※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっち
子育て・グッズ

生後5日目の子と里帰りしましたが、旦那との別れが寂しくて涙が止まりません。精神的に辛く、早めに帰りたいと思っていますが、母親としての自信が持てずにいます。ホルモンバランスの影響でしょうか。

いつもお世話になってます!

生後5日目の子と今日退院し里帰りしてきました。
昨日旦那とバイバイをしてから寂しくて涙が止まりませんでした。
今日も思い出すと涙が出ます。
里帰りしないと体が辛いけど精神的にやられそうです💦
早めに帰ってしまおうかと思っていますが、母になりきれてない自分も不甲斐なく思います…。
産後のホルモンバランスの乱れでしょうか😭

コメント

たま

わかります😭私は里帰りしてませんが、夫がいない時間が本当に寂しくて寂しくて...
なんか今ままでの2人の時間とか思い出しては辛くなってました💦💦夫がだいすきで😂

多分ホルモンバランス乱れてて、精神的におかしくなってました💦

でも今は大丈夫になってます😊✨2人で娘のお世話して、楽しんでます😆💓

  • なっち

    なっち

    コメントありがとうございます✨
    私も旦那が好きすぎていつか子どもにヤキモチ妬いてしまいそうです😂💦
    いつかこの寂しさも落ち着きますかね😭?
    とりあえず泣ける時は泣いてスッキリします!

    • 8月9日
hana

ホルモンバランスの乱れ、あると思います(>_<)!
早めに自宅に帰っても、日中お仕事で旦那さんがいないなら、新生児とふたりきりは、結構つらいですよ( ´•д•` )💦
私も里帰りしてましたが、週末に会いに来てもらったり、子どもの写真や動画をこまめにラインで送ったりしてやりとりしていました!(´ω`)

  • なっち

    なっち

    コメントありがとうございます✨
    ちょっと遠いので休みのたびというわけにはいかないので余計寂しいんだと思います😭
    電話したいけど、声聞いたら余計に辛いし…。
    産後も辛いですね😂

    • 8月9日
.* ♔ みりおん ♔*:

出産お疲れさまでした💞😊💞
わたしも同じように寂しくて、なんとか1か月我慢しようと思いましたが、メンタルがボロボロになってからだと遅いと思い、生後2週間で自宅に帰りました🏠
もちろん、出産した産院と検診で通ってた産院、2カ所とも許可をとりました👍✨
出産した産院には正直に理由を話しましたが、ママが子育てしやすい環境が1番良いので、不安定になるなら旦那さんのとこへ帰ってくださいねって言われました☺
帰ってからは毎日主人と子育て出来るので、精神的にとても安定しました🙆思い切って自宅に戻って良かったです🐰💕
1ヶ月精神的にまいった状態で子育てするより、自宅に戻った方が安定して子育て出来るなら戻っていいと思います🙋💞

  • なっち

    なっち

    コメントありがとうございます✨
    許可はやはりとった方がいいんですかね(´・ω・`)
    幸い今のところよく寝てくれる子で手があまりかからないのですが、それはそれで一人で考え込んでしまいます💦
    私も2週間で帰ろうと思います!

    • 8月9日
  • .* ♔ みりおん ♔*:

    .* ♔ みりおん ♔*:

    1ヶ月健診の予約はもうとりましたか?
    わたしの場合、出産した産院に1ヶ月健診を他所で受診してもいいか確認してOKを貰い、それから妊婦検診でお世話になってた産院に電話して予約を取りました。

    考え込んでしまう、というのはどういうことを考え込んでしまうのでしょうか🙂?

    • 8月9日
  • なっち

    なっち

    出産した病院で予約取ってます✨
    ただ、退院後1週間後に行う母乳外来はこっちの病院でということになってます💡

    ひたすら寂しさがこみ上げてきます😭
    早く帰りたいと思う反面、せっかくお世話してくれてる家族がいるのに私のワガママで早めに帰る罪悪感が…。

    • 8月9日
  • .* ♔ みりおん ♔*:

    .* ♔ みりおん ♔*:

    なら問題ないですね🙋💞

    わたしも最初はためらいました。待ちに待った孫が産まれたのに、2週間程度しか触れ合わせることが出来ない。1ヶ月は実家にいると思ってる義母に、なにか思われないか。車で4時間の移動によって赤ちゃんに負担をかけてしまうのではないか、などなど。考え出したらキリがなかったです😭

    • 8月9日
  • .* ♔ みりおん ♔*:

    .* ♔ みりおん ♔*:

    途中送信してしまいました💦

    でも最後の一押しをしてくれたのは、他でもない家族でした。あんたのしたいようにしないさい。その結果、育児が大変でまた帰りたくなったらいつでも帰ってきなさい、と言われ大泣きしました。

    ご家族の方は反対されていますか?

    • 8月9日
  • なっち

    なっち

    やっぱり考えてしまいますよね💦
    私はエアコンを新しくしてもらったりしてるので益々早く帰りづらいです😭
    それに母乳外来をこっちで17日に予約してるのでどうしてもそれまでお世話にならないといけなくて…😵

    優しいご家族ですね😭✨
    母には22日に帰ると伝え、旦那は辛かったら帰っておいでと言われてます。
    母の前で号泣したので察してくれてはいると思います😵

    • 8月9日
  • .* ♔ みりおん ♔*:

    .* ♔ みりおん ♔*:

    もし、ご家族に対して気がかりがあるのなら、お話された方がいいと思います。
    例えばエアコンの件なら、わたしと子供の為にせっかく新調してくれたのにごめんね。ここにいる間快適だったよ、ありがとう!このエアコンなら今度連れて帰ったときにも、赤ちゃん快適だよ!などなど。
    もしかしたら、おかもっちゃんさんと赤ちゃんをお世話している、という考え自体、ご家族にはないかもしれませんよ🤗💓(うちの家族はそうでした)

    わたしも退院後の1週間健診があったのでそれは出産した産院で受けました💡
    自宅に戻るまで毎日主人とSkypeして、主人にも子供を見せていました🚼自宅に帰ってからは、週1で実家にSkypeして孫をお披露目してます💞😊💞電話やLINEなどで連絡をとるだけでは耐えられないのなら、Skypeも視野に入れてみてください🙆💕

    • 8月9日
  • なっち

    なっち

    感謝の気持ちは必要ですよね✨
    ちゃんと伝えようと思います!

    ネットが無い環境なのでSkypeは難しいですが、写真は毎日送ってます♩
    ただ、連絡すればするほど寂しさがこみ上げてくるし、連絡しないのも旦那に申し訳なくて…厄介です😂
    13日に旦那が来てくれるのですが、きっと号泣です😂笑

    • 8月9日
  • .* ♔ みりおん ♔*:

    .* ♔ みりおん ♔*:

    親になってまだ4か月ですが、子供の為になにかして、それがすぐダメになっても、ちっとも腹立ちません😋きっと親ってそういうもんなんじゃないでしょうか💕感謝の気持ちさえ忘れなかったら🙆まるっ🙆です👏

    んー‥確かに難しいですが、どうすること(予定を早めたり、旦那様が長期休暇をとるなど)も出来ないのであれば、連絡しないより連絡したほうがいいと思います💓テレビ電話は無理ですか?

    • 8月9日
  • なっち

    なっち

    親って偉大ですね😭💕

    仕事終わるのが遅いのと顔を見ると余計に寂しくなるのでLINEがちょうどいいんだと思います😂
    すいません、グズグズで…😭😭😭
    13日きっと号泣ですが、たくさん話しようと思います😭💕

    • 8月9日
  • .* ♔ みりおん ♔*:

    .* ♔ みりおん ♔*:

    もー!!って思ったり言っちゃうことはありますが、それで子供が嫌い!とか嫌!とか思うことはないあたり、少しは親らしくなったのかなと思ってます😂💓

    そうなんですね💡きっと旦那様も寂しさを感じてると思うので、たくさん連絡をとって写真も見せて、13日には目いっぱいお子さんと3人の時間を満喫してくださいね🤗💓

    決して母親として失格‥などは思わないように👯💕

    • 8月9日
  • なっち

    なっち

    この子の為なら…!って思いますね✨
    まだ母になって1週間ですが、少しずつ実感が湧いてきました💡

    はい💕
    たくさんコメントしていただきありがとうございます😭✨
    少し気持ちが楽になりました!
    帰る事に対しても勇気?が持てました!
    ありがとうございます😭💕

    • 8月9日
  • .* ♔ みりおん ♔*:

    .* ♔ みりおん ♔*:

    母親として立派なスタートをきっていると思います💮自信を持ってください♥:*

    力になれたなら嬉しいです👌💕気負わずに、子育てを楽しんでくださいね😆

    • 8月9日
あやのまる

私も産後すぐはホルモンバランスの乱れからか、ものすごく涙もろかったです!
入院中も泣き、旦那の前でも泣き、
両親の前でも泣き…。
不安や感動などいろんな感情がどんどん湧き上がってきてしまいますよね。
私は旦那が娘を抱っこするだけで感極まって泣いてました(笑)

おかもっちゃんさんが実家にいる事がストレスに感じるのなら里帰りを早く切り上げてもいいかもしれませんが、寂しいからとゆうだけの理由ならやはり1ヶ月くらいは実家にお世話になった方がいいと思います!
新生児の間はホントに家の家事とかできませんよ~😭😭
赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいです💦
ホルモンバランスの乱れもそのうち落ち着いてくるので大丈夫ですよ♪
ただ、情緒不安定が長引くと産後うつだったりするので無理はしないでくださいね~!

  • なっち

    なっち

    コメントありがとうございます✨
    感情が押さえこめないというのが初めてで驚いてます💦笑

    今のところよく寝てくれる子ですが、やはりしんどいですかね(´・ω・`)?
    とりあえず2週間はお世話になろうと思います!

    • 8月9日
shii

分かります!すごく分かります!😭
私も同じでした!😭😭😭
私の場合、産前最後の1ヶ月に旦那さんとご飯食べに行ったり2人の時間を大切にしようと思っていたら、まさかの旦那さんの誕生日当日の検診で切迫早産で緊急入院になってしまい、36週最後で退院→38週で出産→里帰りだったので、寂しくて寂しくてたまりませんでした(இдஇ)
寂しいし、不安ですよね(இдஇ)
産後のホルモンバランスといえばそうなのかもしれませんが、それだけではないと思います😢
母親になってもやっぱり旦那さんのこと好きだったり、頼りにしているほど辛いと思います😭
里帰り期間中も仕事の休みの日に会いに来てくれましたが、新生児の頃は夜中にお世話してると世界に私とこの子2人だけなんじゃないかとか漠然とした虚無感みたいなのがありました💦
里帰り期間中、母親にも父親にも甘えてすごくお世話になりましたが、親子でももう大人だし...と多少遠慮することもあり💦
うちは私が耐えきれないだろうと最初から予想していたのと(笑)、新生児の期間が28日しかない=1ヶ月里帰りだと旦那さんが新生児の期間を一緒に過ごせないのは可哀相かな と思ったので、私は2週間でアパートに帰りました🏠
実家とアパートが隣の市でそんなに遠くないので、残りの1週間弱は旦那さんが仕事の日のみ母が仕事帰りにお手伝いにアパートに来てくれたので、
母のお手伝いがなかったらしんどかったと思いますが、それでも帰ってよかったと思います。
お恥ずかしいですが、里帰り中に寂しくて夜中に1人メソメソ泣いたこともありました😖
アパートに帰って来てからは隣に旦那さんが一緒にいる安心感があって、精神的にすごく楽でした。
ただ、実家の両親は寂しげだったので少し申し訳なかったです💦

長くなってしまいましたが、すべては赤ちゃんとママのために何が1番いいのかだと思います☺️✨
体を優先するのか、精神面を優先するのか難しいですが、パパが一緒に育児をしてくれるなら、どちらを優先しても良いと思います👪
大変だと思いますが、おかもっちゃんさんが楽しく育児ができますように🍀✨😌
お互い頑張りましょう☺️✊🏻✨

  • なっち

    なっち

    コメントありがとうございます✨
    急な入院だったんですね💦
    それは更に寂しさが倍増しそうです😭

    もちろん子どもも可愛いとは思うんですが、きっとまだ私の中で母になりきれてない部分もあったり旦那がそばにいてくれるから安心できてたのがそばにいなくて不安というのがあるんだと思います。
    母の前で泣いてしまった時に、「お母さんなんだから!」と言われさらに自己嫌悪です。

    相談して2週間で帰ろうと思います!
    旦那は辛かったら帰っておいでって言ってくれたのですが、都合もあるので我慢して帰宅する日を楽しみに頑張ろうと思います!

    • 8月9日
  • shii

    shii

    分かります分かります😌💦
    私も、母になったんだから強くならなくちゃって思ってました。
    でも、妊娠して出産して、すぐ母になるのかというと、そうでもないみたいです。
    母に「なっていく」「してもらう」と考えた方が、自分も楽だしそんなもんよ、と産院で助産師さんに言われました👩‍👦🌱
    まだまだ半人前だし駆け出しだから、完璧になんてできません!
    でも、それが普通なんだと思うと少し落ち着きます。
    周りにそう言われて、自己嫌悪に陥っても、旦那さんに不安や悩みを打ち明けてみて下さい。
    きっと一緒に悩んでくれる旦那さんだと思うので...✨
    楽に楽に、楽しくがんばりましょう☺️

    • 8月9日
  • なっち

    なっち

    産まれた瞬間に母親って訳には誰もいかないんですね(´・ω・`)
    直後は、本当に私の子よね?と不思議な感じでした😂💦
    子どもと一緒に成長していってだんだんと母親になるんですね😊✨
    旦那も理解ある方なので甘えようと思います💕

    • 8月10日