
コメント

みし
世帯年収900万だと、未満児は毎月7万程の保育料になります。
また、6000万フルローン35年支払いとしたら、毎月15万はかかりプラスで駐車場代、管理費、修繕積立金、固定資産税ですよね。
固定費で25万程の支出があることになります。
それを踏まえて、教育費や老後資金が貯められるか考えた方が良いですよ😃

ザト
世帯年収で計算すると危険だと思います(;´・ω・)
我が家は世帯年収がもう少しありますか、借入は約3200万に抑えました。
いつ何が起こるかわからないので、私だけになっても夫だけになっても返せるくらいの金額にしています♡
ちなみに都内なので、保育料も未満児で5万弱と安いです╰(✿´⌣`✿)╯♡
-
Bono
都内の方が保育園料安いんですね!今都内に住んでいて、都内の保育園料を見ていたので同じくらいかと思っていました…
頭金をしっかりためて、夫ひとりで返せる3000万~4000万くらいで収まるように検討し直そうと思います。
ありがとうございました!
また、世帯年収がもうすこしあるとのことですが、保育園すんなり決まりましたか?- 8月6日
-
ザト
保育園は生後1ヶ月の頃に生後2ヶ月からの入園を希望する形で申し込みして、そこから1年数ヶ月経った一歳半の春から入園できました╰(✿´⌣`✿)╯♡
一年以上待つのはこのあたりだと当然なので、そんなもんだと思ってます!- 8月6日
-
Bono
そうなんですね!
0歳の4月入園を検討していましたが、無認可も込みで検討してみます!
頭金が貯まるまで都内の賃貸でもう少し頑張ってみようと思います✨
ありがとうございました😊- 8月6日

退会ユーザー
横浜は保育料高いですよね〜。
900万円ですと保育料は7〜8万円くらいかかると思いますよ。
また、900万円の収入でしら6000万円の物件をフルローンはかなり危険だと思います。4500万円くらいまでがムリなく返せる額だと思いますよ。
横浜は教育費にお金を使われる方も多い地域ですね。
我が家は都内で850万円の世帯年収の時に2800万円のローンを組みましたがその後子供も生まれる予定でしたし、子供は3人欲しいと思っていたので頭金をしっかり貯めてからローン額を少なくして組みましたよ。
-
Bono
たまたま親の家の近くに良いマンションが売り出され、条件もよかったため慌ててしまいましたが、頭金をきちんと貯金するべきですよね。
私自身、子供に何の習い事もさせられないのはかわいそうだと思いますし…。
保育園料も予想していたより高額なのでライフプランから見直し、頭金をためていきたいて思います。
2800万のローンをした際に、いくら程の頭金を準備されましたか?差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。- 8月6日
-
退会ユーザー
我が家は3,000万円の頭金を準備しましたよ。内、2,000万円は両家より援助です。
まだ転職したての主人と、
これから産休に入る予定だった私たちにはこの頭金はとてもプラスでした!- 8月6日
-
Bono
そんなに用意出来たんですね!
やはり頭金は多いにこしたことはありませんね💦
親からのことはとりあえず考えずに、昇給も目指して1000万目標で頑張ろうと思いますっ✨
ありがとうございました!- 8月6日

kiiiiina(ФωФ)
港北区よりの神奈川区在住です!
横浜市はどこもそうですが、保育園は激戦区なので0歳クラス4月入園を考えないと待機児童になる可能性は結構あります😵育休をどこまで取るのかにもよりますが、年度途中や1歳2歳での保育園入園は難しいと考えておいたほうがいいと思います😅
保育料は7万前後かと思いますが、8時間ならもう少し安いかもですね😃
私も最近マイホーム購入したのですが世帯年収850万で3500万のローンにしました!Bonoさんがお仕事続けられるにしても少し借入額は減らしたほうがいいかもしれないですね(;´∀`)
-
Bono
0歳児で4月入園を考えていましたが、調べていくとそれでも待機児童になりそうな状態なんですよね💦
マンションを購入した場合、短時間勤務はしないつもりでしたが、どちらにしても7万円の負担は厳しいですね😵
もともとマイホームはもう少し先のつもりでいたのですが希望の条件ドンピシャの物件で心がゆらいでしまっていました。頭金を貯めて借入を減らせるようにしたいと思います。
ありがとうございました!- 8月6日

あおまいか
銀行員ですが、900万の年収で6000万のローンはやめた方がいいかと。
おっしゃるように貯金できなくなりますよ。
すでに教育費があるならいいですが、そうでないならその頃に確実に厳しくなります。お子さん1人ならギリギリかなぁ…
保活も厳しい場所ならなおさら、必ず入れる(認可外含めて)ことができるかどうか、ですよね。
うちは2人目産む前に建てたので、育休中に旦那だけの収入では足りないので育休給付金も使ってました。
-
Bono
養育費込みで計算してはいたんですが、保育園料5万円くらいかな?と甘く見ていました💦
保育園に入れない場合、一気に首がまわらなくなりますし、再度検討し直そうと思います。
ありがとうございました!- 8月6日

ゴロぽん
姉が世帯年収1000万プラスαで6000万の家を買いました。
年収×6が、30年ローンの限界と聞いた事があります。
マンションだと、管理費や駐車場代も追加でくるのでもう少し価格が低いほうが貯金したり
少し娯楽が出来たりすると思います💦
-
Bono
まだ貯蓄をはじめたばかりなので頭金も十分にはありませんし、ギリギリすぎて貯金に回せないことや、旅行などに行く余裕がない生活は子供にも可哀想なので、一度冷静になって見直そうとおもいます。
ありがとうございました😊!- 8月6日
Bono
月7万ですか…
思っていたよりもかかることがわかりました。
毎月25万かかるとなると、少なくとも最初のうちは貯金どころではなくなりそうです。
再度検討し直そうと思います。
ありがとうございました。