
猫と新生児の共存について相談中です。猫を隔離する必要はあるでしょうか?猫は自由に室内にいさせ、寝室だけ猫を入れないようにする予定です。皆さんの対応策を教えてください。
今6ヶ月の妊婦です。
猫を飼っているのですが
新生児にペットがよくない??ということを
全く今まで考えていなかったのですが
先日姑に生まれたらしばらく猫を隔離しとかないとね。
みたいなことを言われてはじめて良くないことを知りました。
たしかに猫の毛やトイレに近づけるのはよくないと思いますが
隔離までしないといけないほどなんでしょうか?
私の考えでは猫は今まで通り自由に室内にいさせて
(性格もおっとりしており、暴れたり引っ掻いたりはしません!)
赤ちゃんは日中はリビングに置く予定のベビーベットで寝転がせる。
その横に空気清浄機を設置。
寝室だけ猫を入れないようにする。
(トイレや水、餌は全てゲージの中に入れており、
猫もそこで済ませてくれています。)
ぐらいでいいのではないかな…と思うのですが。
上の子の出産の時はまだ猫を飼っていなかったので
皆さんどうされているのか教えて頂けると嬉しいです。
- あづきち(6歳, 7歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
うちは犬ですが、生まれた時から一緒です。
やっぱり動き出すまでは赤ちゃんはベビーベッドで、寝室は元から入れないようにしてたので、それ以外は今まで通りでした!
逆に隔離したりすると、ストレスにもなるし、赤ちゃんのせいで今までと違うんだって思って攻撃的になったりすると聞きました。
猫ちゃんはトキソプラズマがありますけど、ウンチとった後とか手洗いちゃんとすれば大丈夫なんじゃないかな?と思います☺️

はっちぽっち
我が家は犬を飼っていて、息子は犬アレルギーでした~😭
生後3ヶ月までは犬も自由にさせていたんですけど、アレルギー発覚してからは柵をしてスペースを分けてます。
完全隔離ではないですが、リビングに犬用に3帖程のスペースをとってそこからは出してあげれないです💦
ベビーベッドに寝かせて、毎日掃除機はかけるなど清潔にしていればあえて隔離する必要はないかなーと私は思います🤔
何かアレルギーの症状が出てしまえばまた別ですが、こればっかりは相性とか持って生まれたものだと思うので😅
あとは猫ちゃんなら、赤ちゃんの上に乗ってしまわないように気をつけるとかですかね🙌
猫ちゃんって暖かいものが大好きの子多いので、赤ちゃんはポカポカでいい匂いするし結構くっついちゃう子多いらしいです😅
-
あづきち
まさかのアレルギーですか😭😭
アレルギーに関しては一緒に過ごしてみないと分かりませんもんね😢
アレルギーだとペットの毛に気をつければ
症状はでないのですか??
一緒に過ごしていくうちに免疫がついて
改善されたり…とかも期待できるんですかね??
質問ばかりでごめんなさい💦
猫が赤ちゃんの横に行かないように注意を払いたいと思います(T_T)- 8月8日
-
はっちぽっち
アレルギーは主に
抜毛(についたフケ)
唾液
尿
がアレルゲンですね~🙌
なので抜毛対策はもちろんのこと、ペットが赤ちゃんを舐めないようにする(猫ちゃんなのであまりないかな?)、トイレのあとは拭いてあげる、猫ちゃんと触れ合ったあとは手洗いをしてから赤ちゃんのお世話をするなど対策してればいいかと😊
食べ物のアレルギーは治るんですけど、動物などのアレルギーは治ることはないそうです。でも慣れとか、強くなることはあるみたいです⭐️
うちの息子も、1歳過ぎた今では少し触れ合ったくらいでは平気そうですよ🤗
ご両親がアレルギー体質でなければ、アレルギーに関してはそこまで心配なさらなくても大丈夫かと思います♪♪- 8月8日
-
あづきち
抜毛というよりフケが要注意なんですね!!
唾液と尿…なるほど🤔
猫を触ったあとの手洗い、今までしていなかったので
赤ちゃんが生まれたら家族で徹底しようと思います!
手洗いと殺菌が鍵ですね!!☝️
動物は治らないのですね😢
でももしアレルギーでもうまく距離を保ちながら一緒に過ごせることを知り少し安心しました。
本当に詳しく教えて頂いてありがとうございました🙇- 8月8日

ぶん
あくまでも私の意見ですが…
隔離までする必要はないと思います!
動物のことって意見分かれますよね…。
うちも息子が生後2ヶ月くらいの時に犬を飼い始めたのですが義家族や義家族の親類に【動物の毛は良くない、アレルギーになる。】と反対されました。今、息子は1歳ですがアレルギーどころか、あまり風邪も引かないくらい体が強いです(笑)
考え方ひとつですし、しっかり掃除したりしていれば大丈夫だと思いますよ(^^)
私は動物と一緒に育つとメリットがあると思いますし(o^∀^o)
-
あづきち
ほんとに意見別れますよね(T_T)
調べてもこうすればいい!っていうのが出てこず…。
こればかりは親の判断になるのかな?。。と。
赤ちゃんの体質にもよりますよね。
トイレの後の殺菌に注意しながら様子を見ようかなと思います。
コメントありがとうございます!- 8月8日

べりー*
私も実家で猫を飼っていますが、里帰り後は赤ちゃんの部屋には猫は一切いれない予定です😣💦
両親が医療従事者なのですが、子供の肺や呼吸器の病気、喘息は8割近くがペットの毛を吸い込んだりが原因らしく昔から赤ちゃんのうちはペットは絶対だめだと言われてました😭
もし病気になってしまったら赤ちゃんも可哀想ですが、猫まで手放すことになりかねないのでその危険は絶対避けたいと思っています❗触れなさせないことはできても毛は見えないくらいのものが空中に舞ってしまうので隔離するしかないなと思っています。
-
あづきち
そうなんですね!
呼吸器の問題…喘息…なんかを考えると心配です💦
赤ちゃんのうち…とは何ヶ月頃までなんでしょうか??
最後は親の判断ですが、色んな意見があり迷っています(T_T)- 8月8日
-
べりー*
私はある程度大きくなるまで難しいのかなと思います😣猫って結構毛が抜けませんか?💦うちの子は抱っこすると黒い服だと抜けたのがすごくわかるくらい抜けて、それが赤ちゃんの肺にと考えると中々安心はできないなと思ったりします😭💦ただもちろん猫は可愛いので猫は一部屋赤ちゃんが過ごす部屋だけいれないようにして、あとは放し飼いのままと考えています!
- 8月8日
-
あづきち
結構抜けますね💦
短髪ではありますが1日に2回は掃除機かけています。
確かに吸い込んでしまうと大変ですよね。
ペット用の空気清浄機をおいてある程度は防げるかな??とは思っていますが(T_T)
赤ちゃんが過ごす場所は特に注意を払いたいと思います!- 8月8日

ペパーミントパティ
里帰り先の実家で猫を飼っていますが、隔離などの予定はありません😊
トイレのお世話は基本的に家族がしてくれますし、自分がした時もこまめに手を洗えばいいかな、という感じです😅
一部屋だけもともと猫ちゃんを入れていない部屋があるので、何かあればそこに避難します。笑
-
あづきち
トイレのお世話は基本私がしているのですが
後始末と殺菌には特に注意を払おうと思います!!
私ももともと寝室には入れていないので
今まで通りリビングだけは自由にさせてあげたいな…と考えています😢- 8月8日
-
ペパーミントパティ
ちなみに私自身が大人になって猫アレルギーだとわかったんですが、換気をしてキレイにお掃除している時と、冬場閉め切っている時とでは全然体調が違います(>_<)✨
赤ちゃんから目を離すわけではないですし、日中リビングでぐらいは一緒に生活させてあげたいです💓- 8月8日
-
あづきち
わーお!!換気、すごく大切ですね!!
ご自身の経験も含めて頂いてありがとうございます😢
全部屋に空気清浄機置こうとおもいます!
猫も大切な家族なので、様子を見ながらみんなで快適に過ごせるようにしていきたいと思います✨- 8月8日
あづきち
そうですよね!
もともとすごく甘えたな猫なので
隔離するのはな…と申し訳なく思っていました。
色々調べたのですが
トイレの後始末のさいの殺菌を気をつけるぐらいかな…?と思いました。
赤ちゃんが寝ている所は
注意を払って清潔にするように心がけます!
コメントありがとうございます!
退会ユーザー
そうですそうです!
猫ちゃんも家族なのにいきなり隔離は可哀想だし、1歳までに動物園に行くといいと言われてるくらいですから、よっぽど毛だらけとかじゃなければ必要以上に心配しなくてもいいと思います。
うちは娘が動くようになってからはいい遊び相手になってますし、メリットも沢山あると思います☺️