※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり♪
子育て・グッズ

子どもが突然断乳を始め、授乳を全く受け付けなくなった場合、普通の辞め方なのか不安です。皆さんはどう思いますか?

日中も夜泣きもあり授乳していた子が、突然断乳を始め全く授乳しないようにしているみたいです。
妊娠以外そんな辞め方するのかな?と私は疑問です。
みなさんどう思いますか?

コメント

Pたろう

お母さんの事情で決めたならだらだらあげるよりはきっぱりやめた方が良いのかなーと思います!

ノンスタイル

保育園に預けるためにしているのかな⁉️と思います。

s。💓

育児の仕方はそれぞれ違うし、母乳が母体にとって負荷になることもあるので
何も思いません😗赤ちゃんは寂しいかも知れませんがそのうちわかってくれるので。

ふわり

1歳で保育園に預けるから〜とか理由があれば仕方ないかなと思います。だらだら続けると泣けばなんとかなると子供が思ったりしてぐずりが酷くなったりしますから、スパッとやめた方がいいかなと。

ma-bo

月齢にもよりますが、離乳食もしっかり食べてて、今後保育園に預けなければならないとか、夜泣きがひどくて断乳を決意したのか…まわりに1歳前に断乳している人も居ますよ( ఠ‿ఠ )

はっちぽっち

寝不足だから、乳腺炎がひどいから、保育園事情など探せばいくらでも理由はあると思いますよ♪♪
夜間断乳から始める人もいれば、月齢によってはスパッとやめる人もいるだろうし。。
その方の事情はわからないので何とも言えませんが、突然断乳したからって必ずしも妊娠だとは限らないと思います😊

✿さとあゆ✿

そこの家庭の事情があるんだと思いますよ。そこにいちいち首を突っ込むことではないと思います。
私も断乳した時は泣いても与えませんでした。それが悪い事でもないし、逆にズルズル与える方がやめられないので。

黄緑子

ママの方針なので大丈夫ですよ!
離乳食食べてればやめてもいいし、むしろ食べてくれないて食べてくれるようにやめたりしますよ^^*

  • 黄緑子

    黄緑子


    文章おかしいですね(><)

    離乳食を食べてくれないから、たべてくれるようになってほしくて断乳することもあります。
    ということです(笑)

    • 8月3日
まあみ

私の娘も夜泣きや日中の泣きも酷く、あまりまとまって寝てくれなかった為夜の9時から朝の5時くらいまでは授乳をやめました。(生後6〜7ヶ月くらいの時)
夜中ひどい時はほとんど寝てくれずずっと抱っこやおっぱいだった為寝不足が続き精神的にも辛かった時期がありました。
何かにすがる思いで、夜寝てくれる方法をネットで調べていたら、おっぱいを夜間やめるという方法が出て来た為試してみました。
月齢にもよると思いますが断乳しても良い頃ならその方法もありかなと思いました。

s

断乳ってそういうことだと思います!だめな理由があるのでしょうか?わたしもそろそろ断乳しようと思っています。理由は夜何回も起きること、離乳食の進みが悪いことです。

みんながみんな自然に飲まなくなるまでっていうのは無理じゃないですかね😂

emikkk

それが断乳だと思います!
母乳育児は素晴らしいですし、できるなら自然と卒乳してほしいものですが、それぞれ事情があって断乳していると思います😊

2児のママ

皆さん自然に卒乳したいとは思ってもなかなか環境やその時の状況で難しいですよね。

うちは夜泣きも日中もぐずぐずでした。夜うまく寝られなくて逆にかわいそうで、、、私もくたくたでしたし
1歳で夜間やめて1歳2ヶ月で完全に断乳しました!
そうしたら夜はぐっすり寝てくれてご飯もしっかり食べてくれるようになり本人的にも私的にも身体が楽になりよかったと思いました☺️

それぞれの家庭の事情があると思うのであまり気にしないほうがいいと思います。
もしかしたらママさんの身体が悲鳴をあげていて限界なのかもしれないですし、薬を飲まないといけなくなったのかもしれないですし、子供さんがぐっすり寝れてないのかもですし、、、

caoao

もう11ヶ月だし、いいんじゃないでしょうか。
断乳したら大抵は夜泣きもおさまるし…赤ちゃんにとって悪いことばかりではないですよ、全然。