
コメント

ママ
あんたは誰と結婚したの?
誰との子供?
なぜ私たちの子供のことをあなたとあなたの母さんだけではなして、子供の母親である私には教えない?
なら、誰にも声かけず、義母も言わずにこっちで勝手にやるけどいい?
って、強めに言ったらどうですか?
マザコン?自立してほしいですね。

Haru
分かります…
共有してほしいですよね。
一方では、私も両親と話したことは全部旦那に話さないことがあったりしますよねぇ… その内容は父が母に対する不満とか経済的なこととか。逆も同じです。私の両親は今上手くいってないからよく2人から愚痴を聞いたりします。私は家族だから愚痴で酷いこと聞いても両親に対する印象が絶対変わりませんが、旦那が話聞くと絶対印象に残ることはあると思います。別に信用していない訳でないですが、なんとなく言いたくないことがあったりします。。
もしかしたら、同じようなことではないですかね?
-
asumi*
例えば、内容も上手く聞き出せば
「義母が借りてきた振り袖のクリーニング代は義母が出す」「借りにいく日を決めて叔母さんに連絡しといて」など、ほんとに大した内容ではないのです。
それをはぐらかす意味がわからないのです…
私も旦那には話せないことはありますが、上記の内容は把握してないと困るんじゃないか?なぜ隠すの?という感じです…(´・ω・`)- 8月3日
-
Haru
そういう内容やったら、仰る通り把握してないと困りますよね。
旦那さんに言ってみたらどうですか?
話したことは教えてほしい、「大したことじゃないよ」って言われても、「でも知りたい!分からないと困ることもあるし。。大した内容であるかないかはこっちで判断する。。」と強めに言ってみるとか…- 8月3日
-
asumi*
強めに言うとめんどくさがって無視するので、あれから「クリーニング代を出してもらうなどの内容は会った時にお礼を言わないと失礼にあたるから教えてもらわないと困る」とできるだけ淡々と伝えました。
「ああ」とだけでしたが…
後々文句を言われるのは嫁やのに…
私が「旦那から知りません、聞いてません」というと姑は「夫婦で信頼関係ないのぉ?」って感じで半笑いになるのでほんとだるいんですよね…- 8月5日
-
Haru
わっ、嫌ですね😓
自分の母親だからそんなに必要ないと思ってももう少しこっちの気持ち考えてほしいですね💔
でも言うの諦めちゃうと本当にこれでと思われそうで。。私なら、しつこく言い続けると思います😓- 8月5日
-
asumi*
全部旦那がいないとこでやられます(笑)
結婚式もうちの父が亡くなってお葬式にも出て喪中だったの知ってて「式もするのかせんのか…あーあ」とかめっちゃ言われます。
3年じゃまだまだ足りないですかね💔笑
先が思いやられます_(┐「ε:)_- 8月5日

ママリ
七五三、私ならここぞとばかりに実の両親と勝手に決めますね…
何も話さない旦那さんが悪いんですから、勝手に決めて勝手に進めたら宜しいかと…
「大した事話してないって言うから何もしないつもりかと思っていたわ」とでも言えば向こうも何も言えないでしょう。同じ理由でお盆も帰省しない方向でスケジュール組んじゃいますね。
だって、何も言わない方が悪いんですから。
義母に文句言われても、旦那さんが何も言わないのが原因じゃあ強くも言えないでしょうね(^ ^)
…お盆の帰省が憂鬱なので私も回避できる何かが起こらないかなぁ…
-
asumi*
それができないんですよー
七五三、実親はお金援助するね!とだけで、私達で決めていた所に義母が「私何も聞いてない!!」と無理やり介入したきたんです。
振り袖はこう、草履はこう、みたいな感じで勝手に手配してきて。
スケジュール決めて旦那に伝えたら、さっき目の前で断りなく勝手に教えてましたし。
お盆の帰省は色々あって私も納得してアリになったんですが、途端に義母とゴニョゴニョと話して内容教えてもらえずです
もう帰りたくない。
今旦那といるのも嫌です…- 8月3日
-
ママリ
それはお辛いですね(>_<)‼︎
大体、お子さんの親でもないのに介入し過ぎです‼︎
旦那さんも大した事無いって決めつけ過ぎではありませんか?内容的には2人で話す事もあるのではないでしょうか⁉︎
折角の「親である2人から贈るお子さんのお祝いの行事」が、まるで旦那さんと義母さん2人からのお祝いのような動きの仕方で、正直腹が立ちました。
ハッキリ言うと「何も聞いてない」って、義母さん関係無いですからね。本来、義母さんへの連絡は「いついつ七五三のお詣りをしようと思います。子どもも喜ぶと思うので、よろしかったらいらっしゃいませんか?」だけで充分なんですよ!
旦那さんに「お子さんの親は誰ですか?」って聞いてみましょう!!!!
本当に本当にお疲れさまです…- 8月4日
-
asumi*
ありがとうございます、ほんと私の気持ちを全部わかってくださってる内容で泣きそうです( ´ ;ω; ` )!!
そうなんです、私が言いたいのはそれなんです。
義母はこれっぽっちも関係ない!
なんで「何も聞いてない」って言葉が出てくるのか全くわかりません。
勝手に用意してきた振り袖や草履もクリーニング代は出してくれても、借りた方々(親戚や、私達がまったく知らない近所の人w)へのお礼も考えたら結局うちの負担が増えてるんですよ。
義母の介入のせいで。
結局普通に撮影するよりお金かかってます。
義母関係では上の子の時から散々揉めてきましたが、話し合いをしてその時は「わかった」と引いてくれますが、結局今回みたいなイベント事に義母が介入してきたら義母の肩を持つので基本は「俺の親が気に入らないなんて」と、納得してないんだろうと思います。
早く義母がいなくなってくれればいいのになぁと思います…- 8月5日
asumi*
マザコンですよねー
そんなにお母さん好きならお母さんと一生一緒にくっついとけば?って思います
段取り私なのに介入してくる義母にも疲れます
義母関係でモメて、旦那んちに嫁に行ったんだから文句言う私が悪かったと自分の中で色々譲歩して話し合いしたあとのこれなので、なんかもうなにもかも嫌になります