![ha-ta ∞](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの方が埼玉に引っ越し、助成券が使えないことで検診費用が気になっています。検診費用や必要なものについて教えてください。
今日10ヶ月に入った初マタです(´・ω・`)
この度千葉から埼玉へお引っ越しをしたのですが、検診で使う助成券が使えないと聞きました!
詳しい話は近々区役所の保健センターへ聞きにいくのですが‥明日検診のためどれくらいかかるのか不安になり質問させていただきます。
○助成券なしだと一回の検診でどれだけかかるのか
○検診を受ける時にとっといたほうがいいもの(領収書等)
経験者の方、同じ方、教えてください💦
- ha-ta ∞(3歳0ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント
![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃ
病院によって金額は違います。
領収書だけとっとけば大丈夫ですよ~( ¨̮ )
![メロンパンナ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メロンパンナ☆
私も妊娠中に引っ越ししましたが、市からの補助券を新たに途中からもらい、使えましたよ。
なんで使えないんですかね?
まったく答えになってなくて、すみません。
-
ha-ta ∞
コメントありがとうございます!ほんとそれ思います!また明日病院にも聞いてみようと思ってます。
一度立て替えるのも大変だし‥市によって違うんですね(๑º ロ º๑)
市役所で聞いたら住民票をまた千葉に移すとそのまま使えて、埼玉県のままだと立て替えてもらう形になると言われたんですが‥詳しくは保健センターらしくて笑- 8月3日
![マリーン たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリーン たん
私は東京から埼玉に引っ越しました。
5000円と8000円
-
ha-ta ∞
ありがとうございます😊
それくらいかかるんですね‥多めに用意しておきます!- 8月3日
![まめママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめママ
つい先日払い戻しの手続きしてきました!
検診の費用は病院によって違うみたいですが、私は里帰り先の病院で毎回1万円弱払ってました(T ^ T)だいたい7000円くらいでしたが、毎回微妙に違ったので…
とりあえず、領収書をとっておくようにと言われていました!
あと、私の住んでいる所では、手続きの際、助成券も必要でした!
手続きに必要な物は、払い戻しをする地域のホームページに載っていると思いますよ♫
-
ha-ta ∞
ありがとうございます😊
やっぱりそれくらいはかかるのは覚悟しておいたほうがいいですね‥
一度お話は市役所の方で聞いたのですが他の手続きが多くて頭に入らず理解できずで‥とりあえずまたホームページを見て領収書は溜め込んでおきます!- 8月3日
![マリーン たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリーン たん
ごめんなさい。回答途中で送信してしまいました。5000円と8000円と検査によって違いました。
私の場合東京に住んでいましたが埼玉の病院でしたので、引っ越し前に東京で申請したら返ってきましたし、引っ越し後は埼玉で新たに補助券もらえました。
領収書は取っておいた方がいいですよ。
-
ha-ta ∞
ありがとうございます!
引っ越し前に申請しておいたほうが手続きもスムーズだったのですが気づいたのが遅かったです泣
領収書溜め込んでおきます!- 8月3日
![ショコラーデ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラーデ
赤ちゃんもうすぐですね!
私も同じ状況でした。
○助成券なしの場合の検診料
産院や病院にもよるかもしれませんが、妊婦検診だけで6000円かかりました。
○とっておいた方がいいもの
各自治体によって保管しておく書類は違ってくるかもしれませんが、私の場合、領収書だけでした。あと、自己負担した妊婦検診料を返還してもらうための請求書(各自治体によりますが私はA4の用紙1枚分)を保健センターからもらいました。請求書には、いつの検診でいくらかかったかを1日ごとに書く欄があって、そこは産院または病院の方に記入して頂きます。書いてもらったものを保健センターに提出します。
産後ってこんなにも書類関係(助成券、生命保険、会社の社会保険、会社の育休申請書など)のやるべきことがあるんやっ!というくらい、書類関係が豊富にあり、病室のテーブルで産後すぐに取り掛かっていました(><)
-
ha-ta ∞
ありがとうございます😊もうすぐ生まれてくるので出産にビクビクしてます笑
やっぱり生まれる前に保健センターに行っておいたほうがいいですね!書類とかって忘れてしまうので‥泣
そんなにあるんですか?! そんな書類書くの産後の病院しかできないですもんね‥家に帰るともうお世話に追われますし(๑º ロ º๑)
詳しく教えていただきありがとうございました!- 8月3日
ha-ta ∞
ありがとうございます😊 とりあえず明日から領収書集めておきます!