
コメント

退会ユーザー
下着類は多目がいいかと!
わたしは一人目のとき母乳でブラが
よく濡れて足りなかったので二人目の
今回は多目に持っていきます!

あずり
出産予定の産院でどの程度アメニティ関係が用意されるかでかなりの違いがあると思いますよ!
私が私物で持っていったのは、基礎化粧品、洗顔ソープ、身体を洗うボディスポンジ、授乳ブラ3枚、産褥ショーツ2枚(+産院のお産セットで1枚) 、メディキュット2足、ペットボトル用のストローキャップ2つ、お茶や水のペットボトル4本位でした。
あとは入院する時の服のまま退院しましたし、赤ちゃん用に退院時の服と下着、おくるみを用意したくらいでした。
パジャマやタオル類、産褥パッド等の入院中に必要なものは大体が産院のお産セットの中に含まれていて、大きな荷物が必要ない所だったからです。さりなさんの出産予定の病院がどんな感じかチェックしてみたら良いと思います😊👍
-
さりな
ありがとうございます!病院チェックしてみます!☺
- 8月2日
-
あずり
ベストアンサーありがとうございます😆 ペットボトルのストローキャップは、陣痛中も大活躍でしたが入院している時もベッドに寝ながら飲めるので凄く重宝しましたよ!2つあるとお茶とお水と使い分けできるのでオススメです😊
あと、産後は足の浮腫が本当に凄いことになるので着圧ソックス等は洗い替えも含めて2枚位あると楽でした。これから赤ちゃん用品等も沢山揃えていくのは大変かと思いますが、楽しくマタニティライフを過ごせるように応援していますね!!- 8月2日

ちか☆ちゃこ
タオル3枚 バスタオル2枚
退院の時に 自分と赤ちゃんが着る服
だけ 用意しました。
参院の冊子に 産院に色々あると書いてあったし 足りなかったら 買って来てもらえばいいですから☆
-
さりな
買ってきてもらうのはいいかもしれない!☺☺ありがとうございます!
- 8月2日

ぷーやん
タオル、バスタオル3枚づつ
下着(生理用ショーツ、ブラ)5枚づつ
生理用ナプキンの夜用ひと袋
箱ティッシュ、洗面用品
基礎化粧品、充電器…
お産パットは病院で貰えますが
気持ち悪くて、私はナプキンに
しました!!
必要最低限あれば、足りないのは
親などに頼んだりしても
いいと思いますよ!!
-
さりな
タオル、下着は必須ですね!足りなくなったら誰かに頼むのが安心かもしれないです☺☺ありがとうございます!
- 8月2日

みっきー
病院によって違うみたいですね!私の場合は病院が色々と用意してくれてました🤗で、病院で無料で用意がないものは、産院セットで販売してくれたので、私自身が持っていったのはとりあえずは母子手帳や保険証でしたね🤔🌱(笑)
なんだか、あまり参考にならずすみません😂
-
さりな
ありがとうございます!確かに病院からもらえる物もあるかもしれないです!病院にも確認して色々そろえてみます☺母からあれこれ色々買いなさいって言われて少し焦ってました😅
- 8月2日

ぱんだ
まずは病院で用意してあるものを明確にするといいですよ!その後、自分で用意し持参しなきゃいけないものが見えてきます👀✨
足りなくなったものは旦那や母に持ってきてもらいました🙌💖
個人的にあってよかったなーって思ったのは母乳パッドです🐮🍼産後の母乳漏れというよりか、乳首が擦れて痛くて😣💦💦クッション的な感じで使ってまして!

ママ
病院によって置いてあるものがバラバラなので、それによりますが…
1人目の時は赤ちゃんのものはおしりふき以外揃ってる感じでした。
私のものはおさんパットL
会陰の消毒綿
産褥ショーツ1枚
(産後すぐ使う用の大きめのやつ)
シャンプー
リンス
ボディソープ
歯ブラシ
が産院に準備されてました。
持って行ったのは
着替え(パジャマ)3着
バスタオル3枚
フェイスタオル5枚
母乳パッド20枚
産褥ショーツ3枚
おさんパットS.M一袋ずつ
ブラ3枚
洗顔
体洗うタオル
退院時の服(自分と子供の分)
筆記用具
小分けの洗剤2袋
小銭
水分(ペットボトル2本くらい)
充電器
くらいかな…?
2人目は病院の制度?が変わり、荷物少なく入院できます!ってなって、
退院時の服
おしりふき
筆記用具
母乳パッド20枚
産褥ショーツ3枚
ブラ5枚目(1人目で母乳で汚れる事あったので多めに)
充電器
水分
だけ持っていきました。
さりな
ありがとうございます!母乳パッド?とかも多めがいいですよね😣😣
退会ユーザー
そうですね!あとパジャマですね!
それも母乳で濡れていたのでわたしは
ワンセット多目に持っていきます!
でもだいたいネットに書いてあるものは
必要なのでネットみながらでも大丈夫ですよ♪
さりな
身に付ける物は多めが安心ですね☺ネットも参考にしながら揃えようと思います!ありがとうございます☺