
検診で切迫気味で里帰りの話が混乱しており、家族のサポートが不足しているため、1人で対応することを考えています。
度々すみません。
昨日検診で切迫気味だけど次週悪化がなければ里帰り出来ると言われてホッとしたのも束の間…
あんなに里帰り里帰りと言っていた母が「しなくてもいいんじゃない?」みたいにして言われてちょっとショックがすごく大きいです。
次週了解が出ればお盆中に里帰り先の病院を受診なのですが14日は実家に親戚が泊まる為私達は帰れと言われて14日に受診出来たら受診してそのまま帰宅しなければなりません。
実家まで2時間かかるし、切迫気味もあるので正直何があった時が心配です。
それを母に話しても「仕方ない。」としか言われず話になりません。
そして里帰りするなら9月からでそれまで今までかかりつけだった病院にしろと勝手な事ばっかり…
34wには里帰り先の病院に行かなければいけないのにもう言葉が何も出ません。
祖母が春に脳梗塞になったり、妹に知的障害が見つかったりしていろいろ1人でしてるのも大変なのは充分分かってます。
でも私だって受診の度近くに頼れる人がいない、一時預かりも予約がいっぱいなので娘を1人で病院に連れてったり、主人に言っても協力してくれない為家事に育児にいろいろいっぱいいっぱいでもうパンクしそうです。
この際もう里帰りしないで1人でしようと考えています。
義母に言っても どうせ手伝ってもくれないだろうし(笑)
- yu-chan♥︎∗*゚(7歳, 8歳)
コメント

リコ
わたしは出産後に里帰りしますよ(^^)
実家まで車で3時間です。
お母様ちょっとお疲れなんですかね(^^;)うちも義母いますが、県外で手伝う気満々ですが、実際うちに来たのは長男が産まれた次の日に日帰りで来ただけなので、土地勘もなければ来るかどうか怪しいです。わたしも頼る気ないですし。
旦那様にもう少し協力するように言う必要がありそうですね(._.;)
予定日まであと2週間は説得して夜勤外してもらったりしてます。わたしも切迫だったのでお気持ちわかります。
今も1人で息子連れて病院行くわけにもいかないので陣痛タクシー予約し、利用の際はチャイルドシート付けてきてもらうようにお願いしました。日中なら保育園なので、その場合お迎え遅くなることを保育園にも伝えたりと家族以外にも利用できるものは利用できるような環境づくりしてます!
yu-chan♥︎∗*゚
回答ありがとうございます💕
疲れてるのは分かるんですが毎回言うことが自分勝手で頭に来てしまって…
うちの場合義母は私達の生活には興味がないようなので頼んでもいい顔もしないので宛にしてません(笑)
旦那にも協力してほしいと何度か頼んだんですが、「上司がいい顔しない」とかばかり言ったり、パチンコして帰宅したりするので帰りも遅く、お腹痛いから早めの帰宅をお願いしても結局ソファーで寝てるだけで…
配送業なので出来るだけ近くの現場にしてもらえないか言っても会社の人に話もしてないようで…
陣痛タクシーいいですね😭
うちは陣痛タクシー区域外で使えないので他のサービスないか探している段階です💦💦💦
保育園もお願いしたいのですがいろいろ話が変わってきてしまったので保育園もお願いできるか、他のサービスについても区役所で聞いてこようと思ってます✨
リコ
そうなんですね...
上司が対応してくれないのは困りますね(._.;)うちも1人目のときは上司がもっと配慮してくれる方だったのですが、新しい旦那の上司があんまりでお願いしてたのに、今日は24時間勤務で帰ってきません(^^;)
何か良い公共サービスみつかるか、お母様が対応してくれると良いですね😭
切迫とゆうことなので、あと1ヶ月程はあまり無理なさらずお過ごしください!