
子供が可愛いけれど、泣きやすくて不安を感じているお母さん。支え合いながら成長していけるか心配です。
誰もが通る道なのかもしれないのですが
子供はすごく可愛いんです。
辛い思いして産んだ子供ですし
大好きな主人の子供なので
宝物だー!って思ってるはずなんですが
なんで泣いてるのかわからなかったり
おっぱいをなかなか吸えなかったりすると
頑張れ!頑張って吸ってねー!って思いながら
気がついたら泣いてたりします。
今は実家に里帰り中なのですが
家族が出かけて、子供と二人でお留守番とかしてると
なんだか無性に悲しくなって
また泣いてたり。
今働けなくて、収入もなくて
主人に対して、引け目を感じて
生活費とかの話をできないでいることに関して
考え出すと、どんどん泣けてきます。
支払いも自分の分はできていなかったり。。
元々、あまり深く考えない性格なので
人にも相談できずにいます。
泣いたりとか柄じゃないって自分でも思ってるので😣
こんなに可愛いのに
泣かれるとイライラして
手をパチンとしてしまった時には
自己嫌悪です。
痛いって泣くことは無いくらいのパチンって、感じなんですが、この先自分は、母として
ちゃんとやっていけるのか、不安になりました。
自己嫌悪を感じてからは
泣いてる時は
逆にぎゅーっと抱きしめてから
あやす事にしてます。
こんな私でも
立派なお母さんになれますか😂
- アキラ(7歳)
コメント

まにゃ♡
毎日お疲れ様です
読んでて涙が(;_;)
大丈夫ですよ、みんな最初はアキラさんとおなじ。
可愛いのに、、って思いながらイライラしたり不安になったり悲しくなったりするんです。
みんな同じです。
大丈夫!
私もそうでした。
夜中起きるのが嫌でイライラしながらおしゃぶり口にいれたことありましたよ。
そのあとは必ずもう自己嫌悪で泣きながら自分を責めて、、
その繰り返しなんですよね。
子供の笑顔で母は強くなります。
みんな同じです。
立派なお母さんなんかならなくていいんです。
お子さんだけは毎日ちゃんとみててくれますよ。笑ってるママがだいすきなんです。
子供とともに泣いて笑ってその繰り返しでいいのです。
私も同じです。毎日を楽しみましょう
きっと手が離れた時に戻りたくなりますよ、大変なこの毎日が恋しくなる日が来るはずです。

megu
アキラさんは子育て頑張っているんだから旦那さんに引け目を感じる事はないと思います。収入ないなら旦那さんに頼っていいんです!支えあうのが夫婦です。
パチンとしちゃってちゃんと嫌悪感を抱いて改善できてるのだからちゃんと母親できてますよ☆感情的になるのは今はホルモンのバランスもあるのであまり深く考えずに泣きたいときは泣いて楽しみながら育児しましょ(*^^*)
-
アキラ
引け目を感じないほど頑張ってるのかなって、まだ実家にいて育児しかしてないし😔
泣きたい時は、素直に涙流して
子供と一緒に成長していきたいです!- 8月7日

国際mama.kao
可愛いさと子育てって、別物だと私は、今になって思ってます。
産後は、女性ホルモンの急激な減少→エストロゲンの減少。
出産時に、胎盤と一緒に排出され思考回路の低下等々→症状が有ります→私も産後2ヶ月で鬱になちゃったんですが。
ママって感情のぶつけ処がないので余計に苦しくて寂しくて虚しくての感情が大きくなりますよね。
私は、すぐ心療内科に行ったので何とかドン底から這い上がってこれたと思うし。薬の力も少しは、有ると思いますが。
自分の努力で這い上がってこなければ、変われなかったと。
後は、周りからの支え等々です。
本当に悪い時期に支えてくれた人には、感謝感謝しかないし。
私は、保育園入園が、一番
心に余裕が出来き息子と向き合って子育てが出来てると思います。
責めたら駄目です。
まだ、ママになって1ヶ月にも満たないから悩み苦しみながら、ママになっていくんです!
少しずつ、自信もついてくるので✨安心してリラックス!リラックス!✌
-
アキラ
私も、子供は可愛いですけど
早めに働きに出たいなぁと思ってます。
少し離れてる時間があったほうが、わたしには向いてるかなと。
こんなに苦労してるのに!って誰に言っても、子供育ててるんだから、当たり前だよって感じですもんね😵- 8月7日
-
国際mama.kao
当たり前の事だけど。
初めての育児は、当たり前の事じゃないからって。
労いの言葉は、ママにとって、本当に大事ですよね✨
私も姉に同じ用な事を言われたので気持ち分かります。
ママの時間が無いのは、本当に精神的にきますもんね。- 8月7日
-
アキラ
妹に子供が生まれて幸せって思う時ってどんな時?って聞いたら
何かを察したようで
子供を少しの間みておくから、友達とランチでもしてきたら?と優しいこと言ってくれました
さすが、経験者だなと。。
その言葉だけで少し元気になれました😊
労いの言葉って嬉しいですよね- 8月7日
-
国際mama.kao
分かるー!
労いの言葉は、本当に子育てしてるママにとって、自信に繋がるし!気持ちの持ちようが違ってきますよね‼- 8月7日

あひゆママ
はじめましてですがいわせてください。
アキラさんはそのままで素敵だしそのままでいてください😊
なにもできてないと感じても、ただそこに笑っているだけで旦那様も赤ちゃんも幸せです。
なんなら何もしないでもいいくらいです✨
しんどいならしんどい、無理なら無理って泣いてもいいから助けを求めて自分は助けてもらえる、ただそこにいるだけで価値のある人間だと認めて大事にしてあげてくださいね💕
罪悪感や申し訳ない気持ちはいりません!
だって家族だから。
迷惑かけてなんぼ、甘えてなんぼですよ。
ママが好きなこと、本当にしたいこと、笑っていられることはなんだろう?を考えて自分を大事にこれからも生きて行けばイライラしたり自己嫌悪したりしなくなります💕
五年前は私もアキラさんと全く同じでした。
でもそういうことがあったから今の自分がいます😊
-
アキラ
人前で泣いてもいいんだって思えましたー。
主人と一緒に暮らしだしたら
素直に甘えたいと思います。
家族だけど、家族だから甘えるってことにまだ慣れてなくて。。
5年後にこの質問見返して
何やってたんだって思えるようになってたいです😊- 8月7日

彩ママ
おつかれさまです♡
私も1ヶ月の里帰りがおわり、アパートに戻った時に昼間から不安になり、訳もわからず涙を流していました。
娘を抱きながら一人で泣いていたことも、、、💦
毎日泣いていた気がします。
ママになって数日、赤ちゃんだってこの世界に産まれてきて数日。
お互い分からないことだらけなんだからしょうがない(>_<)と先輩ママに言われ割り切りました😂そうしたら、気持ちが楽になりましたよ!無理せず、周りの人に頼りながら頑張ってください♡
うちの子も3ヶ月になりだいぶ落ち着いてきました。ママ自身の気持ちも変わってくると思いますよ♡私がそうでしたから!大丈夫!母は強い!一緒に成長していってくださいね♡
ギャン泣きして居る時に旦那からまま抱っこに変わった瞬間ピタッ!と泣き止むとよっしゃー!って思いますよ♡こういう小さな喜びを感じていきましょ♡
無理せず手を抜くところは抜いて😊👍
-
アキラ
完璧にやろうとしなくていいですよね😔
今も完璧ではないんですが😣
赤ちゃんと一緒に新米ママとして頑張っていきたいです!- 8月7日

くま
全く同じ状況でアキラさんの話や皆さんのコメントで泣いてしまいました。
私もものすごく可愛いけど、毎日なかなか眠りについてくれなくてイライラして今日泣いてました。
お互いぼちぼち育児しましょうね(*´ω`*)
辛くなったらまたここで吐き出させてもらいましょ(*´∀`)
-
アキラ
眠れないってことが凄く辛いですよね。。
腕の中で寝たと思っても布団に寝かすとすぐに起きたり。。
なぜ!?と泣きたくなったり😣😣
のんびり気持ちをゆったり持って頑張りたいです😅
また、、辛い時はここで
相談に乗ってもらいます- 8月7日

アキラ
お返事くださった皆様
ありがとぅございます😂
やっぱり、自分だけじゃないよねって
こんなに沢山の人からエールを貰って
やるしかないなと思いました😊
無理せず人にも助けてもらって
ボチボチと頑張ります!
また、、、、
何かあったら相談させてください
アキラ
今の苦労なんてあっという間に終わってしまうんでしょうね😵
今は、永遠に感じますが😔
私も泣いてる子供を暫くほっといて、抱っこした時にごめんねーって泣いたりしました。。
自分だけじゃないですよね😣