※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もたぬき
家族・旦那

旦那が体調を崩し、育児や家事の負担が増えてイライラしています。夜中の対応は私が多く、旦那が休む中での私の寝不足が辛いです。どうすれば良いでしょうか。

ただの愚痴です。
旦那がここ最近立て続けに体調を崩してイライラしてしまいます。
普段からかなり協力的というか、一緒に育児や家事をしてくれる旦那です。
ただ、夜中の対応は私が多めです。双子と一緒の寝室に寝ているのが私なので。
ここ2週間、たまに夜通し寝てくれることがあり、久々に朝まで寝ました。(とはいえ5時起床)
それでもまだ夜通し寝ることはそう多くはありません。旦那は双子があまりにも泣いた時に対応してもらったり、5時台に起きた時に対応してもらってます(私は追加で寝かせてもらう)。

そんな中、ここ1ヶ月で二度も高熱を出す旦那。
仕事も今忙しく、日々育児も大変なのは一緒なので分かりますが、なぜ!?!?という気持ちでいっぱいです。
当然ワンオペで色々やらなくてはならなくなり、正直私も日々寝不足の中仕事をして体調はギリギリの状態です。
頭痛や何やらは毎日あります。
この前も義母に助けを求め、旦那は色々なことを(病人なのでそりゃそうなんですが)休んで、私と義母で対応したんです。
私だって休みたいのに。頭ではしょうがないとわかっていても、ずるい、みたいな感情になってしまいます。

久々に夜中の対応に呼んだ挙句の発熱なので、意地になって「体調崩されても嫌だから、もうどれだけ泣いても夜中は私1人でやる」と突っぱねてしまいました。
ああ今日も多分双子は起きます。最近眠くて眠くてしょうがないけれど、私がやるしかないので頑張ります。おやすみなさい。

コメント

はじめてのママリ🔰

状況は違うけど、頭ではしょうがないとわかっていてもずるいって思うのすごく分かります。
うちは旦那が今海外出張中で(2ヶ月半)ずっとワンオペです。
仕事だから仕方ないって思うけど、好きな時にゆっくりご飯食べられて、好きな時にトイレに行けて、好きな時に朝までぐっすり寝れるのずるいってずっと思ってます。
1人でもこんなにヒーヒーしてるのに、双子ちゃんワンオペしてるの本当にすごいです。程よく頑張りましょう