

まるこ
産んで良かったのか悪かったのか分かりませんが、現実産まれてきた命があるのに今更考えても意味ないと思います。自由がなくなること妊娠した時点で考えなかったですか?

はーママ
今、おいくつなんですか?

春
多分、卒業しても解決はしないと思いますよヽ(´o`;卒業して、働いたとしても、独身の人は会社のあと自由な時間、自由なお金を使えるので、それみて羨ましく思うと思いますよ(..)
今、産後で大変なこともありますし、なおさらそう思ってしまうんだと思いますよ(><)

kachi♡
19歳で、学生ではなく主婦ですが
周りはまだまだ学生ばかりです🤦🏼♀️
私もすこしだけそういうの思います。
SNSに楽しそうな写真載せてるの見て
羨ましい、楽しそうと思います。
けれど、逆にそういう友達に
「家庭もって、赤ちゃんいて、
羨ましい!!」と言われた時に
あ〜ないものねだりなんだなと思いましたよ。
お互いがお互い羨ましいんだなって😅
どっちも違う意味で幸せだろうし
どっちも違う意味で大変だと思います。
悔やんでも仕方ない事なので、
すこしずつ息抜きして
がんばりましょう( ᐪωᐪ )💓
赤ちゃんの寝顔見て落ち着いてみてください。
何よりも癒されますよね☺️💓💓
私たちはみんなより早かったぶん
子育ても早く終わってしまうので
そうなったらたくさん遊びましょう!(笑)
大人になってからの方が
きっと豪華に遊べます!(笑)
あまり追い詰めすぎず…😭
誰にでもそのくらい思ってしまうことありますよ。

退会ユーザー
私も状況は違うけど同じ様なこと考えてしまいます。
このまま産んで幸せになれるのか、生活していけるのか、妊娠結婚すべきではなかったのではないか考える度に自己嫌悪です。
でもきっとこのタイミングで授かれたことは意味があると思うし、今だから苦労してるだけかもしれないとポジティブに考えます笑
れいこさんは学生さんで周りが自分と違う楽しさを持ってるから余計に羨ましいと思うかもしれませんが、逆に周りが持っていない幸せを自分は持っているんだと思ってみてはどうでしょうか😊??
お子さんが居るからこその苦労もあると思いますが、その分楽しさもあると思います!
あまり周りと比べすぎず、今の状況を楽しめるといいですね( ´﹀` )

にじのママ
私も学生の頃に妊娠し、学校に了承をもらって通学してました。
産後1週間で卒業式に出席しました。
れいこさんと違って、休学した訳じゃないのですが、やっぱり卒業後のみんなの「進学先のこと」とか「就職先のこと」とか「この間〇〇とオールした」とか聞くと、いいなぁ。楽しそうだなぁ。自分も妊娠してなかったら...なんて思うことあります。
産んだことや今育てていることに対して後悔は無いですが、もしもう少しタイミングがズレていたら皆と同じように楽しんでたんだろうなとか思います。
そう思ってしまうのも当たり前な事だと思いますよ💡
でも今は2人目妊娠中で来月には2児の母になります。
保育園に預けて働いて、たまには友人と食事に行ったりしたい!!とハングリー精神全開です!😊✨
-
にじのママ
あ、ほかの方が言っている、「自由がなくなる」ことですが、今だけだと思います(^^)
他のみんなは就職して仕事して、いい頃合になった頃に結婚・妊娠・出産しますよね。
今若いうちに出産したことで、皆より早く子育て終わるし、若いからタフに動けます!
それに自分の自由は自分で作るものだと思います💡
確かに旦那さんの協力がないと難しいこともありますが...
うちの旦那は私が自分の時間を我慢していることを理解してくれているので、週末の休みなど息子を預かってくれます(^^)
「1人で買い物行っておいで✨息抜きしておいで✨」
と言ってくれてるので、適度にガス抜きしてます!
市区町村のファミサポや一時保育、いろんなやり方があるので、自分の時間も大切にすべきです!
ママも元は一人の女性で人格もある。
子供が生まれたからと言って「自分を犠牲にすべき」って言うのは違うと思います。
母だけど、女性としても生きるべきです。
ちょっとお金がかかるけど、託児なども視野に入れて、友達との時間を作ってみたり、ママから「自分」に戻れる時間を作るだけで考え方少し変わると思いますよ😊✨- 8月4日

あーちゃん
21で一人目産みました。
私は学生ではないですが、時間もお金も自由な友達羨ましかったですよー!
でもそれ以上に息子が可愛いので頑張れました♪
多分周りって良く見えるんですよね~!

ニギリオ
産後2ヶ月で復学、お疲れ様です。
周りとは違うからそう思うのも当然ですよ😭
私も大学4年目を休学していますが、転勤が続き保活がうまくいかなくて学費を貯めることができずもう3年経とうとしています。
主さんは復学されたことがすごいです。
私の場合、よく社会人の子が夢を持って努力していたり夜に遊んでいたり羨ましく思っていました。
でもその子たちから言われるのは愛する家族がいて羨ましい、もう人生が安定していて羨ましい、ということでした。
気を使って言われていたのかもしれないですが、皆無い物ねだりなんだなと思いました。
比べても意味がないというか…
主さんも私から見れば素晴らしい、羨ましいなと思いますよ。
たまにはご実家や旦那さんに預けたり、同じように育児してる方とお話したりで息抜きできたらいいですね!
お勉強頑張ってください!

ひまわり1030
私は25歳で子供を産みました
それでも、独身で旅行に行ったり
遊んだりしている子を見ると
良いなあって思いますよ
誰でもそう思うと思います
でも、学生なら尚更かな😌?
産後の身体は大丈夫ですか?😢
赤ちゃん可愛いでしょう??
これからもっともっと
愛おしく思えてきますよ😌💓
私は産む前も幸せでしたけど
息子が私の元に来てくれた今は
もっと幸せです。
何にも変えられない
大切な宝物です☺️

まーりん
私はいま、32歳でこの前結婚して妊娠したばかりですが、それでも思いますよ!笑
独身の友達が羨ましいです。SNSなんて見たら最悪!笑
でも、32歳まで結婚出来なかった(私は結婚したくてしたくて婚活した身ですから!)私は、10年くらいずーーーーっと結婚して子供を持ってる人が羨ましかったですよ!
無い物ねだりは尽きないので、元気な子供がいる事に感謝できるといいですね^ ^

なーがーさーわー。
私は学生で妊娠し学校を辞めました😅💦
妊婦のときも出産しても自由な時間もなくて1日終わってましたし、回りの友達は遊んだり旅行に行ったり羨ましかったです正直😂
回りってよく見えますよね(T-T)
先々月に四人目を出産しました
やっと子供子供の毎日でもいいなって思えてきました😢

退会ユーザー
私も学校は辞めちゃいましたが、19歳で出産しました。
同じようなこと思いますよ。
でも、友達と話してると、早く結婚できて羨ましいなんてよく言われます(^^)
私には、みんな楽しそうでキラキラして見えますが、無い物ねだりですよねそれは。
私は短大だったので、もうみんな就職してますが、それでも独身ってだけで私とは違うから、羨ましいと思う気持ちもあります。
でも、みんなとは違う形だけど、私も今幸せだよなと思いますよ(*^^*)
卒業してもその気持ちは変わらないと思います。
自分で選んだ道なんだから、今更そんなこと考えても仕方ないと思いますよ💦

nico ☺︎ ガチダ部
学生で子育てしてるのってすごいと思いますよ!わたしは尊敬します。
残念ながら、卒業してももやもやはあまり解消はされないと思います。わたしは就職して2年目で妊娠がわかり、今はもうすぐ3か月になる男の子を育ててます。
周りの友達はみんなまだ独身だし、退社後や休みの日に自由に遊びにいけるし、好きなことが出来る金銭的余裕もあります。
仕事をしてるときは、早いうちに結婚したいなぁ子ども欲しいなぁと思ってましたが、今はやっぱり友人を羨ましく思うこともあります(><)
逆に、友人には結婚いいなぁ子どもいいなぁと言われるので、結局はみんな無い物ねだりなんですよね。
1人の時間や自由がなくなることがわかっていながら産んだって、実際にその状況に置かれるとなんだかなぁと思ってしまう気持ちはわからなくはないです。多分みんな一度は考えたことあるんだと思います。
それでもわたしはこの子を産んだことは全然後悔してないし、毎日とても幸せです☺️
独身はそれなりに幸せだけど、子どもがいる生活も幸せじゃないですか?この子だけは何があっても絶対にママを必要としてくれるんですよ。

Kk
産後2ヶ月なら余計にまわりの友だちが羨ましくなりますよね。。
産んでよかったかどうかは、今考えても分からないと思います。
赤ちゃんが日に日に成長して、笑ってくれたり、動いてき出すと、少しづつでも、良かったなーって感情が出てくる気がします🙂
友達に見せたら、赤ちゃん可愛い!ってチヤホヤされるかもしれないし、
1年後には歩いてる子供と公園で楽しく遊んでるかもしれないし。
もしも今が辛ければ、今の事は考えず、先の楽しそうな事だけ考えてみたらどうでしょう。
ないものねだり的な感じですが、早く産んだら、早く産んだ人にだけしか知らない良さがあると思います😌

あい
いくつで産んでもその時その時で悩むのかなって。
早く産んだら社会人としての経験もなく、子どもに伝えられる知識が浅くなるかなって。
周りみたら海外とか行って独身謳歌してる人が羨ましくなりますし。
私24で産んで今そう思って、たまにバリバリ働いて遊びまくってる人が羨ましくてちょっと後悔します。
子どもに出会えたのは本当に幸せなんで、贅沢なこと考えてるってわかってますが。
ただ、今29で三人目授かることができましたが、なかなかできにくくなってるのを感じたりもしたので、年齢重ねてからはそれはリミットとか体力とか親のサポートとか考えたら今独身の人は後々大変なのかとかも考えます。
私は三人産んで、35歳くらいからまた女頑張るつもりです。笑
若いお母さんで綺麗なお母さん素敵やと思います(╹◡╹)
コメント