
友人が子宮脱の可能性があり、産後二週間で膀胱や腸が降りてきているようです。婦人科か産婦人科どちらが適しているか悩んでいます。待ち時間が長い病院で診てもらうか、早めに終わる婦人科で診てもらえるか迷っています。
友人が子宮脱になったかもしれません
悪露の塊が出て股に赤ちゃんが挟まってる感じが
あるそうなんですが調べてみたら膀胱や腸が
降りてきてるとも書いてありました。
産後二週間です!
婦人科か産婦人科どちらがいいんでしょうか?
出産した病院は待ち時間2時間程かかり
子供が年子の為早めに終わる婦人科では
診てもらえないですか?
- ◎(6歳, 7歳)
コメント

らい
そもそも、そんな状態で歩けるんですか?
#7119に電話すると、病院のどこにかかればいいか、救急車を呼んだほうがいいのか、色々教えてくれますよ

はじめてのママリ🔰
産んだところで診てもらうのが良いです!
症状が症状ですし重篤な場合は優先的に診てもらえる可能性があります!
-
◎
わかりました(><。)
ありがとうございます( ´^o^` )- 8月8日

初めてのママリ🔰
産後ということなので、出産した産院で診てもらうのがいいのかなと思います😣💦
お子さん連れていくのは大変だと思うので、旦那さんに休んでもらうか、ご両親や義両親頼って行くのがいいかなと思います💦💦
-
◎
わかりました!
子供は両親や姉が見てくれるので
明日病院行かせます!- 8月8日

ふう
産後3週間目に私もなりました。
子宮下垂です。
子宮脱は子宮が体外に出てしまっている状態。まだそこまでいかずになんとなく挟まっていて気持ち悪いような感じなら子宮脱までいかない子宮下垂かもしれませんよ。
出産した産婦人科の病棟助産師に何かあれば電話ください、と退院時に言われていたので、夜間でしたが電話しました。そのときに言われたことは、「おしっこ出せますか?出せないなら、いますぐ来てください。おしっこ出せる状況なら明日外来で来てください。どうしても気になるようなら今から来ても構いませんよ」と言われました。
2歳の子と、生後3週間と赤ちゃんがいて、里帰りも終わった直後でワンオペ育児をしていたので、その日は病院には行かず(2人連れては無理でしたね)、翌日上の子だけ母に預けて下の子を連れて産婦人科の外来に行きましたよ。
子宮下垂も子宮脱も、基本的に薬もないし、できることはなるべく横になって子宮が下がって来ないようにすること、赤ちゃんより重いものを持たないようにすること、便秘気味の場合は排便時に腹圧がかかると子宮が降りて来てしまうので便秘にならないように気をつける(私は便を柔らかく出やすくするために便秘薬を処方されました)。
私の場合、先生曰く、産後間もないので子宮が収縮して自然に上に戻っていくことが期待できる時期なので、このまま様子を見ましょう、とのことでした。子宮脱や子宮下垂は、本来お婆さんがなる症状なので、若いうちなら自然に戻るそうですよ!
ご友人がはやく良くなるといいですね。
-
◎
調べてたら子宮下垂も出てきました!
子宮下垂も痛みはないですか?出血ありましたか?
産後2ヶ月で妊娠して年子なので子宮の戻りが
悪いと言われています
怖いから上の子も抱っこしてないそうです!
手術などもネットに出ててまだ20歳なので
子宮をとったりするなど書いてあるのが恐怖です
上の子が約10キロなんですがあまり抱っこしない方がいいですよね?- 8月8日
◎
痛みはないそうです!
症状は股の違和感と悪露の塊です
明日病院に行くと言ってます!