
コメント

しーさー
私の子たちの保育園は基本日祝以外みてくれるので助かってますが…
お盆休みか何かですか?
今は転職し土日祝も関係ないフルタイムなので日祝主人が休みでなければ近くにすんでる義母がみてくれます。
前に預けていた保育園は盆も年末年始も休みでした。時短だったので日祝休みなので子どもたちの保育園休みの日と私の休みが同じ感じです。
日祝は義母にみてもらう程で引っ越したので仕事に行けている感じです。
留守番は絶対なしですね。小学生低学年までは子どもだけでは無理です…

ryukaimam
とりあえず職場にお願いしまくり休みにしてもらい有給使います💦
-
Twins
お返事ありがとうございます。
理解ある職場を探すのも重要ですね(>_<)!
正規職員として働いてますか??- 8月6日
Twins
お返事ありがとうございます。
いえ(>_<)まだ働いていないのですが、来年から保育園で、もう少しでシングルマザーになるかもしれなくて、、
来年から不安で、皆様どうされているんだろうと思って質問しました(>_<)
日・祝以外みてくれるのはとても助かりますね!
やはり周りの方の協力は必要ですよね、、
もちろん、小さな子のお留守番はあり得ません(>_<)!
小中学生で、長期間のお休みに入ったときなど、ずっと仕事っていうのも、親としては家にいてあげたいという願望があって、、(>_<)
現実そんなに甘いわけないのですが(>_<)
いろいろと参考になりました!
ありがとうございました(^^)
しーさー
3歳、2人、大変な時期に余計大変な思いされてるんですね(;_;)
以前は認可の私立で盆正月休みでした。
小さいうちは協力があった方が余裕ができるかなと思いますが、私も実母ではないので贅沢ですがストレスですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
今は公立なので、お盆も見てくれそうな感じです。働く上で信頼できるいい保育園に預けるのって本当大事ですよ!
私職場の託児に預けて居ましたが、虐待まがいな対応する保育士がいて発覚した段階で預けることをやめましたが、しばらく子どもの様子がおかしくメンタルケアに苦労しました…
もし資格などお持ちでないようなら今のうちに資格を取ることが可能ならオススメですよ!看護師はオススメです。ある程度仕事選べます!私が学生の頃ママさん同級生そこそこ居ましたよ!
院内保育があるところも探せばありますし…ただ、私は失敗しましたが…(;_;)
状況違えど私も定年まではフルタイム続けなければ行けなさそうです(;_;)
良い方向に進むことを願ってます!
あまり無理せず気負いせずですよ(;_;)