
保育園の入所申し込みの用紙を書いて疑問に思ったことがあります。今子…
保育園の入所申し込みの用紙を書いて疑問に思ったことがあります。
今子どもが10ヶ月で来月末には育児休業が終わる予定です。
私は名古屋市在住で育児休業中、義両親と義姉同居をしています。
今年の10月から育児休業が最長2年まで取れるということなので、
ひとまず育児休業を来年の4月まで延長したいと思っています。(1年7ヶ月)
となると、今回の申込書には現状をありのまま書いても、次回の時に不利にはならないでしょうか。
義父70歳無職、義母62歳パート、義姉①35歳フリーター。
明らかに保育可能なのですが、性格に難ありで正直任せたくありません。
本人たちも体力的にしんどい、と断られたので、できれば保育園に入れたいです。
義姉②家族が同じ市内に住んでいるので、そこへ住民票を移す形で別居にした方が、書類上有利になるんでしょうか。
わかりにくくてすみません。
- ちゃんやよ(8歳)
コメント

なゆママ
同じ名古屋で
北区2ヶ所と東区1ヶ所で
3回保育園転園したのですが
いずれも求職中で入園できたので
保育園にこだわりが強くなければ
現状をかいても大丈夫だと
おもいます(^^)

りんりん
名古屋市の一歳代は区によりますが、激戦だと思います!!
昭和区は今年フルタイムの子どもと旦那と3人くらしでも一歳で全滅だった人もいました、、(´∵`)
-
ちゃんやよ
ひぃ!覚悟はしていましたが。。。
私は東区です。。、- 8月3日

おかめ納豆
同居でも義父さんは65をこえているし
義母さんは居宅外就労されてますよね..
マイナス付くこともないですし、わざわざ住民票移さなくていいと思いますよ^^*
住民票と現住所が別だと保育所がいろいろと分かってくれない所だと不審に思われて逆に厄介だと思います😭
名古屋市内、1歳はなかなかの激戦区ですよ。。
0歳児でもだいたいが秋までに埋まってしまいますし😱
ちゃんやよ
なるほど!
ちなみに差し支えなければ転園理由を聞いてもいいですか?
なゆママ
離婚のため1つめ退園
引っ越ししてシングルマザーになって入園
再婚したため
また転園という感じです( ̄∇ ̄)