
離乳食についての質問です。最初の野菜から次に移る際、前の野菜を続けてあげるべきか、初期は食べる練習とアレルギー判断が重要なのか知りたいです。
離乳食の質問ばかりすみません💦
離乳食の本やインターネットを見てもよくわからないので教えて下さいm(__)m
色んなやり方があると思うので、皆さんはどうしたかを知りたいです。
例えば最初の野菜にカボチャを選ぶとします。
小さじ1からはじめて、3日続け、小さじ2くらいまで食べてくれたとします。
4日目に次は人参を試すとして、カボチャも引き続きあげ続けた方がいいんですか?
人参も小さじ1から試すから、それだけではビタミン足りない=既に大丈夫なカボチャも食べさせた方がいいのでしょうか?
それとも初期なら食べる練習とアレルギーがないかの判断がメインなのでそこまで気にしなくていいのでしょうか?
※赤ちゃんが食べる子という前提でお願いしますm(__)m
- みは(8歳)
コメント

☆A☆mama
すみません質問の回答じゃ
ないのですが私もそれ気になります(°_°)

へる
離乳食始めて1ヶ月半です。
うちは、食べれるものに少しずつプラスしていきました。
うちの場合は、人参→人参+トマト、トマトに慣れたらトマト+かぼちゃ、かぼちゃ+人参…
という感じです😊
初期なので栄養補給というよりは食べることに慣れることが大事なので、やりやすい方法で進めたらいいと思います。
-
みは
ありがとうございます。
3日で終わりと思うとあまりに少量なので(ブレンダー使いたい笑)、それがいいかもしれません☺️- 8月8日

退会ユーザー
初期はビタミン足りないとか、栄養面のことは考えなくて大丈夫です。まだまだお乳やミルクが栄養源で、おっしゃる通り、この先離乳食を進めて行くためにアレルギーないか確認し、食べられる食材を増やす期間です(^。^)!離乳食で栄養面を気にすべきなのは、中期以降からですね。
例えのカボチャを数日試したら、つぎはカボチャはやめて人参を数日あげて、それも済んだらまだ違う野菜を試して行きます。だんだん食べられる総量も増えるので、1週間もしたら2種類くらいあげても大丈夫ですよ^ - ^
-
みは
ありがとうございます♪
とりあえずは食べれるものを増やして中期に栄養バランスやメニューのバラエティーのことを考えれるようにすればいいんですね🙆
あまり深く考えず、色々あげてみたいと思います!- 8月8日

ゆっきー
私はこのやり方で大体進めていきましたよ( ¨̮ )
-
みは
ありがとうございます。なにかの本ですか?
私が買った本、ビタミン何さじとしか書いてなくて😳- 8月8日
-
ゆっきー
たまひよの付録だったと思います(^^)
- 8月8日
-
みは
そうなんですねー!わかりやすいですね!
しばらく全然雑誌見てなかったですが、チェックしてみようと思います。- 8月8日
みは
離乳食の本見ても、結局、で?ってなります😱笑