
母乳育児と体重増加に悩んでいます。母乳量が足りず、ミルクを足すように言われましたが、赤ちゃんは哺乳瓶を拒否し、母乳も飲みたがらない状況です。混合育児に悩み、どうすればいいか考えています。
いつもお世話になってます。母乳育児と体重増加、母親の負担、何をどう優先すればいいかわからなくなりました。
ミルクよりの混合→母乳よりの混合→哺乳瓶拒否のため完母と移り変わってきてたのですが、体重の増えが良くないので気になりみてもらったところ、母乳が一回50〜80くらいしか出てないみたいで、ミルクを毎回足すように言われました。(1000〜1200cc1日に飲む必要があるところ、良くて1日トータルで600〜700しか飲めてない計算です)
またおっぱいを酷使し過ぎたから休める意味も含めてミルクを使うように言われてます。
ただ、哺乳瓶拒否なので飲まず、また母乳も後半は美味しくないお乳が出ているみたいで、飲ませようとすると泣くし、飲ませなくても泣きます。
やっと3ヶ月を前に子供とのペースが掴めてきたと思った矢先に、リセットするような八方ふさがりの状況です。
いっそ荒療治ですが完ミにしたほうがいいかなとか、いやいや体重は気にせず母乳で頑張るかとか、混合で大変で辛かった時に戻りたくないなとか、モヤモヤ考えて落ち込んでいます。
- 五月の桜(7歳)
コメント

ぽんすけ
いま体重はどのくらいですか??

りーすもぐら
お辛いですね😣すごく気持ちわかります。
私も同じような流れでした😨2ヶ月検診後、体重の増えが突然悪くなり、一週間ですが、日に2グラムずつしか増えておらず、保健師さんから母乳後にミルクを追加
するよう言われて、追加したところ、すぐに哺乳瓶拒否をし始めました。
母乳もそこまで出てなかったので、もう藁をも掴む気持ちで焦って母乳外来へ行って、マッサージうけて、出を良くしてもらいました。ですが、私も事前に測ったら、一回の母乳で35gしか増えてませんでした😰最盛期の量ではないねと助産師さんから言われました。そこからは、水分いっぱいとって、白米食べて、夜中の授乳もして、徐々に出るようになりました。
夜中の授乳とかどうされてますか??私の場合、息子がすごく良く寝る子で、夜中の授乳がなかったので、授乳回数が少なかったのが良くなかったです。それと22時から3時は、母乳がよく出るホルモンが出るので、飲ませたほうがいいと母乳外来で言われました。
食べ物とか刺激の強いものはとってないですか??香辛料とかカレーとか。
母乳外来で言われたのは、飲むのが大変なのに母乳を選んだってことは、すごいことだよって言われました☺️お母さんを選んだんだよと。その言葉を胸にがんばりました。ですが、今も体重が増えなかったらどうしようと思うので、こまめに体重は測ってます💦
哺乳瓶は、ミルクを変えたり、哺乳瓶や乳首を変えたりしましたが、相変わらず拒否なので、哺乳瓶は諦めました。
-
五月の桜
同じような状況だったんですね。娘は夜は比較的寝てくれるので20時に寝かしつけたら朝起きるまでに起きるのは2回(夜中一回、明方一回)です。22〜3時だと一回だから、私の胸は飲まれずに張ってるのですが肝心のホルモンは減ってしまってるのかもしれないですね。
食べ物はこれまで詰りなどもなかったので、あまり気にせず食べてます。週一くらいですが、カレーやタイ料理も食べました、、、。
夜中の授乳は寝てるのを起こして飲まされてますか?夜中は寝ぼけてるので、飲ませても片乳しか飲まずに子供が寝てしまうことも多いです。- 8月2日
-
りーすもぐら
グットアンサーありがとうございます。
あ、うちと同じような体重です。うちは、3400で産まれて2ヶ月の時は、5500でした☺️今は、6ヶ月手前ですが、8100ですね。体重の増え方は、緩やかになりました。そこまで増えてなくても、今はおしっこ出てるし、元気なので、大丈夫かなと思ってます。
成長曲線内でも心配ですよね。私も息子が見た目だと、がっしりしてるので体重心配しなくてすむわねぇとかよく言われましたけど、体重は心配し続けてます😅
私も気にせず、キムチとかカレーとか食べてましたが、たまにペッと出されることがありました。辛いもの食べてカモと今更ながら思います。食べ過ぎないくらいで良いかと思いますが、少し気にされてみてはどうでしょうか。
夜中は、前は寝てるところ抱き上げて、おっぱいあげてました。おっぱい飲んだら、横にするとまた寝てくれました。うちは、元々よく寝る子だったので😢今は、添い乳になりました。夜中無理に起こさずともおっぱいを出すと、吸ってくれて楽になりました。
最近は、脱水も怖いので、こまめにあげるようにしてます。
母乳外来行ってみて、プロの方に今の状態を聞いてもらっても良いかと思いますよ☺️私も行って、精神的にも救われましたよ😃- 8月2日
-
五月の桜
ありがとうございます。体重も似たような感じですね。うちも見た目はしっかりしてるし、良く動くので元気でいいわねーと言われますが、ちゃんとお腹いっぱいになれてるか体重は増えてるか心配しています。
食べ物に気をつけて、夜中眠りが浅くなってるときに起こして飲ませてみたりトライしてみます!- 8月2日

chiko.a
現在の体重は?
出生後1番体重が減ったところからの増加具合はどういう感じですか?
母乳測定を1回したからといって毎回その量しか飲めてないってことは全くありません。
いっぱい飲むこともあればそんなに飲まないこともありますし。毎回ミルク足すより頻回授乳にして体重の増え具合をもう一度みてみらった方が良いのでは?と思いました。
-
五月の桜
体重は5.8キロで、出生後からでみると日に30グラム増えてますが、この1ヶ月は15グラムくらいです。
半日助産師さんにみてもらえるケアに参加して、三回測ってもらったのですが80が一回、45が2回でした。
3ヶ月になり、お腹が減ってないと口に持っていっても舌で押し出して飲まないのですが、頻回にするにはどうすればよいでしょうか?- 8月2日

あい
現在の体重がどれくらいかにも、よるとは思いますが、うちの子の場合、2ヶ月のときは
120×7で、1日840でした。
なので700飲めてるならそんなに少なすぎということはないのかなぁと感じました。
少しミルクを足すくらいでいけるのかなぁとは思います。
完ミにかえるにしても哺乳瓶拒否だとなかなか難しいのかなと。
スパウトとかはどうでしょうね?
-
五月の桜
今は5.8キロです。良くて700なので、実際は500くらいしか飲めてない日もあるんだと思います。
そうなんです、哺乳瓶拒否なのでミルクを足すのも難しく。いっそ量が見えるミルクの方が不安がなくなるかなとも思ったりするのですが。
スパウトを早めに始めてみるのもいいかもしれないですね。調べてみます!- 8月2日

たぁこ
1000-1200なんて、2ヶ月で飲むの無理じゃないですか??
700飲めていれば充分だと思います!
ちなみにまもなく6ヶ月の娘はまだ1日800飲むか飲まないかです。
成長曲線からあまりに離れていないのであれば、少しこのままで様子見でいいんじゃないかなぁと思います。
-
五月の桜
そうなんですね。6キロ前後の子供のカロリーを賄うにはそれくらい必要と言われたので、全然足りてないと思って愕然としてました。
飲む量もまちまちなので、500くらいしか飲めてない日もあるんだと思います。
6ヶ月で800飲まれてて元気に成長されてるんですね。元が3300くらいで産んだので成長曲線でみるとまだ真ん中くらいです。様子をみてもいいんでしょうか、、、- 8月2日
五月の桜
体重は5.8キロです。生まれた時が3.3なので体重自体は成長曲線内なのですが、母乳のみになってから増えがかなり緩やかになってこの1ヶ月で400gくらいしか増えてません、、、