※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4K
妊活

体外受精ってどのくらいの期間かかります?

体外受精って
どのくらいの期間かかります?

コメント

りき

私は、だいたい2月ちょっとかかりました。

  • 4K

    4K

    2ヶ月😱

    体を整えたりって話ですよね?

    一気に何十万も払う感じなんですか?

    • 8月7日
リリコ

私の場合は…

12月下旬〜採卵のための注射や薬(飲み薬、座薬、点鼻薬)で卵を育てる。

1/7 採卵
その後採卵した卵は凍結、私自身は生理を起こさせる薬を服用。
生理3日目から移植に向けてホルモン補充の内服薬の服用。

2/1 移植

2/11 妊娠陽性判定

3/19にやっとホルモン補充の薬の服用が終わり、その後3/24にクリニック卒業しました。

なのでトータル3ヶ月ほどかかりました。
採卵時、移植時、卒業時にそれぞれ採卵料、移植・凍結料、成功報酬を支払い、注射や薬は通院の度にちょこちょこ支払っていました。
トータルで50万ほどでした。

こもも

どのくらい…とは?
通い始めて初回の採卵するまでですか?
採卵して移植するサイクルの事ですか?
妊娠するまでですか?

りき

私の場合は、まず採卵するにあたり、注射、内服、外用薬などを使いホルモン調整しながら卵を育てていき(2週間くらい)、排卵するギリギリに採卵して一度凍結しました。
その後ワンクールおいて子宮内の調子をみて(生理後の排卵日あたり)体外受精した胚を移植しました。その2週間後に妊娠判定という流れでした。

費用は、1回の受診料のベースは再診料と毎回採血があったので、採血料と薬代で平均7,000円代で1万以内くらいです。
採卵と移植の時に大きなお金がかかりました。あと、私のクリニックでは卵を凍結するのに3つまでは、移植代に含まれてるのですが4つから追加料金がかかるシステムでした。
私は、7個凍結したのでプラス10万くらいかかりました。