
パートで働く中で、子供の熱で欠勤し、保育料や仕事の意義について悩んでいます。モチベーションを保つ方法や同じ経験をした方の話を聞きたいです。
わたしもついにこの壁にぶち当たりました!
パート3日目にして、息子熱を出し、保育園預かってもらえず、私は当日欠勤。。
なんのために働いてるんだろー
パート休み休みだと保育料とトントンになるんじゃないか。。?
そのうち職場もいずらくなるのか?
裕福でない我が家の少しでも足しになればと思ったけど、
ほんとにこれが正解だったのか。未だわからず。
旦那は息子だって保育園で成長するし、誰もが通る道!
といいながら、仕事休むのも、看病するのも、毎日の送り迎えも私なんですけど〜。
みなさんどうやってモチベーションたもってますか?
こんな状況になって保育園も仕事もやめた方、ぶち当たったけど頑張ってる方、お話聞かせてください。
- はづき(8歳)
コメント

りか
つらいですよね。お疲れ様です。
うちは保育園3年目になりますが、未だ綱渡り感があり、辛かったりモチベーション保てなかったりです😭
もともと社員でしたが、保てなさすぎて辞めちゃいましたし、、、
今は違うところで子育て中の人ウェルカム!休みもしゃーない!っていう職場のパートになったので、以前よりは気が楽ですが…
それでもいろいろ考え続けちゃいますよねぇ。。

退会ユーザー
子供が2・3歳位になるまでは頻繁に呼び出しされました。
私も保育園に預けだした頃は週一で呼び出し、欠勤が続きました。
上司から嫌味言われるし、出勤率悪くてボーナスも皆より凄く金額低くて。
(仕事内容はみんなより大変なところを任されていましたが)
出勤率良くてもお喋りばかりしてるオバチャン達の方がボーナスもらってて辛かったです...
早退・欠勤をした後はきちんと謝る。
普段の仕事は真面目にする。
これだけは頭に入れて、子供の看病は自分しか出来ないんだと割り切って仕事してました!
同じように小さい子供がいる人は理解してくれると思うので、もしそういう人が職場にいるならわかってくれると思いますよ。
-
はづき
コメントありがとうございます!
やはり3歳までは覚悟してなきゃですよね。
辛い思いをしたのに、頑張っておられて尊敬します。
私は3日めにしてもはや心が折れそうです。。
辞めたいなぁとか思いませんでしたか?
当たり前のようにしてはいけませんよね。謝罪と真面目に仕事は頭に入れておきます。
子持ちの主婦のパートさんは沢山いますが、みなさんご年配です。
そしてなにより、パートさんをまとめる上司が子どもがいない女性なので、正直不安です。
でもやれることはやって、ダメなら考えようと思います。- 8月5日

なかちん
うちも今年の4月から預けてますが頻繁に風邪をひくようになってしまい困ります😂
でももう少し大きくなれば免疫力もつくのかな?なんて思ってます!!
職場のパートさんがママさん、バァバァ世代の方ばかりで理解があるので助かってます😄
やっぱり小さい子供がいて働くのはリスクもありますし職場の理解は必須だなー!!と思います🤣
小さいお子さんが居て保育園に預けてる事も分かった上で採用してもらってるんですし理解して下さると信じましょう!!
あまり悩むとストレス溜まりますしね😅
-
はづき
同じ方がいて嬉しい!
やはり誰もが通る道ですよね。
理解ある職場だといいですよね!
正直うちはよくわかりません。
もちろん面接では伝えてありますし、
そこは柔軟に対応するといってくれてましたが、3日めって早いなぁと思われてるかなと思います(*T_T*)
理解して下さると信じたい!
月曜が怖いなぁ。。- 8月5日
-
なかちん
保育園に預けて働いてるママさんは皆さん通る道ですよね😂
休み明けに出勤する時私も最初はドキドキしてました(笑)
でも皆さん普通でした😅
あまり悩まずに出勤したらご迷惑おかけしましたと一言お詫びするだけで違うと思いますよ!!
まだまだ大変ですがお互い頑張りましょうね🤗- 8月5日
はづき
同じ方がいて嬉しい!
ワーママの通る道だと、覚悟していましたが、いざそうなるとかなり凹みました。。
いっそ全て辞めてしまいたいと強く思ってしまいます。
頑張るぞ!っていうテンションも、モチベーションもだだ下がりです。
やはり職場の理解が大切ですよね。
面接では、子どもの熱とかは対応するので大丈夫といってくれましたが、みなさん内心どうなのか、謎です。
多分しばらくはずっと考えてしまうと思います。。