
里帰り出産で実家にお金を渡す相場や、エアコン費用について知りたいです。滞在は約3ヶ月で、夏場の部屋にエアコンを設置する予定です。
里帰り出産で実家でお世話になる方、お世話になっていた方に質問です。
里帰り出産した際に実家にお礼としてお金を渡しましたか?(生活費で渡していたお金でも良いです)
相場などあったら教えて頂きたいです。
私は産前産後で大体3ヶ月程滞在する予定です。
そして夏場の暑い時期ということで私が過ごす部屋にエアコンを設置することになったので、その分の費用も出した方がいいのか…?など分からないことだらけです。
- マッチョ(7歳)

あっつー
お金はいらないと言われたので渡しませんでした!実家なのにそんな気遣ってどうすんのって言われました(^_^;)
おむつやらミルクやら私のご飯やらたくさんお世話になったのに('_')

yumama
私は兄妹がまだ学生
という事もあり…
兄妹のたまの遊び代だったりと
母に生活費2万円を渡していました!
金額には私の気持ちも入ってます👍
最終的には主人と話し合って決めましたよ💕

ままり
私は1ヶ月2万円渡していました😊

いっちゃん
2万円で1ヶ月お世話になりました。
でも、オムツやらミルクやら足りないものをこまめに買ってきてもらっていたので、0に近いです😅

チュムチュム
実家ですよね?お金としては渡しませんでした!外に出かけた時に何か買うものある?とか聞いて買ってきてあげたり、お土産的なの買ってきたりしてました!あとはお祝いはもらってたので内祝い的なお返しをしたくらいです。うちの親は孫見れたら嬉しいかんじなので里帰り終わってもたまに実家帰って孫の顔見せに行くのも良いと思います(´ω`)
参考ならずすみません😭

滉ちゃんママ🐌
1週間一万の計算で渡しましたし、今回もその予定です🎵
お祝いで10万もらったり、なんだかんだ服やおむつや買ってもらったり全然足りませんが、一応、嫁いだ身。
けじめとして旦那から父にお世話になります!と渡します。

youmama
私は3万渡しました✨
人が1人、さらにはもう1人増えるので 実家ながらも礼儀というか、お世話になる気持ちとして渡してもいいと思います😊
エアコンの費用まではいいと思いますよ!

mai
私は産前産後で2ヶ月お世話になる予定やったんですが、今、切迫早産の危険性があり自宅安静中で7月から実家にいます😂😂
親は気にしなくていいとは言ってくれたけど、4ヶ月ほどお世話になるし、エアコンも朝から夜寝てる夜中までつけっぱなし..
かなりの食費もかかると思うので、旦那さんと話して5〜6万は渡そうかなと思ってます😊🙌
それでも少ないかな?とは思ってますが、私達の方の生活費のこともありますので、それくらいかなと..

ありりん
私は渡していません😅💦全てお世話になり、この子のものもたくさん買ってもらっています。申し訳ないとは思いますが、実家やのにそんなんいらんよと言われたので💦

erihk
私は産前産後で5ヶ月ほどで里帰りしました。
最終日に50万を封筒に入れて渡しました。生活費もそうですが、初めての出産で産後にいろいろと手伝ってもらったお礼も兼ねて、ちょっと多いかなーと思ったんですが、旦那と相談して1ヶ月10万として50万にしました。
あと、エアコンも設置したのですが、5万円は私が出して、それ以上かかる分は実家の方で負担してもらいました。
もうすぐかわいい赤ちゃんに会えますね!

☆RODY☆
現金など渡さずお世話になりっぱなしでした!😅
里帰り最終日に旦那に迎えに来てもらう時に旦那にちょっとしたお菓子を買って来て貰って、旦那から両親にお世話になりましたと渡して貰いました😊💡

amk :)
私も同じく3ヶ月里帰りしました。
渡したほうがいいかなと考えましたが、言いませんでした😞💦
その代わりではないですか、家事のやれる範囲でやってました。
少しでも親が楽になるようにって感じですね😞💦
でも、それ以上にやってもらってたので感謝しかないですね🙇

退会ユーザー
3万円用意して、主人から里帰り初日に渡してもらいましたが、受け取ってもらえませんでした💦なので、里帰り最終日に、お礼の粗品を渡しました。

しぴ
5万円ぐらい渡すつもりです(^^)
旦那からって事で。
受け取ってもらえるかはわかりませんが、一応嫁いだ身ですし、気持ちだけでも…って感じです╰(*´︶`*)╯♡

stitch
私は産前3週間、産後1ヶ月里帰りし、最終日に10万円渡しました。私の場合、里帰り前の約4ヶ月、切迫で入院しており、途中転院して遠くの病院になったにもかかわらず、週2〜3回来てくれ、洗濯物や必要な物を持って来てくれたり愚痴を聞いてくれたりと全面的にサポートしてもらっていたので、そのお礼の気持ちも込めてです。後で金額を見てびっくりしたと言ってましたが、足りないくらいお世話になったので感謝しかないです。
それと生まれたらたくさん顔を見せてあげてください♡何より喜ばれると思います^ ^
我が家は、もう少し娘が大きくなったら、母が食べたいと言っていたお店へ(個室もあるので)娘も含めてみんなで食べに行こうと思っています。
コメント