
強迫性障害かもしれません。子供のものを汚れたと感じ、手洗いが必要で不安を感じています。同じ経験をした方いますか?
私は強迫性障害な気がします。
もともと神経質で潔癖な性格です。
しかし産後かなりひどくなったような気がします。
汚染不安が怖くて怖くて、モールなどで子供のおもちゃを一瞬落としただけで、汚い気がして、洗濯しても汚い気がして捨てようか迷っています。
子供に何か変なバイ菌がついたらどうしようと怖くて怖くてたまりません。
病院に行ってる訳ではないですが、同じような方いらっしゃいますか?
いつも子供に触れる前に手を洗わないと気がすみません😢
- らんるん(8歳)
コメント

なんとか軍曹
わたしも一時期そうでしたー!
でも病院で
あまりにも消毒すると免疫がつかず
弱い子になるで!って先生にいわれてから
なんでもかんでも消毒しまくるのは控えました
でも新たにかったおもちゃは絶対洗います笑
1日に何度も手もあらいますよー

まゆり
ちょっと神経質なような気がします(*_*)
私は潔癖ではありません。
ある程度の消毒とかはします。
お風呂の残り湯で洗濯は無理です。
落とした物はアルコール除菌。
おむつ交換したら必ず手洗い。
徹底してるのはこれくらいですかね(*^^*)
-
らんるん
ありがとうございます💦
おもちゃ落とした近くで、去年の話ですけど、大人がうんこをもらすという大事件が起きてたので、なんだか床が汚い気がして(笑)
でも去年の話なので、神経質過ぎですね🙄💦💦- 8月1日
-
まゆり
お子さん一人目だと結構あるあるな気がします(*^^*)
私の友達の旦那さんがそうでした(^o^;)
海や川で遊ぶの禁止とか、アルコール除菌持ってないとぶちギレるとか(笑)
でもふたりめが生まれたり幼稚園とかに通いだしたら
汚いのは当たり前になるので諦めてましたよ(笑)
一時的だと思います(´ω`)- 8月1日
-
らんるん
ありがとうございます💦
もう何か安心しました😊
これでゆっくり寝れそうです✋
本当にありがとうございます💦- 8月1日

みどり
私は自分で納得がいってるなら潔癖症でも強迫性障害でもいいんじゃないかな〜って思います。
他人に自分の感覚を強制する巻き込み型の強迫性障害でなければ全然気の済むようにするのが自然だと(´∀`)
私の母はかなりの強迫性障害で衛生観念を強要され苦しんできましたが、私はコントロールの効く潔癖症で止まりました。
いろんな人が歩く床はどこだって汚いですよ。
洗濯しても納得がいかないなら捨てるのも全然いいと思います♪
人は人。自分は自分です(*´∀`*)
-
らんるん
ありがとうございます💦
一晩寝て、皆さんのコメントを読んだら、昨日考えてたことが、考え過ぎだなぁと思い、楽になりました🙄💦
自分は自分!と思うようにします☺️- 8月2日

N
私も強迫性障害です(>_<)
とにかくアルコール除菌持ち歩いて
ふいてます💦
毎日 キッチン周りはハイターつけて
子供のおもちゃはミルトンにつけてます
-
らんるん
ありがとうございます💦
私もしょっちゅうアルコール除菌をしていたんですが、疲れてしまいました😔- 8月2日

国際mama.kao
他の方も書いてありますが。
あまりにも神経質にしてると、免疫力がつかずに→病気をしやすいみたいですよ😢
性格などで、直ぐには、変えられないと思いますが。
ある程度の、バイ菌がついた位では、害はないですし。
私も少し潔癖があるけど、、
精神崩壊しちゃいますよ。
今のままだと。
これから、歩いたり行動範囲も広がるので全てを除菌出来ないですからね。
-
らんるん
ありがとうございます💦
ある程度のバイ菌は必要ですよね☺️
あまり考え過ぎないようにしようと思います✋- 8月2日

いちご
私は強迫性障害で通院してます😌
強迫性障害のため、精神障害者手帳を持っているほど重度です💦💦
悪化してパニック障害なども併発しています。
お気持ちすごくわかります💦
外で落としたものは捨ててしまいます🌀
落としたとかではなくても、自分が汚い、汚れてしまったって思い込んだものは本当にダメで、
症状がひどい時期だと、その日来ていた服全部や、バッグを全部捨ててしまうほどです😣
外のものは汚いという思い込みがあるので、
外で使うバッグは、部屋の中には持ち込めず、
玄関に置いています。
洗濯物が一瞬でもベランダに落ちてしまったら、
再度洗濯するのは洗濯機も汚れてしまうような気がして、それも捨ててしまいます。。
最近は妊娠中なので、
トキソプラズマやリステリア菌、食中毒などが怖くて、
旦那が買ってきたお肉や土つきの野菜や、生ハム、生物などが恐くて仕方ないです😢
たとえ自分が食べなくても、一瞬でもその恐い食材が他の食材や、調理器具に触れてしまったら菌が移ってしまい、私が感染してしまうんじゃないかと思い、とても不安です。
消毒もきりがないです😭
今日も旦那が川にバーベキューに行ってきて、
どんな菌を持って帰ってきたか不安で、
帰ってきた瞬間お風呂に入らせました。。
私の話ばかりですみません💦💦
まだ赤ちゃん生まれる前からこんななので、
守らなきゃいけない赤ちゃんが生まれてたら、
どれだけ自分を追い込んでしまうんだろうと今から不安です😢
子供と公園に行ったりするのも、
(私は公園とかも汚染恐怖で苦手なので)
できるかどうか心配だし。。
子供には私の病気のせいで生活に困ることがあったりしたら嫌だし、
のびのび育ってほしいと思ってるので、
頑張って立ち向かわなきゃと思ってるところでした。
あいらぶゆさんは、まだ受診されてないとのことですが、
ひとつだけアドバイスできるとすれば、
もし今、汚れたと思って捨てようか迷ってるもの
バイ菌が着いた気がして消毒しようとしたもの。
少しだけでも迷いがあって、思い止まれるのであれば、
捨てるのを我慢してほしいです。
消毒を10回のうち1回でもいいから我慢してほしいです💦
私が言うのも変ですが、汚くないから大丈夫です!
自分が汚いと思うものや恐いものを徹底的に排除してしまうと、
症状がどんどん悪化しちゃいます💦
例えば今日は落とした服を洗濯できても、
恐くて逃げていたら次の日にはできなくなっちゃうこともあります。
ひどくなっちゃうと本当に辛いです😣
今でも充分お辛いことは、嫌なほどわかります💦
でも少しでも立ち向かえる余裕があるなら、
立ち向かってください!!
病院に行って相談されるのが1番だとは思いますが、
まずはこれ以上ひどくならないように、頑張ってほしいと思いました✨
赤ちゃんのために無理のない程度で笑顔で☺
私も生まれてくる赤ちゃんのために頑張ろうと思っています☺
長々と失礼しましたm(__)m
-
いちご
他の方へのコメント拝見しましたが、
一時的に潔癖が悪化しただけかな?と思いました😄
強迫性障害だと、他の人の意見を聞けずに
(というか、頭では相手が正しいってわかっていても、どうしても恐くてやめられず)
自分でもなにやってるんだろう?って思いながらも、どうしても行動してしまいます。
妊娠や出産がきっかけで、潔癖症が一時的にひどくなってしまう方、たくさん、いらっしゃいますもんね😣
大丈夫です!
あまり抱え込み過ぎずに、
気にせずにいつか戻るだろう♪
くらいの気持ちでいるのがいいと思います😌
消毒したり、手を洗ったりするのも
お子さんへの愛情の証です♥
強迫性障害かも💦と深刻にならずに、
安心して過ごしてほしいです♥♥
すこしでも気持ちがらくになりますように😄♥- 8月1日
-
らんるん
ありがとうございます😭😭
いちごさんも、お辛いですね💦💦
いちごさんのように外のバッグを部屋に持ち込めないとか全く一緒で、旦那に『心配し過ぎだろ、頭おかしい』とか言われてすごいへこみました😥💦
一時的なだけだと思いますが、心配するのが毎回疲れます、、、😱
いちごさんのアドバイスしっかり実行させて頂きます💦
ありがとうございます💦
いちごさんも同じような思いでいらっしゃることを知り、安心しました💦💦
これから出産までまた色々と大変かもしれませんが、応援しています!- 8月2日

パパンス
私は、仕事柄とても衛生面を気にしてます。それこそ、肉を切るときは手袋しますし、キッチンのタオルは1日何回も変えます!
でも、子供の物はある程度のばい菌摂取必要なのかな?と思います😊❤️
友達の子は、ばい菌を気にしてとても綺麗にしてたらしょっちゅう風邪もひくし、免疫がないので長引くと病院から言われたと言ってました!ある程度は必要ですかね!
-
らんるん
ありがとうございます💦
ある程度のバイ菌はないと、やはり保育園に行った時に一気にやられるかもしれませんよね、除菌もほどほどにします😱- 8月2日
-
パパンス
いっきにやられますよー!
除菌も大切だけどほどほどで大丈夫!
気にしてたら世の中生きてくのとても大変だと思います😊❤️- 8月2日
-
らんるん
ですね(*´・ω・`)b
今本当に色々心配しすぎて辛いので、ほどほどにします😑💦
ありがとうございます‼️- 8月2日
らんるん
ありがとうございます💦
産後、本当にひどくなりました💦
それまで、ここまで潔癖なことはなく、自分でも疲れるくらいです🙄
一時期だけだと信じてあまり心配し過ぎないようにします😥
なんとか軍曹
なんかわたしが吹っ切れたのは
その先生の言葉と
昔のひとは消毒なんてしなくても
強く育ってるやろ!て言われましたー
いまの子たちのほうが
アレルギーとかなんやかんや弱い気もするし
ある程度昔のひとの言うことも
一理あるかもなって思えました♡
でもいまだに
子供たちがあそぶ場所の共同のおもちゃを触ってるのをみるのは
ちょっと抵抗あります笑笑