
コメント

Meer
大阪在住、東京出身で、実家に時々新幹線で帰省しています。
ぱぱさんがどのベビーカーを使っているか分かりませんが、私が使っているグレコのシティエースだと畳んだとしても最前列だと、足元に置くとかなりキツイです。
最後列だと後ろのスペースに置けるのですが。。
ただ、広島滞在中にベビーカーなしでは辛くないですか?
この暑さで抱っこ紐だとお腹ビショビショになりませんか?笑
抱っこ紐はどんなときでも必須ですが、私だったらベビーカーも持って行くと思います😄!

☺︎
新幹線に乗ってるだけならベビーカーいらないと思います!むしろ邪魔です😹
-
ぱぱ
ありがとうございます!
畳んでも結構スペース取るようですね😱ありがとうございます😆- 8月5日

あーたん
抱っこ紐でいってもいいですが、
2時間以上抱っこされ続けるのは
子供に取ってもしんどいとおもいます。
子供のことを考えるならベビーカーももっていくべきですね。
ベビーカーのほうが、ゆったりと子供も寝たり体を動かせると思います。
抱っこ紐だと身動き取れませんし、子供も大人も暑いです。
-
ぱぱ
ありがとうございます!
お互いとても暑いですよね😵💦
新幹線の中では抱っこ紐から降ろし、膝の上で抱っこかな〜と思っていたのですが、ぐずったりしたら、、と思うとベビーカー持って行こうか悩んでいたら、もう前日です。参考にさせていただきます。ありがとうございます😊- 8月5日

結優
仙台から滋賀まで何度か往復してます。
うちはベビーカーはちょっと大きめなので抱っこ紐オンリーです。
ちなみにうちは泣いたら気兼ねなくデッキに出られるようにいつ自由席です。
4ヶ月ならまだ体重も軽いと思うし、抱っこ紐嫌がらないなら抱っこ紐オンリーで大丈夫だと思いますよ。
-
ぱぱ
ありがとうございます😊
元々抱っこ紐嫌がっていたのですが、練習を1ヶ月ほどしまして、なんとか慣れてくれました!
自由席も悩みました!明日は原爆の日で、広島方面は混むのでは⁉︎と友人に言われ、今回は指定席にしました😅行きの様子を見て、帰りはどうするか考えてみます。ありがとうございます😊- 8月5日
-
結優
自由席の場合、30分から一時間くらい見て並んでますよ。一番前の席は難しくても、泣いたらデッキと覚悟を決めたら気持ちも楽ですよ(^^)
- 8月5日
-
ぱぱ
ありがとうございます😊
昨日行って来ました😆行きはご機嫌で行けました。ご機嫌だったこともあり、帰りも指定席取ってみましたが、あと15分くらいで着くってときに、泣き出してしまって…デッキに出ました😅なんとか無事に帰ってくることができて、一安心しました。暑い中頑張ってくれた子どもにも感謝です。
ありがとうございました😊- 8月7日
-
結優
4ヶ月でそんなに良い子さんだったんですね☆
うちの子は2ヶ月の終わりから3ヶ月初めに掛けてと、6ヶ月、そして今回乗ってますが今回が一番楽に感じました。
ぱぱさんのお子さんのこと、うちの子も見習ってほしいくらいです(笑)- 8月7日

とも
先日、大阪から広島に娘と二人で帰りました。
急用だったのもあり抱っこひもだけで帰りましたが大丈夫でしたよ😄
多目的室近くの車輌の指定席をとったのですが同じくらいのお子さんがわりといました。みなさん抱っこで過ごされていましたよ。泣いてる子はデッキに行ってました。
広島市内をうろちょろするのでなければ抱っこひもだけで十分だと思います😄
同窓会、楽しんできてください☺
-
ぱぱ
ありがとうございます😊
多目的室の近くが良かったのですが、いっぱいと言われてしまい…一つ前の車両になってしまいました😵
同窓会が終われば、台風も来ているのでさっさと帰ります😆✨ありがとうございます、楽しんできます!- 8月5日
ぱぱ
ありがとうございます。
最後列がいっぱいで、最前列しか取れませんでした😭広島到着後は友人の車でお店に行きます。ちょっとした同窓会なのです。子連れが多いので、キッズカフェを予約してくれています。座敷でバウンサーとかもあるようです。
新幹線最前列でも結構きつきつなんですね。余裕あると思っていました😭😭😭