ママもゆっくりできますし(o^^o)
うちは3ヶ月半頃にはようやく夜も寝てくれるようになりました。
といっても19時くらいに寝ると
0時までには1回泣いて起きて
おっぱいして、6時か7時くらいまで寝て、
朝のおっぱいしてって感じでした(o^^o)
7ヶ月には本格的な夜泣きがありました(>_<)
すだち
確かに次寝てくれなくても困りますよね(´;Д;`)
ありがとうございます!そうします!
ゆっくりしたいなーと思いつつも起こして付き合うのがこの子のためなのか…と悶々としてたのでスッキリしました♡
夜泣きの戦いがいつか始まると思うと憂鬱ですが、とりあえず生活リズム頑張ります(*´-`)