
妊娠アプリでの排卵日周辺が妊娠しやすい日とされるが、他の日でも妊娠可能。ただし確率は低くなる。具体的な差はどれぐらいか知りたい。
カテゴリー違いならすいません。
そして、基本的な質問で申し訳ないです。
妊娠アプリに生理予定日や周期などを入力すると、それに基づいて排卵日やその前後一週間程が妊娠しやすい日として出て来るかと思うんですが、それ以外の日で仲良しした場合も妊娠しないわけではないですよね?
ただ可能性が排卵日前後に比べると低くなるってことだと思いますが、確率的にどれぐらい差があるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば、教えていただきたいです。
- カナ18(4歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

manami.*
どのくらい と言えればそんな素敵なことはないですが、結構な差があると思いますよ。
あくまでもこれまでの周期や基礎体温などに基づいたデータなので、予測でしかないうえ、特定するものではないので、予測による排卵日からの確率論でしかありません。
排卵日がズレれば当然そのアプリが示す期間外でも妊娠可能性はありますし、確率も変わってきますよ。
基本的には精子にも卵子にも受精可能期間というものがあるので、その期間外であれば妊娠は成立しない確率が上がることになります。
カナ18
コメントありがとうございます!
お子さん、同じ月齢ですね(´∀`)
もう少しで出産ですが、応援しています!!
本題ですが、やはり結構な差があるんですね。説明、わかりやすかったです!
ようやく二人目を考え始めて避妊を止めてみたんですが、あまり日を意識したことがなかったので‥
なかなか授からなかったら、日を意識してみます!