※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こずみん
子育て・グッズ

3才半のアスペルガーの子供が慣れないことが苦手で、保育園の行事に参加を強要されて困っています。小学校に行きたくないと言っており、心配しています。普通級で通えるか不安です。

3才半の子ですが、自閉症スペクトラム(知的障害はなし、アスペルガー)です。療育にも週1 で1時間通っています。こだわりが強く癇癪もよく起こすのですが、心配なのは慣れない事が極端に苦手な事です。保育園に行っており、運動会、発表会、写真撮影、プールでの水着の着替えなど、泣いて嫌がります。
園では泣いて嫌がっても発表会、運動会などだっこなどで無理に出させていたりするのですが、療育の観点からすると、無理に参加させない方がよいものなのでしょうか。

また、今から小学校に行きたくないと行っており行けるようになるのか不安です。アスペルガーの子で小学生のお子さんがいる方は、普通に通えているのでしょうか。普通級でもやっていけるのかもアドバイス頂きたいです。

コメント

こは♡ゆう

見通しが立たないことに不安を感じやすいお子さんなんですね。

3歳半であれば、ことばですべて理解することは難しいでしょうから、写真やイラストを使って『次はこういうことがあるょ〜』と流れを目で見てわかるようにサポートして、不安を少しでも軽減することはできるかもしれませんね✩

すごく難しい話ですが、いろんな行事に『参加する』ということに関して、療育的な視点から考えると『そのお子さんが今できる参加』をサポートすることが大切かと思います。
『みんなと同じ』ではなくて……つまり、運動会なら競技に参加して、しかも、泣いたり嫌がったりしないで、楽しく……ではなく、こずみんさんのお子さんが今できる参加を先生方と一緒に見つけて、今できることをたくさん認めていくことで自信もついていくのではないかなと思いますが、どうでしょう?

療育のスタッフからはなにかアドバイス等なかったですか???

スケジュールの作り方とか、園での取り組み方など、療育スタッフはいろんな経験からアイデアを持っていると思うので、相談されてみてください♬

  • こずみん

    こずみん

    無理にではなく、できる範囲で参加できる方法を、療育の先生や園の先生とも考えていきたいと思います!

    • 8月6日
deleted user

小学校で特別支援担当していたことがあります。

私が担当していたのは、普通学級に入りつつ、遅れをとると将来的に大変な教科(国語と算数)だけ別室指導でみていました。

見通しを立てて、行動できるように教員側からアプローチします。子供の特徴やクセなども把握した上で、その子に合ったやり方を見つけます。


普通学級で遅れをとったものに関しては、特別支援担当が補助をしたり、別の時間で補ったりします。

特別支援学級がある小学校があるのであれば、そちらの普通学級に入って、必要があれば特別支援を受けるという方法がいいかもしれません。

  • こずみん

    こずみん

    普通学級と支援級どちらも受けれたりするですね、市にも確認してみたいと思います。

    • 8月6日
モモ

娘が自閉症スペクトラムと精神発達遅滞です。
去年、年少組から加配の保育士さんが付いてます。
私自身も保育士です✨
娘は音に敏感で、去年の運動会も先生と何度も打ち合わせをし、ピストルとお遊戯は嫌がるとのことだったので練習をこっそり見に行ったら耳を塞ぎ座り込んだりで、子どももかわいそうだし、忙しいなか先生にも迷惑をかけると思い、かけっことお遊戯は不参加でとこちらからお伝えするとかけっこは笛でスタートしてみましょうとなり、笛ですると大丈夫だったので参加することができました!!
お遊戯も、1度出てみて無理そうなら自然なかたちで抜けてみますと言われお願いし、そうしてもらいました!!

始めから嫌がるから参加辞め時ましょうではなく、その日の様子を見て保育士さんにおまかせするのもありかな!?と私は思います✨

上の子が自閉症ではないですがADHDで特別支援学級に籍を入れてますがほとんどの授業をみんなと同じ教室で受けてます。
そこに先生に1人付いてもらっていて、パニックになったり落ち着きがなかったりしたら別の教室でというかたちにさせてもらってるので子ども落ち着ける場所があるみたいで楽しく通学してます✨

  • オガオガ

    オガオガ

    横からすみません!子供さん二人とも自閉症かADHD持ちなんですね。私も子供二人とも自閉症だと思います(長男はそうだと思われています。次男も見た感じ、そんな感じです。落ち着きもないのでADHDもあるかも知れません)。8歳と4歳の子供さんなんですね!子育てはどんな感じですか?この先ちょっと不安で…。色々教えて頂きたいです。そして、ご家族に他に自閉症の方はいらっしゃいますか?

    • 8月5日
  • モモ

    モモ

    お返事遅くなりすいません💧
    長男は2歳頃から落ち着きがなく、少し気にはしていたのですが幼児になってから危ないことなども何度注意してもするわで、自分自身保育士なのでなんとなくそうかなと思い、保健師さんに相談し、発達検査を受けて療育センターで診てもらいADHDと診断がつきました。
    年長の後半から薬を服用しているので大分落ち着きはありますが、効きが終わる夜は本当にすごいです(´д⊂)

    娘は自閉症スペクトラムで最近ADHDもつきました。
    本当に落ち着きがなく、こだわりもありなかなか大変です💧
    自閉症は子どもだけなんですが、ADHDは遺伝する率が高いようで、旦那が自分が小さい時と子ども達が似てるから自分がもしかしたらそうなんかもとは言ってます。
    確かに今でも忘れ物が多かったり、片付けができにくいです。
    子育てはなかなか大変です(。-_-。)
    受け入れてはいるし、怒ってはいけないと分かっているけどつい大きな声で怒鳴ってしまったりしてます💧
    オガオガさんも大変かと思いますが、保健師さんなどに相談して抱えこまないようにしてくださいね✨
    お互い頑張りましょう✨

    • 8月6日
  • こずみん

    こずみん

    うちもピストルが怖いと言っています。先生とも相談して、怖がらずに参加できる方法を一緒に考えたいと思います。参考になります。

    通常は普通学級で、支援級に籍をおくことができるんですね。今の学区の小学校には、支援級がないので、もしもの事を考えると、普通学級に通わせるとしても隣の学区の支援級のある小学校に通った方が良さそうですよね。

    • 8月6日
  • こずみん

    こずみん

    すみません、うちも癇癪がひどく薬をすすめられているのですが、いまいち踏み出せません。飲み続けなければならないものなのでしょうか。また、飲めば改善されるものでしょうか。

    • 8月6日
  • モモ

    モモ

    うちの学校もなかったのですが教育委員会で支援学級を作ろうとなったようで新しく新設してくれましたよ!!
    ありがたかったです✨
    時期が来たら早めに市役所に相談してみたらいいと思います☆*:
    今年中の娘も特別支援学級になる予定です!!
    お互い悩みも尽きず大変だと思いますが頑張っていきましょう☆*:

    • 8月6日
  • オガオガ

    オガオガ

    お返事ありがとうございます。そして返答が遅れてしまいまして、申し訳ございませんでした!家族全員胃腸炎でダウンでした…。

    ADHD の薬って、副作用とかはありますか?効きが終わると、夜はどの様な感じで凄いのでしょう??

    兄弟仲はどうですか?そして、偏食とかはありますか?長男が凄い偏食で、次男もそうなるのではないかとヒヤヒヤです。大きくなるにつれて、少しは良くなって欲しいのですが…。

    • 8月10日
ちー

甥がアスペルガーではないですが、自閉症です。
まさに運動会、発表会は抱っこ、もしくは発表会で 舞台の上で 一人だけフラフラ歩いたり寝転んだり..。練習は出来ています。
あとは例えば、急に雨で 練習が室内になると 臨機応変に対応できませんでした。それが年中の頃です。
年少までは療育に通っていました。

アスペルガーとのことなので、少し違うかな?度合いにもよるかな?と思いますが、うちの甥は なんと 出来るようになりました!

年長で 発表会に衣装を着て完璧に踊り、運動会はできませんでした。。
が、そのまま小学生になり 心配していましたが、なんと普通に運動会に参加していました。
学校では 支援学級は 彼一人のみです。
国語や算数は ひとりで支援学級でうけ、体育などはみんなと受けています。分かりやすく言えば、彼のペースですね💦😊
母親の希望は、とにかく楽しく学校に毎日いってほしい!というでした。残念なことに同じ保育園の子は 同じ小学生に誰ひとりいなかったので、せっかく慣れて 助けてくれるお友達がいなく、誰もが不安でした。

お子さんはお友達がすきですか?
甥は上手に話せませんが(2.3歳レベル)友達が好きで 仲間には入りたいようです。
ひとりでいるのが好きで みんなと同じ学級がストレスになるようでしたら、支援学級でも良いと思います。
無理に運動会などに参加しなくても、彼のペースで良いかな?と思います(><)

あまりアドバイスになってなくて すみません!応援しています!

  • こずみん

    こずみん

    あまり人が多いのが好きではないので、人数が多いと嫌がる傾向にあります。サポートしてもらえる支援級も視野に入れてみようとおもいます。

    • 8月6日
deleted user

成人した私が言うのもおかしいことかもしれませんが、
まさに園児の私でした。

運動会は、走るとき何故か足が交互に動かすのが頭のなかで難しくて走れなかったです。
学校自体にも無理やり連れていかされてました。
全校集会も真っ直ぐ黙って立つことが出来ず、偏食のため給食の時間が大嫌いでした。そのときは無理やりつれていく親が大嫌いでした。トイレの流れる音もダメでしたのでお漏らしも多かったです。ほんとに苦しかったです。

中学も高校も休みながらも卒業し、
(人間関係は上手くいかなかったです)
就職し、(かなり転々としました)
親や家族が心配して気にかけてくれ
就職も環境も人もよくやっと落ち着きました。

今思えば無理やり連れていってもらってありがたいと思えます。就職できなかったかも、もっとコミュニケーションもとれなかったかもしれないので…
今親は大好きです。
やっぱり、環境も大事で、
親が見捨てず傍にいてくれれば
''普通''という難しいことが乗り越えれると思うんです。
長々ごめんなさい

  • こずみん

    こずみん

    休みがちだった原因は、人間関係とかでしょうか。まだ小さいので、よくわかりませんが、息子はマイルールの中で遊ぶのが好きで、そこからはずれたことをしたりする子に強くあたってしまったりするので少し心配です。そもそも集団が得意ではないので。

    学習面の心配はないのですが、リリさん自身選べるとしたら、普通学級と支援学級どちらを選んでましたか。

    • 8月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もよく当たってました…
    自分が思ってるルールに沿ってないと、思い通りにならないと頑固として聞く耳を持てなかったのも沢山あります

    私はずっと普通学級で進みました、得意不得意が極端な成績ではありましたが…しかし、段々
    みんなとの差、比べてしまったり、
    突然の時間割り変更等で追い付けず悩んでたので
    今の私なら支援学級を選ぶかもしれません。

    • 8月6日
  • こずみん

    こずみん

    参考になります。できれば普通学級でと思っていたのですが、やはり何かあったときに逃げる場所がある支援学級があるところの方がよいのかもしれません。

    • 8月6日