
1歳の息子がイヤイヤ期でイライラしていたが、褒めて見守ることで改善。育児でイライラする人にアドバイスを求めたい。
先日、1歳の息子の成長について質問しました。
昨日は、あまりの自我の強さにイライラしてしまって、ブチ切れそうなくらいイライラしちゃいました。1歳ですでにイヤイヤ期到来か?と思い、自分で相当いっぱいいっぱいかも💦と思いました。
今日は、なるべく、息子のやりたいようにやらせようと思い、いつもなら息子が遊んでる隙をみてやっていた家事もやらず、ケータイも無視。
昨日イライラしたことも、よっぽど危険なこと以外はやってーいいよっていう感じで、いつもより見守る時間(待つ)を持ちました。
そして、いつも以上にできることをいっぱい褒めてあげて、泣いた時は〇〇したかったんだね〜ごめんね〜っていうようにしました。
そしたら、昨日イヤイヤしてたことが一つ減り、イヤイヤせずできたり。
改めて、あー本当は寂しかったんだ!って申し訳なく思いました。家事<息子のはずが、だんだん成長してる(=1人でできることが増える)のをいいことに、家事>息子になってたんだと気づきました。
もし、私のように育児でイライラしてどうしたらいいのー?!ってゲンナリしてる方のお役にたてればと思い、投稿しました。
まだまだ、問題はありますけど(ただいまお風呂嫌いになっちゃって。。。泣)、少し明日からまた頑張ろうと思えたので(^-^)
- Yosuco(8歳)
コメント

ともち
めちゃめちゃ一緒の状況でした!
昨日までは怒りすぎたり、自分の気持ちがおさまらず、子どもがすり寄ってきても無視したり・・・ほんと最低なことしてました。
そのせいか、昨日の夜中、急に大泣きして中々泣き止まず、もしかして私の怒ってる所などを夢で見てるのかも!
そう思うと、何て事をしてしまっていたんだともう反省(。>д<)
早い反抗期だ、育てにくい子だと決めつけていた私が悪かったと思いました。
今日は朝から感情的にならず、笑顔で、子どもがしたいことにある程度付き合い、いつもよりたくさん言葉で説明し、優しい母をイメージして接したら、駄々はこねるけど、ひどいかんしゃくは起こしませんでした❗
ほんとに自分次第でした。
Yosuco
わかりますーーー!!(>_<)
私も、冷たい態度とったり、雑に対応したり。。。でも、イライラしてる時はそうするしかできなくって、後からごめんねって嫌だったよねーって申し訳なくって。
なかなか、毎日いい状態を続けるのも難しいことだけど、極力、続けられるように私達が元気でいないとですよね!