![chiko.a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義妹が結婚式はあげてないものの入籍をしました。結婚するよーとは聞い…
義妹が結婚式はあげてないものの入籍をしました。
結婚するよーとは聞いていたものの入籍した報告はなくて、会った時に「いつするの?」って聞いたら「もう入籍したよ」と。旦那にも報告はありませんでした。
結婚式の予定はいまのところなく、顔合わせや食事会の話もありません。(もう入籍から半年は経ちます)
向こうのお家とは結婚お祝いのようなホームパーティーをしたようです(FBで知りました)。
結婚のお祝いを渡すタイミングが何ともありません。。
こういう場合、いつ渡すのが妥当でしょうか?
実妹も、結婚式前に妊娠が発覚して結婚式が中止になったまま出産しましたが、両家お互いの顔合わせはその後きちんとやったのでその際にお祝いを渡しました。
義実家の仲は普通です。
- chiko.a(8歳, 13歳)
コメント
![めぇめぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぇめぇ
入籍したのならいつ渡しても良いと思います。次に会う予定がある時でもいいですし、新居の住所を聞いて送るのもいいと思います
![リーハ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リーハ❤
義母さんに、ご主人経由で聞いてみたらいかがでしょうか?
何か考えがあって結婚式をしない予定なのか、落ち着いたらする予定なのか…。
それを確認しから、祝儀でもよろしいのではないかと思います😊
-
chiko.a
そうですね😊お義母さんに聞いてみます。
ありがとうございます。- 8月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近は入籍のみで結婚式やパーティは大々的にしないパターンが増えてるんじゃないですかね?
私の周りにもそんな感じの夫婦は数組いますよ。
なかなか会うタイミングもない場合は、
お祝いはちょっとしたプレゼントと現金を書留で送りました😊
義妹さん、入籍したことは次会った時に伝えればいいや〜くらいの気持ちだったんじゃないですかね🙄?
-
chiko.a
入籍のみでも全然いいと思うんですけど、家と家とのことなので顔合わせというか食事会はするべきだと思うんですよね。
隣県に住んでるので年に数回は会う頻度です。遠方で、、とかならまだわかるんですけどね。。
と色々モヤモヤします。- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
けれども向こうのお家とホームパーティーされてるということですから、義妹さんの中ではそれが正式な顔合わせ的なものだったのかなぁ…と😓
そのへんの価値観も多様化して来ているのではないでしょうか。
昔ながらの?正式な顔合わせが無いことに対して実の兄弟がモヤモヤするならまだしも、chiko.aさんの立場でモヤモヤする必要は無いかなぁ?と思いますが…- 8月2日
-
chiko.a
そう言われればそれまでです。。
そうなんですかね。
兄妹である旦那にも何も報告なかったので、あっさりしてる兄妹なのかもしれないですね。
ありがとうございます😊
今度帰省するので、またお義母さんにも聞いてみて、どこかのタイミングで渡せるようにしてみます。- 8月2日
chiko.a
いつ渡してもいい。そうなんですけどね。。
何だか別に仲悪いわけじゃないのに、あっさりしてるなと思って、、私的にはちゃんとしたお祝いの場であげたいのが本音です。でもそれは私の実家的な考えなのかなとも思いますし。とモヤモヤしてます。
入籍だけの方の場合、家族同士の顔合わせや食事会などしない場合も普通というかよくあることなのでしょうか?
めぇめぇ
私も妹さんと同じで先に入籍だけしました。家族の顔合わせはしましたが、私の兄弟は都合が合わずこれませんでした。
妹さんはなぜ連絡してこなかったんですかね…。私もいちばんの親友が入籍報告をしてくれなくて悲しかった思い出があります。本人にとっては大きな出来事だと思ってなかったようです。入籍よりも結婚式の方が大きいみたいで、結婚式をする時に報告予定だったみたいです。
私がchiko.aさんの立場だったら、妹さんに
入籍したのならお祝いしたかったから早く教えて欲しかったな( *´︶`*)とチクリと伝えます。その上で、お祝いしたいから4人でご飯に行かない?と誘って相手の方も交えて仲良くしていくとおもいます。
chiko.a
ありがとうございます^^
何だかその時は、教えてくれなかったんだ、、聞かなかったら言わなかったのかな?とか思ってしまいました。。
そういう風に言えばよかったですね。。
旦那さんも会ったことがあって全く知らないわけじゃないのですが、、美容師さんということもあって予定が合わせづらそうなので、今度義妹に会った時に聞いてみるか、お正月は毎年あってる気がするので2人揃ってる時にでも渡してみます^^
私は結婚って家と家のことと思ってるので、結婚式しないなら顔合わせを兼ねた食事会だけでもすべきだっていう考えなので、ちょっとモヤモヤしますが、おめでたいことに変わりはないので時期みて渡そうと思います(^^)
めぇめぇ
言いたいことは言わないと気が済まない方なので、私は聞いちゃいます。
私も同じく結婚は家同士のことだと思っていますが、家同士の範囲に兄弟の配偶者が含まれている認識は割と薄いです…。
結婚式に関しても挙げないといっていても、今すぐに挙げないだけで来年以降or親族のみで写真のみなどなにかするかもしれませんよ!私だったらそういう提案を逆にします。
妹ちゃんのお母さんだって、花嫁姿みたいはずだから、せめて写真するのはどう?とか、恐らく妹さんがまだ結婚に対して家同士のことと分かっていなそうなので、本来ならこうするんだよって教えてあげたり
何より、仲良くみんなでいられるのがいいですね☺
chiko.a
そうですか。。うちは親戚が少ないからか配偶者セットな認識です。
義妹といってももう30歳ですし、若いなら言えるけどなかなかですね。。
とりあえず、お義母さんにも聞いてみて、予定がないとなればお祝いをどこかのタイミングで渡してみますね😊
多分、あんまり深く考えない家族なので深い意味はない気がします😅
ありがとうございます😊