コメント
シマトラ
うちは3ヵ月になるちょっと前くらいに完ボなりました。おっぱいのあとにミルクをあげてましたがのまなくなってきて1週間ほど様子をみてのんでも20~30くらいなんでやめてみましたがとくに変化はなかったのでやめました。時々心配なのでイオンなどにいって体重計ったりしてます☺
ピコママ
まさに今、同じ状況です~!
とにかく頻回授乳でなんとか頑張っています。が、足りているのかちょっと不安です💦
なので桶谷式マッサージに通って母乳量を増やしてもらっています!私は桶谷式マッサージで母乳量が安定し始めて来たような気がします^^
-
わんわん
不安ですよね😞😞
おしっこや、体重などに気をつけていきたいと思います💦
桶谷式いいですか?💕- 8月4日
-
ピコママ
私は桶谷合ってたようで母乳量が増えたと思います^^ポタポタしか出なかった母乳が飛ばせるぐらいになりました✨
- 8月4日
フラック
2ヶ月頃から完母ですー❗母乳の出が良くなったのと夜中にミルク作るの面倒になって、親や旦那に預けるとき以外母乳にしてたら、母乳しか飲まなくなりました😃離乳食始まって、7ヶ月から保育園行くようになってから、園にいるときはミルク飲めるようになったみたいですが、今でも家では母乳ですよ❗吸い続けられると出が良くなったと思います。
-
わんわん
そうなんですね!ミルク作るの面倒ですよね>_<わかります💦
母乳の出が良くなったのはどんな感じでわかりましたか?💕- 8月4日
-
フラック
吸われて離されたら勝手にぷしゅーって出てきたり、張ってるのが分かるくらいになってきたからですかね!子供もそれで満足して2-3時間もっていたり、うんちも沢山出ていたので👍
- 8月4日
-
わんわん
私は、吸われている方と反対側がポタポタするくるいで、プシューっていうのはないからまだまだかもしれません( ; ; )二、三時間!理想的です!!
- 8月4日
-
フラック
あ、最初吸われてない方がポタポタしてて、そのうち吸われてる方がぷしゅーってしてましたよ!あとちょっと痛くなったりしたときに乳腺炎が怖いので、絞ると勢いよく出てきたりもしてました👍
- 8月4日
ゆゆ
出産後は母乳とミルクの混合で2ヶ月頃から完母になりました‼︎
私も2ヶ月なる前から母乳がよく出るようになってきたのと、ミルクを残したり嫌がったりするようになったので完母になりました(*^^*)
私の場合、毎回母乳の後にミルクをあげていたのを、まず夜中だけ母乳にしていき、次は日中も母乳だけにしたり・・・と徐々にミルクの回数を減らして行きました‼︎
途中でミルクを嫌がって飲まなくなったのでミルクなしの完母になりました‼︎
きっとミルクを飲まなくなったってことは、母乳だけで足りてるってことなんだと思いますよ(*^^*)
最初は頻回授乳になるときもありましたが少しずつ授乳時間もあいてくるようになりました(*´꒳`*)
-
わんわん
経験談とても心強いです😊💕
ちなみに、母乳がよく出るようになったも思われたのはどうしてですか?( ´ ▽ ` )ノ
私も完母とまではいかなくても完母に近づくくらいになりたいです>_<!- 8月4日
-
ゆゆ
コメント欄間違って下に投稿しちゃいました(>_<)
すみません( ;∀;)- 8月4日
ゆゆ
出産後しばらくの間は赤ちゃんに吸ってもらっても飲んでるなーって感じがあんまなかったんですが、母乳が出るようになってからは飲んでる時にゴクゴクいうようになったり、飲んでない時でも水鉄砲みたいにプシューって出るようになったので出てきてるんだなーって思うようになりました(*^^*)
後、何回か産院などで母乳測定をしてもらって母乳量測ってもらうと以前より増えていました(*´꒳`*)
2ヶ月くらいから母乳量が増え、完母や完母よりになっていく人もいると助産師さんが言っておられました♪
わんわん
シマトラさんも🍼飲まなくなってきたんですね😳!
私も、母乳で足りてたら良いんですが、、😞心配です😞
ありがとうございます💕