
コメント

tomato
はいはいをすると、筋肉のバランスがいいんですよね。とくに、腕の筋肉がしっかりして後々いいんですよ。
昔ながらの保育園では無理にでもハイハイさせて筋肉の発達を促してますよ。

れんママ
わたしの息子も10ヶ月なる前に歩くようになりました(^-^)//
成長早いとあまりよくないって聞きましたが、息子も歩きたがって💦無理に止める事も出来なかったので。もう気にせず自然に任せてます(^-^)♪♪
今の所特に変わりなく元気に育ってます♡♡
-
ちょる
ハイハイするように遊んでても
すぐ立って歩こうとするんです😓笑
同じ様な感じで、元気に育ってるって聞いて少し安心しました。
あまり無理に止めなくても大丈夫なんですかね🤔💭?- 8月4日
-
れんママ
息子もそんな感じでした!!!気にしてハイハイして欲しくて私もハイハイしてみたりしましたが、立って歩いてきます(^-^)笑
遊び方を工夫して少しでもハイハイさせるようにするのは良いと思いますが、無理に止め無くてもいいのかな??って思います!!!
でもやはりまだ筋肉とか付いてないと思うので、よく転ぶと思います💦怪我には気をつけて下さい(^-^)- 8月4日
-
ちょる
今まさにそんな感じです😂笑
無理に止めずに様子見ながら遊んであげようと思います✨
ありがとうございます😊!- 8月4日

こ。
質問とはズレてしまうかもしれませんが…
知り合いにハイハイをしっかりした子のほうが、肩が抜けにくくなるよ〜って言われました!
本当かどうかはわからないんですが…(; ・`д・´)
我が子はまだハイハイ出来ず、ズリバイでやってくるのを見て言われました(*_*)
-
ちょる
肩が抜けにくくなるんですか!
やはりハイハイは大事なんですね💡!- 8月4日

葉名チャン
ハイハイをあまりせず 歩く子は こけかたがへたににり 怪我をしやすいと 聞いたことがあります。
手足をハイハイで動かしたりすることで筋力がつくので 転倒したときなど 耐久性がつくみたいです。
私の弟は ハイハイしないまま 1歳になる前に歩き始めました。
そのせいか 本当によく転んで 頭にたん瘤や切り傷をよく傷を作ってました(^^;
-
ちょる
怪我しないように筋力つけるために
なるべくハイハイもするように工夫して遊んであげるようにしないとですね😣!- 8月4日

Ri
8ヶ月で一人歩きとはかなり早いですね!でも本人が出来るからやってる訳だし、無理に止める必要もないかなと。
バランスの取り方や足の筋肉の使い方がうまいのかもしれないですね!
歩くのが早くても遅くても心配しちゃいますよね😂
-
ちょる
ちょっと出来るとコツを掴んだかのように
どんどん挑戦して出来るようになってます😅
本人のやりたい気持ちを尊重しつつ
ハイハイもするように促すしかないですかね💦
成長は嬉しいことなんですけどね😅- 8月4日
ちょる
そうなんですね🤔
もう少しハイハイをするように
遊び方とか工夫してやってみます🙌🏻!