
赤ちゃんが母乳を喉に詰まらせた時は、背中トントン以外に何か対処法があるでしょうか?授乳後の吐き戻しや唾液の飲み込みについても不安です。
赤ちゃんが胃から戻ってきた母乳を喉に詰まらせてたらどうすればいいですか?抱き上げて背中トントンすることしかできないんですかね??
また、飲み終わって1時間半とかで気持ちわるそうにして少し吐き戻しがあったのですが、ゲップはしました。
昼間だったら見てられるけど、夜の授乳後の1時間半後だったら私も寝ちゃってると思うし…横に向けてても動いてほぼ取れちゃってるし…みなさんはどうしていますか??😭
あと!赤ちゃんて唾液飲むのも苦しむもんなんですかね?
3つほど質問させていただきました💦
よろしくお願いします!
- ママ(6歳, 7歳)
コメント

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
ごめんなさい、喉に詰めた経験はないので一つ目は答えられないです(>_<)
夜とかは横向きに寝かせて、布団とかを丸めて背中に当てて戻れないようにしてましたよ!
赤ちゃんは自発的に唾を飲み込めないので、ヨダレとして垂れるんだそうです。なので寝たきりの赤ちゃんは自分の唾液で溺れそうになってたりしますよね💦

みと
喉につまらせたら沐浴の背中洗う時みたいなうつぶせ体制にして自分の太ももに乗せてトントン叩きます(分かりにくくてスミマセン)
寝るときは授乳クッションや座布団を使って頭を少し高くしてあげると良いかと✨
-
ママ
詰まってそうで苦しそうならそうしてみます!ありがとうございます😊
クッションに赤ちゃん寝かせて自分も次の授乳まで寝ちゃって大丈夫なんですか??🙄- 8月8日
-
みと
うちも吐きやすい子だったので1、2間くらいならその状態で寝かせてました。様子を見て大丈夫そうならソッと下のクッションを外して寝かせてました(^^)
- 8月8日
-
ママ
そうだったんですね💦
先程、授乳後ゲップもしっかりでて昼間で私も近くにいてあげられるのでそのまま仰向けに寝かせていたら、1時間半たったころにいきなり苦しそうにし始めて少しミルクの吐き戻しがあったので(><)1時間半たっても吐き戻しがあるなら夜も寝てられないんじゃないかと思いまして…笑- 8月8日
-
みと
それは大変でしたね😢
2ヶ月3ヶ月になれば吐き戻しも少なくなるのでそれまでの辛抱ですね💦寝てても子どもが苦しそうにしていると意外と気づけるものですよ✨
吐き戻し防止枕というほどよい傾斜のついた枕もあるので、よかったら購入してみても良いかもしれません。- 8月8日
ママ
回答ありがとうございます!
タオルとかで横向かせても何時間かすると動いて横を向いていない状況です💦
唾液飲み込めないのか、息が数秒ですが止まってて夜とかそうなったら困ります〜〜(><)