
38週、21歳、初マタで、心療内科通院中。母の反対に悩み、自信を失っています。
38週、21歳、初マタです。
パニック障害、
社交不安症、
うつ病を持ってます。
今日母に、色々言われて
誰かの意見が聞きたく、
投稿させてもらってます。
良ければ意見ください。
地元は福岡ですが、
就職で大阪に行き、心療内科に通うことになり、
仕事が出来なくなったと同時に
妊娠したことがわかり、結婚して、
旦那と地元に帰ることになりました。
妊娠してから心療内科通うことを辞めてました。
母は、自分の子が心療内科に通ってることが受け入れられないようで、
そんな私から産まれてくる子供は可哀想、
そんなんで子育ては無理だ。
また心療内科に通いはじてガッカリだと、
今日言われました。
私はまだまだ世間知らずの若造です。
重々わかってます。
ですが、
出戻りで、
妊娠結婚出産。
心療内科にかよう娘。
恥ずかしいのでしょうか。
私は、出来損ないなんでしょうか。
つらくて、きつくて
涙が止まらず夜寝られません。
- みみ(7歳)
コメント

ぴこ
今は妊娠中で、精神的に不安定になりやすいと思います。
私は、若いのに出産して子育てする人はとても尊敬しますよ!
また、心療内科に通院するのは、怪我して病院いくのと同じで、普通の事だと思います。
もう、出産すればみみさんが、お母さんです。お母様のネガティブな言葉は、聞かなかったことにして、赤ちゃんに愛情いっぱい注いであげてください💕

ローラ
鬱病、パニック障害、適応障害患わっており、旦那は主に双極性障害です。
確かに健常者に比べれば気分の波があるので難しいことは事実かとおもいますが、無理だなんてこと絶対ないです。
お母様の心無い言葉にがっかりです…
心の病気が理解できない方はごまんといらっしゃいます。そればかりはしょうがないと思います。
旦那様とお子様と一緒に過ごすのが一番かと思います。。。
-
みみ
わたしも母がそういう人だと
わかってはいたのですが
言われるとやはり傷ついてしまい
涙が止まりませんでした。
旦那と一緒にいます。- 8月1日
-
ローラ
それがいいと思いますよ( *´°`)
心の病気=心の風邪
だと捉えています。
大事な時期なので休ませてあげましょ- 8月1日
-
みみ
はい、ゆっくりできる時に
ゆっくりすることにします!
ありがとうございます- 8月1日

ぴっぴ
それはお母様がダメダメすぎですね😱
子供が苦しん出る時に力になってやれなくてどうするの…
パニック障害、私はその手のものは無縁だとおもってましたが、今回の妊娠をきっかけになりました。
相当つらいというか、ヤバイなと思いました。
パニック障害ってこんなにヤバイやつなんだと思いました。
お母様は辛い思いをしている娘の力になるどころか責め立てて余計ドン底に突き落として、何がしたいの!?
ごめんなさい、人のお母様に相当失礼かもですが本当に最低な母親だなと思いました。
みみさん、本来なら一番力になって欲しい、寄り添ってほしい母親がそんなんで更に辛いでしょうが、旦那さんとかは理解してくれていますか?
力になってくれますか?
そんな母親の言う事気にしないで!!
理解してくれる人とともにゆっくりがんばりましょ😊
-
みみ
旦那は、
母は酔ってる時にそういう言葉を
疲れてる時にそういう言葉を
私だけにぶつけるから
あまり気にするなと言ってくれてます。
ですが、
日中、夜旦那が帰ってくるまでで
一番近い存在が母なので
そんなふうに言われてると
もう会いたくないと思ってしまいます。
私に子育ては無理なんて
なぜ母が決めるんでしょうかね、、- 8月1日
-
ぴっぴ
ここのみんなからのコメントお母様に見せてやりたいですね😱
どれだけ酷いことを我が娘にしているのか気づいて…
旦那さんは理解ありそうで良かったです😊なるべく母親と会わないようにしてはどうですか?
というか私なら完全に距離起きます(>_<)そんな母親なら負担以外の何ものでもないので😭- 8月1日
-
みみ
距離を置きたいところなんですが
昼と夜、母のお店のお手伝いをしてて
それをしなくなるとまた何を言われるか分からないので、泣く泣くいってます、、- 8月1日
-
ぴっぴ
地元、戻らない方がよかったかもですね😭
というか38週ならもう仕事もやめた方が…
そういう母親は距離置かないとしんどいです😭何言われてもいい覚悟で行くのやめた方がいいかもです(>_<)縁切るのは難しいと思うので、関わらないようにするのが一番かもですね😭- 8月1日
-
みみ
旦那もそれは吉なのか凶なのか分からなくなってきたね、と言ってました。
ギリギリまで自分は働いてたと、母は言ってますので、それが普通なのかと、、- 8月1日
-
ぴっぴ
失礼ですがお母様普通じゃないですよ😱38週なんて生産期なのでいつ産まれてもおかしくないし、そんなギリギリまで働かせるなんて…ちょっと本当に考えた方がいいと思います😭
- 8月1日
-
みみ
そうなんですね(;´Д`)
旦那と話して
この先の事考えてみます- 8月1日

退会ユーザー
自分の母親だと分からなくなりますよね。
ですがみみさんのお母様、失礼ですが親としてどうかと思います😞
自分の子供のことを応援するのではなく否定ばかりしておいて。可哀想なのはそんな風に言われるみみさんです。
お母様、自分のこと見えてないです💦自分の言ったことでみみさんが傷つくこと理解してないです。きっと今に始まったことじゃないですよね。
心の病気とちゃんと向き合って、闘っているから病院にいく。子供のためを思って地元に戻る。立派な選択をしてみえると思います。
出来損ないなんかじゃないです。若いうちに急に妊娠が発覚しても、その命を責任もって守ろうとしている立派なママだと思います。
-
みみ
すごく心暖かい言葉
ありがとうございます。
母は今に始まったことではなく、
お酒を飲むと言う、
疲れてる時に私にあたることが
多々あります。
分かっていることですが
私には無理だと
言われなんでそんなこと
やってもないのに言われなければならないの、
と、涙が止まりませんでした- 8月1日
-
退会ユーザー
親を子は選べないですよね。どんな親でも子からすると愛されたいし、どこかで求めてしまう。なのに、お母様の言葉はみみさんを否定するばかりで…いままで辛かったですよね。私も母子家庭で育ち、それがかなりの毒親なのでみみさんの気持ちをすこーしだけ、わかるつもりでいます。
愛されたいのに愛されてるか分からない。そんな環境だから、自分の存在価値が分からなくなって自分を愛せない😖
しかし今後はみみさんがお母さんですよ😊赤ちゃんがみみさんを必要としてくれて、愛し愛されます。これ以上の信頼は他にないと思います✨旦那より親より、みみさんを裏切らない存在になると思います。
お互いもうすぐ赤ちゃんに会えますね!
無理だ無理だと勝手に言ってきたこと、見返してやりましょう(^_^)- 8月1日
-
みみ
コメント見て少し笑えました!
変な意味ではなく
にこやかな穏やかな気持ちになれました。
愛されてるのか分からず
弟にずっとなりたかった
今でもなりたいと思ってます。
でも、わたしが今度
この子にそんな思いさせないように
頑張ります!- 8月1日

アル
そんなことはないですよ。
私は、双極性障害で、仕事を休職することもありました。
夫と出会い、妊娠中の今でも治療して薬を飲み、やっとこ安定してます。
人生には流れってものもあるし、旦那さんと出会い、妊娠したことは、誇れることだと思います。出戻りのなにが、心を病むことのなにが、いけないのでしょう。
そんな中でも、幸せを見つけて、一生懸命生きているんだから、立派です。
もうすぐお互い、出産ですね。頑張りましょうね。産後の方が大変だと聞きます。今のうちに、心を整えられたらいいですね
-
みみ
友達もいないくせにと、
言われてショックでしたが
ここで一緒に励ましあって
頑張れる妊婦さん達がいて
私はすごく心強いです。
旦那と出会えて子供を授かれたこと
何よりも幸せです。
明日病院行ってきます- 8月1日

S.H♪
わたしもうつ病、パニック障害あります。
なったことない人には理解はされないかもしれないですが、お母様ひどすぎます。
実の母にそんなこと言われたら辛いです…
旦那様が理解してくれているなら旦那様に頼るのが良いかもしれないですね✨
お母様のことは気にしなくていいですよ。きっと大丈夫です。
-
みみ
お母様には何か言われたりとかはないですか?
私だけなんでしょうか?
理解されないのはほんとに辛いです。- 8月1日
-
S.H♪
精神科に行ったとき、母親が一緒に話を聞いてくれたので浅くですが理解はしてくれてます。
病院の先生がお母様に説明してくれたら良いんですけどね😔- 8月1日
-
みみ
一度行ったことがあるんですが
私がそこで強がりで
笑って先生と話してたもんだから
なんだ、あんたは、
病気病気と思ってるだけで
軽いんだ、と言われてしまいました。- 8月1日
-
S.H♪
それがうつ病の特徴でもありますよね。
みみさんは、自分の子供にはそんなこと言わず寄り添ったらいいんですよ!
反面教師だと思いましょ💕- 8月1日
-
みみ
そうですよね、
早く私の可愛い赤ちゃんに会いたいです。
めちゃくちゃ可愛がりたいです。- 8月1日

退会ユーザー
大丈夫ですか…?
もう臨月でお腹も大きいのに…。
私も21歳です同い年ですね🌸
全く変なことではありません。
恥ずかしい事でもありません。
そしてみみさんから生まれてくる子は可哀想ではありません。幸せ者です。
そんなこと言ったら、デキ婚で旦那が不甲斐なく実家に引き戻って心療内科似通っていて、なんてみみさんのお母様の言葉を借りるならもっと私の子供の方が可哀想なことになります。
私も様々な理由から心療内科に通っています。
最初は母や父や弟や親戚や旦那の目が怖く、行くことを拒んでいました。
ですが日に日に悪化するリストカットなどについに助産師さんが耐え兼ねて母に説明をして心療内科に通うことになりました。
最初は私の母もただの情緒不安定。病院にかかるなんて恥ずかしい。と言っていましたが、助産師さんからの説明で少し考え方が変わったそうです。
1度、心療内科の先生がお母様に説明をするのは難しいですか?
お話が難しいのであれば、お手紙を出してくれるそうです。
一度、病院の先生と相談してみてください!
-
みみ
大阪でかかってた時に、
先生から母に話してもらったのですが、
わたしが、母の前や仕事中
無理して笑って心配させないようにしてるのも
良くないことだと、今の先生に怒られました、、- 8月1日

ももたぷ★
出来損ないだなんて思いませんよ。
妊娠からの結婚でもいいじゃないですか(*^_^*)
どっちにしろ産まれて来る子はみみさんのかわいい子供なんだし、赤ちゃんが一日でも早くみみさんに会いたくてお腹の中に来てくれたのだと思います(*^_^*)
心療内科に通うのも、通わずに適切な対応ができないより、病気を向き合うことができる気持ちや知識が備わっていいことだと思います。
全然恥ずかしくなんてないです、人より繊細な心を持ってるだけです。
大丈夫ですよ、そんな心配は不要です☆
やっぱり人間はどうしても自分が基準になってしまうので、お母さんも自分と違うみみさんのことを理解できないのだと思います。
そんでもって、自分の子育てが間違ってたんじゃないかとかとんでもない勘違いをして、認めたくないんだと思います。
お母さんと話をすることで傷ついてしまうなら、少し距離を置いて、今は心穏やかで過ごせるよう、貴重な妊娠ライフを楽しんでください🎶
的はずれなことばかり言ってたらすいません(;▽;)
-
みみ
母は私が思ったように育たなかったことが
嫌だったんでしょうね(;´Д`)
あんた、私のこと嫌いでしょ。
とまで言われましたので、、
あと少しのマタニティーライフ
楽しみたいです!- 8月1日

退会ユーザー
私は、仕事のストレスである病気になり、約3年間心療内科に通い治療していましたが、転院は1回しています。
どちらかと言うと、仕事はできない方で、今までは何事もマイナスでしたが、妊娠を機に、妊婦だからできないのは仕方ない。と開き直って誰にも迷惑かけない、気持ちだけ妊婦様を気取っていたところ、子供のためなら仕事できなくても仕方ないよねと割り切れるようになり、回復に向かいました。
心療内科の先生曰く、妊娠したことで、女性ホルモンが出て、これはすごくいいことなんですよってアドバイス受けました。
と言っても、気持ちが前向きになれないときもありますよね。
うちの母も、病気だから仕方ないと分かっていても、全て受け入れてはもらえなかったと思います。
でも、みみさん、世界中には同じ病気の方いっぱいいるんです。
私もその一人。
みみさんが、自分のことを出来損ないというのなら私だって、出来損ないです。
世界中の同じ病気の方も出来損ないです。
みみさんが、自分は強い人間と思うのなら、私だって強い人間。
世界中の同じ病気の方も強い人間です。
みみさんだけじゃないですよ!!
出戻り??
戻ることは勇気も入りましたよね、頑張ったと思いますよ!
妊娠、出産、結婚?
若いのに、決断されたこと、すごく強いと思うし、応援しますよ!
心療内科に通う?
これもすごく勇気いりませんでしたか?自分と向き合うのもすごく精神的にも体力的にも大変なことなのに、一歩が踏み出せてすごいと思います。
今日はいっぱい泣きましょう。
そんな日もあります。
無理して強がらなくていいですよ。
-
みみ
私が強い人間だと思うことで
周りの人が強い人間。
すごくガツンときました。
そうですよね、
私だけではないですもんね!
受け入れてもらえないのも
私だけではないですもんね。
旦那が理解してくれてるだけでも
すごくありがたい事ですよね- 8月1日

みい(20歳)
きっとお母さんもそんな言い方になってしまってるだけで、心配しているだけだと思いますよ(*^^*)
精神的な病気が元からあったってだけであって、妊娠中や育児中に鬱になったりする人だっていますし、気にすることないと思います😊
見返してやるってくらいの気持ちを持ってがんばってみてください😊
-
みみ
そうですよね、
母に負けない子育て
やって見せます- 8月1日
-
みい(20歳)
気にしすぎるとストレスになってしまうので、息抜きもしてくださいね(*^^*)
- 8月1日
-
みみ
はい!ありがとうございます
- 8月1日

tarapi
私も、パニック発作、IBS、うつ、社会不安…あります。
お母さんを批判されている方もいますが、なったことのない人には理解できないのは当たり前で、
こちらが、私はこんなにたくさんの心の病気があるんですよと悲観的でいると、周りも必要以上に心配し、お母さんのように、悲観的になってしまいます。
病気の事は必要最低限の人(身内や上司)以外に話す必要はないのかなと思います。
わたしなら、病気の内容より、それを第三者に話す事に対してひいてしまいます。
今どきは珍しい病気ではなく、気がつかないだけで、心療内科に通っていない人もたくさんいます。
昔みたいに偏見を持つ必要がないんだと、お母さんに伝えると良いですよ。
私は最近は、パニック発作とIBS以外は調子が良いです。
診療内科に通うのはやめました。
こういった病気って、セロトニンとか脳のホルモンの分泌が少ないとか、科学的に原因があり、心療内科では、薬で分泌を促進させたりしますが、そもそもその脳の働きを悪くしている原因を作っているのが自分ではないかと考えるようになり、自分自信でマイナス思考を払拭するように、イメージトレーニングをするなり努力しています。
あと、最近言われるのが、この手の病気で大きな原因と言われるのが寝不足です。
まず早寝早起き(と言っている私は遅寝ですが)と、当たり前の生活習慣を見直す事も大切なように思います。
-
みみ
強いですね。
ここでは意見を聞きたくて
自分のことをあげて話しましたが、
普段の生活で
必要最低限の人以外に
いうことは無いです。
そういうのを持ってない人に
100パーセント理解をしてもらえるとも
思ってないのですが、
母のお店でお客様もいる中
私に大声をあげて言っていたので、、
そういうことを言う時は
私だけのことではなく
旦那のこともまとめて言ってくるので
私に言わなくてもいいではないかと
なってしまうんですよね、、
生活習慣は今の仕事を続けてる限り
治せませんが、努力はしたいと思いました。
ありがとうございます- 8月1日

さぁ
子供の為に病院行けるって素敵な事やと思います✨
-
みみ
ありがとうございます!
- 8月1日

愛
私はよきパートナーに出会い、私を苦しめる親との付き合い方も自分なりに考えるようになり、適度な距離をつくり、おかげさまで精神科まで通う必要のないぐらいには、落ち着いている日々を送れるようになりました。
母親によって情緒不安定になるの嫌じゃないですか?あなたのことをよくわかっているはずの親の言葉とは思えないし、今後自分の心の問題に関することは親に言わない方がいいかな、と思います。成人してるしいつまでも子供じゃないんです。
親に期待するのやめたら凄く気持ちスッキリ楽になりますよ~(´-_-。`)
そのかわり旦那さんにいっぱい甘えちゃえばいい❤️
そういうデリケートな問題は理解ある人にしか打ち明けない方がいいです。
自分を肯定してくれないような人のそばにいて、心の調子よくなるわけないし、少しでも調子の悪い時は、連絡とらない、関わらない、でいいと思いますよ💖
-
みみ
そうですよね、
いうつもり無かったんですけど
行ってる事がばれてしまい、
こんなことになってしまいました
丁度いい距離探してみます- 8月1日

みさき
出来損ないじゃないですよ!
私はうつ病だけですが、軽蔑される事じゃないと思います。
うつ病になりたくてなったわけじゃないんですから
私が思うに自分の娘がうつ病になったのは周りの責任もあると思うんですよ。
もちろん自分にも責任はあるとは思いますが、話を聞いてくれないから話す相手が居なくて吐き出し口がなかったから1人で抱え込んでしまうんだと思います。
なのでうつ病を持ってるから、パニック障害だからとかこれから先関係ないと私は思います。
-
みみ
心救われる言葉ありがとうございます
あまり寝れなかったんですが
今から少し寝れそうですっ- 8月1日
-
みさき
寝れる時に寝てください。
少しでも楽になるといいですね- 8月1日
-
みみ
ありがとうございます!
- 8月1日

nico ☺︎ ガチダ部🩼老化
うつ病で休職もしてました。
しんどいときももちろんありますが、わたしの場合は逆に息子と旦那の存在が心の支えになっています。
仕事のために生きてきて、その仕事にも行けなくなって、じゃあわたしってなんのために…と思ってましたが、そんなときに旦那が支えてくれて、息子がお腹にいることがわかって、この子のために生きようと思えました。
守らなきゃいけないものがあるとき、人って意外に強くなれます。
お母様の言葉はあまり気にされないでくださいね。子育ても自分のペースでぼちぼちやったら大丈夫ですよ。
-
みみ
同じようなタイミングで
妊娠がわかったのですね!
私もお腹の子には救われたと思ってます。
でも、むりだむりだといわれ
可哀想だと言われ
お腹のこと2人で
そんなことないもん!って
泣きながら夜道を帰りました。
三人で頑張りたいです- 8月1日
-
nico ☺︎ ガチダ部🩼老化
子どもが親を嫌いだと言ったわけでもないのに、かわいそうだなんて言われたくないですね。
確かに、心療内科とかいうとまだまだ偏見の目はあると思います。病気になった今でも、そう言った人たちの気持ちがまったくわからないわけでもありません。だからって子育てが出来ないわけじゃないですよ。
もちろん大変なことはたくさんありますし、わたしも気分が上がったり下がったりいろいろです。
しんどいなぁと思う時もいっぱいあります。
それでも、子どもの笑顔や寝顔を見てると明日も頑張ろうって思えます。
お腹の子のためにわたしは薬を飲むのはやめましたが(漢方とかなら飲めるみたいですね☺️)、思ったより平気でした。
心がつらくなった要因はどこかにあると思います、わたしの場合は仕事のストレスであったり、元旦那や元カレや…そういったものから一旦遠ざかってみただけです。
仕事から離れるのはつらかったですけどね💦
ストレスの原因から離れても、心の中にはもやもやが残ったりしますよね。あの時ああだったこうだった…人間って幸せなことより嫌だったことつらかった記憶が強烈に残ってしまうものだと思います。
それをうまく消化しきれていないだけだよ、と旦那に言われたことがあります。
嫌な言い方になってしまうかもしれませんが、もしお母様がストレスになっているなら距離を置いてみるのも1つだと思います。
離れたところで、今回言われたことが忘れられるわけでも消えるわけでもありませんが、少しは気持ちが楽になるんじゃないかな〜と。
いま38週ですか?
もうすぐ赤ちゃんに会えますね💕
出産頑張ってください(*^^*)- 8月1日
-
みみ
アドバイスありがとうございます
もうすぐ赤ちゃんに会えるので
楽しみにしてます。
ありがとうございます- 8月1日

るるる♡
10wの初マタです✨❤
私もパニック障害などの
持病があります(>_<)
1番信頼できるはずのお母様にそんな風に言われてお辛かったですね..
お母様も心配でついつい
強く言ってしまったのかもですね..
私は産婦人科・心療内科の医師に
薬を飲みながらの妊娠はダメだ。
やめれるまでピル飲んでずっと避妊していろ..と言われました。
あたる医師が悪かったんだと思います(^^;)
心療内科には妊婦さんも沢山いました。
そこで悔しくて断薬して、
妊娠する事ができました..❤
これから悪阻が終わった頃にまた再発するかもしれないし今も不安は沢山あり..。
やはり理解のない姑には
そんな薬飲んで子どもに何かあったら..
薬飲みながら妊娠なんてありえない..
もう病院行かない方が。
等々..辛いことを言われました。
今は行ってないけどまた行くかもだし
考えが昔なんだな..と思いました❤笑
心療内科はこころの病気をなおす場所で
。全く恥ずかしい事じゃないと私は思いますよ💕カウンセリングとか話聞いてもらうだけでも違いますし..♡
みみさん、38wでもうすぐですね❤
みみさんは立派なお母さんですよ!
自分をせめないでください✨
-
みみ
ありがとうございます。
お互い無理せずやっていきましょうね!- 8月1日

奏ちゃんママ
昔のうちの母に似ているなーと思いコメントしました🙌📝
出戻りで
妊娠結婚出産。
なにも恥ずかしくないし、むしろ人生の幸せ3つがいっぺんに手に入ったんです✨
出来損ないなんかじゃない。
大丈夫です。自分を責めすぎないであげてください
私もよく母にそのような言葉をたくさん言われたり不甲斐ない事で八つ当たりされたりしました。言われている間言い返すこともできず、何故か正座で泣きながら座ってたこと思い出します。今も忘れません。深く、深く心に刺さっています。ストレス過多な幼少期から大人になり、過換気症候群、パニック障害、軽い鬱を患ってしまいました。今現在も治療中です💧
お母さん世代には心療内科というところは理解が難しいのかもしれません。うちの母も通院行ってくるというと不機嫌になってましたから(^ ^)💦
私自身産むまでは寛解していて、自然分娩で産めました。
が、産んだあとに再発…ショックでした( ; ; )
母乳で育ててあげたかった。薬が再開すると同時に母乳をやめミルクに…何度も泣きました。産後鬱だったし、発作は起きるし、寝不足で、息子の鳴き声が苦痛で仕方なかった。
お母さんはお母さんです。
ただ言葉のチョイスや言い方がキツイけど、裏の心は複雑だし、心配の塊なのだと思いますよ😞
みみさんもこれからその子のお母さんになります。今はつらくて、きつくて…ほんとは女親に大丈夫だよ。とか言われただけで違いますよね😊✨
お母さんに一番理解して欲しい気持ち、すごくよくわかります😌38週と正産期でいつ産まれてもおかしくないですもんね✨今は、ご自身の体調と赤ちゃんが無事に産まれること心から祈ってます💟
-
みみ
私も母乳で育てたかったのですが、
今いってるところで、
もう漢方では効かない、
母乳は諦めてくれと言われ
悲しみにくれました。
それ以外の愛情たくさん注げたらいいなと思ってます。
ありがとうございます- 8月1日
みみ
そう言っていただけると
心が軽くなります。
心療内科と聞くと
みんなが、うわあと言うな顔をして
軽蔑されてるようで
とても辛いですが、
産まれたあとのことを考えて
通いたいと思い始めたので、
明日も行ってきます!