
離乳食5日目。ダシの与え方や野菜のスタートについて質問あり。
離乳食初めて5日目です✨
今、離乳食本には5日目から
10倍粥を小さじ3へ。と書いてあり
娘も、嫌がらずパクパク食べてくれているので
今日から小さじ3にする予定です😊
そこで、ふと疑問なんですが
ダシって、どういう時に、いつから
与えてもいいんですかね??
本には書いてなかったので、、
あと、みなさんはどういうやり方で
ダシをとってますか?
本だと昆布+鰹節って書いてあり、
皆さんは、毎回昆布+鰹節で作ってますか?
そして、本の通りだと明日から
野菜をスタートできるみたいなので
野菜を始めようと思うのですが
最初は、人参にしようと思うのですが
皆さんは何から始めましたか??
質問ばかりですみません😭💦
- とろろごはん(2歳2ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)

K A NA
出しは二回食になったあたりから使いだしました。
鰹出汁だけだったり、あご出汁だったり、合わせ出汁にしたりいろいろでしたよ(о´∀`о)
お野菜はほうれん草からだった気がします!

ゆ*m
ダシは、おかゆをのばしたり
野菜を煮たりとか、もう少し後になってからだと
味付け(風味付け?)として使ってましたよ😊
私は、同じダシでも動物性の方がアレルギーが出やすいと聞いたので
昆布出汁→鰹出汁であげて、問題なければ
合わせ出汁をあげました!
私も確か、にんじんとかカボチャだったと思います( ´-` ).。oO
赤ちゃんは甘いものが好きなので、
甘いお野菜からのほうが食いつきいいかもですね☺️💓

かちん
上の子のときは離乳食初めて1ヶ月後ぐらいにダシを使ってあげました。
鰹節を100均とかで売ってるお茶パック?に入れて煮出してました。
昆布は鍋にポーンって入れてましたね🙂
下の子の時は出汁をとるのがめんどくさいので無添加の顆粒だしを使ってますね。
野菜は我が家は人参から始めました(*^^*)

退会ユーザー
こんにちは!
パクパク食べてくれると嬉しいですよね♡
私の場合は出汁はタンパク質始めてから徐々に与え始めてました。
最初はお米、野菜、豆腐などそのままで味に慣れさせてから、少し出汁でのばしたりとか始めました(^^)
うちの子は汁物が好きなので…
最初は昆布のみが良いと思いますよ♪
と言いつつ最初はBFの和風出汁も使いました(^^)
鰹は中期〜に昆布&鰹が良いと思います♪
最初にあげた野菜はにんじんでした。
にんじん→じゃがいも→春きゃべつ→ほうれん草→かぼちゃ→新玉ねぎ…みたいな感じです。
なるべく旬の野菜をあげてます (^^)

おのママ
離乳食の本を参考にして進めていましたが、おかゆ単体では、息子あまり食べなかったので、早いうちから出汁使ってました(^_^*)
昆布と鰹節の合わせ出汁です(^_^*)
色々使えて便利です(^_^*)
野菜スープは、入れる野菜を一通り単体で食べさせて問題なさそうな頃に作りました(*´ω`*)
ちなみに、初めはかぼちゃ、🥕、玉ねぎ、ブロッコリーをスープにしましたが、スープと野菜を分けてペーストにした時、味はほぼかぼちゃでした(笑)
コメント