
一歳10ヶ月の娘を持つ母です現在金曜日だけ夜まで営業している美容室で…
一歳10ヶ月の娘を持つ母です
現在金曜日だけ夜まで営業している
美容室で家計のために働いてます。
いつも金曜日の夜は旦那が見ています
今時期地元で祭りがあって、
旦那が金曜日ということを忘れて
祭りに行く約束をしました
娘は私の実家に預けるといって
電話をかけたらしいのですが、
自分の子供なのだからと断られたそうです。
私がそう電話かけられたら
同じことを言うと思います。
断られた結果、はじめは娘と
一緒に祭りを見にいったらしいのですが
旦那の両親が働いている
居酒屋に預けて遊びに行きました。
私が仕事が終わってから
迎えにいったので、
娘を連れて帰ってきたのは24:00前です。
義理両親は、親戚が居酒屋にいたので
置いていっていいと旦那に伝えたらしいです。
私的には、いくらお祭りでも
2歳になる前なのにこんな遅くまで…
と思います。義理両親もなぜ
置いていっていいって言えるんだろうと
疑問でしかないです。
祭りだから仕方ないでしょうか?
そもそも私が帰りが遅いことを
わかっているのに預ける、預けさせる
という考え方が理解できないのですが、
私が考えが硬いでしょうか…
ちなみに、仕事中も旦那と
7時以降連絡がつかず、
仕事が終わって帰宅してから
義理母から迎えにきてと連絡がありました。
娘が今どこにいるか位連絡しろって思います。
父親として子供といることに
責任感がないというか…
私も前日に祭りを見にいっていたのですが、
9時頃には家に帰ってきました。
いくら義理両親とはいえ、無責任すぎだと思います。
- en(9歳)
コメント

はるる
旦那さんは友達と祭りに行ったということですか?
祭りへの熱も地域差あると思いますが
参加しないといけないわけじゃなく
ただ遊びに行ったなら私的にはアウトです
しかも義両親が家で見てたのでなく居酒屋ですか?
最悪ですね…
でも旦那さんは義実家のそういう感覚で育ったのでしょうから修正は少しずつでないと無理な気がします
私も元美容師ですが帰りが遅くなるのはレッスン等ですか?
もう少し旦那さんしっかりして欲しいですね…

♡Mママ子♡
夜に連れ回すくらいなら私なら預かります。
義両親もそうだったんじゃないですかね?💦
でも家計のために妻が働いてるのに子供置いて遊びに行くご主人は無責任だしあり得ないですよね。。
-
en
預り先でも帰りが祭り期間中だと24:00近くなるので、どうなんだろう?と思います。
だったら、どちらにせよそこまで遅くなるならちらっと祭りを見て時間を見て帰るのが子供のためと思うんですが😰
預けることはなんとも思わないです。ただ、時間を子供のことを考えて動いて欲しかったんです…
本当にそれです!ましてや、現場仕事なので仕事が休みの日が多々あるのに、逆に私が働いて、そのお金遊びに使われて…何で働いてるのかわからなくなります。- 8月5日
en
回答ありがとうございます!
旦那は友達と祭りに行きました
1週間の期間で祭りが開催されて、他の日も祭りには参加できる状況にいるのに、なぜ金曜日にわざわざ出かけるのか不思議でなりません。
ただでさえ私の帰りが遅いのに、明け方逆ギレして3時頃まで暴れていました。お酒も入っているから長々と自分の考えを話し始め、また、圧をかけられました。
たかだか遊びに行くことを言われただけでキレるなんて、ガキ過ぎます。
小さい時から義理両親は居酒屋経営していて、夜はおばあちゃんに見てもらっていたそうで、毎晩遊んで歩いていたそうです。
もう、そもそもそういう考え方なんでしょうね。
帰りが遅くなるのは、9時最終カットで受付している美容室だからです。