
10ヶ月の息子が麺を主食にしているが、離乳食でお粥が苦手。他の食べ物もオエオエして食べられない。麺だけの食事は大丈夫か相談。
離乳食について。
10ヶ月になった息子ですが、お粥が苦手なため主食はほぼ麺(うどん、そうめん)になっています。
元々あまり食べない子で、10倍粥の頃は少ないながらも食べていましたが7倍、5倍と粒が残るようになるとオエオエしてしまい食べられません。
軟飯、普通のご飯も試しましたがオエオエして、ひどいと吐いてしまいます。
つかみ食べも挑戦しましたが全く食べれませんでした。
いつもゆでうどんなら50グラム程度、今日はそうめんを100グラムも食べました。
数口しか食べなかった頃を思うと、こんなに食べてくれるなんて奇跡みたいなもんです。
このまま麺ばかりの食事を続けても大丈夫でしょうか?
麺ばかりあげてるという方いらっしゃいますか?
せっかく食べれる量が増えてきたのに、今さらご飯を出す気にもなれません( ToT)
- みるくっく(8歳)
コメント

ゴロぽん
小麦製品をたくさん取り続けるのは良く無いと聞きましたが、素人なので💦栄養士さんとかに相談してみるのがいいと思いますよ😊

*yuki*
オエオエがなくまるまで7倍粥とか続けましたか?
月齢だけでどんどんお粥が月齢通りに進めていると食べないままになるかなと思います!
7倍粥がオエオエしなくなったら5倍粥とオエオエがなくなるまで続けないといつまでたってもなん飯にも普通のご飯にも以降できないですよ!
-
みるくっく
オエオエせず食べられるのは10倍粥だけなんです。7倍粥は7ヶ月くらいから始めましたが全然食べられず、今に至ります。
固さや味付けを変えると食べるようになる子もいると聞き、5倍粥や軟飯などを試しました。ですがどれもダメでした。
今現在7倍粥をあげても全く食べられませんm(__)m
たまに麺とともに用意しますが、一口食べてオエっとします。麺をあげて、そのあとお粥をあげるとそれまで食べた麺とともにオエっと吐き出してしまう始末です><- 8月2日
-
*yuki*
オエオエとなるのは食べたくなくてわざとお子さんがしているのですかね?
もし食べづらくてかと思っていたのですが、違うのであれば先程言ったことは意味がないので、何かおじやみたいなのとかお粥にトロトロになるようにあげるとかですかね😅- 8月2日
-
みるくっく
わざとしている感じはないと思います。
スプーンであげるようとするとちゃんと口を開いて、パクっと食べます。そして数回口をモゴモゴすると嗚咽し始めて吐いてしまう感じです。
10倍粥なら少しは食べるので、麺と交互に出してあげるようにしたいと思います。
ありがとうございますm(__)m- 8月2日
-
*yuki*
わざとではなく食べていて自然にオエオエとなるのであればやはりお粥を進めるのが早かったのかもしれないですね😅
10倍粥で少し食べるならしばらく10倍粥で様子をみて少しずつオエオエとなくなるまで様子をみながらオエオエがなくなってきたら少し水分を減らしてというように10倍粥からいきなり7倍粥ではなく少しずつ水分をへらすといいかと思います😊- 8月4日

Miiirr
食べられるようになるまでご飯は水分多めでいいのではないでしょうか?
麺類は喉越しがいいから食べられるのでは?
-
みるくっく
吐かずに食べられるのは10倍粥だけなんですが、麺をやめて10倍粥にしたほうが良いんですかね?( ToT)
- 8月2日
-
Miiirr
支援センターで聞いたのですが米にアレルギー反応がある子もいるようで。
あまりにも吐くようならアレルギー反応での嘔吐って事はないですかね?- 8月2日
-
みるくっく
10倍粥は食べられますし、アレルギー症状はみられないのでそれは違うと思いますm(__)m
ご心配いただきありがとうございますm(__)m- 8月2日
みるくっく
なるほど…。一応保健師をしてて、栄養のことも少しは知識あるんですが、離乳食の段階で栄養素はあまり気にせず、食べる楽しみのほうが重要なのかな…なんて思ってました><
大人に関しては麺ばかりはダメだと思うのですが、子どもの離乳食となるとよく分からなくなってきます( ToT)
ゴロぽん
食べる楽しみもありますよね😃
でも3回食となると栄養も…気になりますよね💦
他の固形の物はカミカミして食べられるんですか👀❓
みるくっく
栄養を気にすると、余計に少しでも多く食べたほうが良いだろうと思って麺になってしまいます(^^;
7ヶ月~のベビーフードくらいの野菜の大きさなら食べられます。ですが9ヶ月~のサイズになるとオエオエしてしまいひどいと吐いてしまいます(ToT)
離乳食の本に載っているようなカミカミ期の食事なんて1000%食べられません(^^;
ゴロぽん
そうなんですね😃
周りのママさんの話を聞くと、ちゃんとカミカミ出来ないと、
飲み込めなくてオエーってしちゃうと言ってました。
おかゆ10倍が平気なら、お米が嫌いじゃ無いと思います✨
うちの子はベビーせんべい食べさせてから、カミカミが上手になりましたよ☺️
どんどん進めなくてもいいと思うので、1〜2ミリづつ、ゆっくり大きくして行ったらどうでしょうか😊
ベビーフードの大きさでいいのではないでしょうか。
10倍粥の中に麺を入れて少しづつ小麦の量減らしてみたりはどうでしょうか⁇
たくさん摂りすぎてアレルギーとかになったら後々困りますよね😢
みるくっく
うちもベビーせんべいあげてるんですが、噛まずに舐めてます(笑)
お粥と麺のミックス良いですね!
思い付かなかったです(>_<)
ちょっと試してみたいと思います!!
ゴロぽん
ということは、お子さんにとってまだカミカミが発展途中なのかもしれないですね😃
ミックス食べてくれるといいですね😊
でも私は素人なので、出来る時に栄養士さんのちゃんとしたご意見頂いた方がいいと思います✨