※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニーちゃん
子育て・グッズ

怒り方を変えればいいですか?怒鳴り過ぎている自分を反省しています。母親として失敗している気持ちです。どうすればいいでしょうか。

いろいろ考えていたら寝れない。怒鳴るのと怒るのでは全然違いますよね?私は怒鳴りまくりだからいけないのかな。怒り方の言い方をちょっと変えればいいんですよね?私ダメダメな母親失格ですよね😢つばをうでになめたりするから怒鳴りぬぐったりおもちゃ舐めたりで。怒鳴り。どうしたら:;(∩´﹏`∩);:

コメント

deleted user

叱る、怒る…だいぶ差があります。
叱る…相手のことを考えている
怒る…自分の感情をぶつけている
と、聴いたことがあります。

でも、つい怒鳴っちゃうことありますよね。私も今日、蹴られたりして「痛い!」と大声で言ってしまいました。驚いて「ごめんね」は言ってきましたがまた繰り返しのパターンが多いです(´・ω・`)

怒る前に深呼吸すると良いらしいです!
毎日二人のお子さんの育児お疲れさまです!もう3歳になるお子さんならば、話せば分かります。息子も2歳になったばかりですが繰り返し伝えれば理解してくれていますから😊
何で舐めちゃダメか伝えてあげましょ!

  • ミニーちゃん

    ミニーちゃん

    ちゃんとお子さんからごめんねと言うんですか?私の上の子ごめんねと言ってと言わないといいません。怒ったら怒ったですごい調子こいたりするから余計イライラしちゃい怒鳴り散らかしたり:;(∩´﹏`∩);:もうダメかな:;(∩´﹏`∩);:

    • 8月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お返事遅くなりすみません(>_<)

    ごめんね、自分から言います。けど、本気か分かりません💦謝ってもまた同じことやりますし(;・д・)

    「痛かったな〜こう言う時は、ごめんねって言うんだよ」と伝えるだけでもいいと思いますよ。自分の口から言わせることも大事だけど、無理に言わせなくてもいいんじゃないかっていう考えもあります。

    ただ、3歳近くともなると調子乗りますよねー!保育士してるのですが、すぐおチャラけてしまう子多いです(´・ω・`)

    • 8月5日
こたつ

我が家は、赤ちゃんの時から叱るときは、○○だからいけないよ❗と伝えるようにしています。
どうしていけないのかをどんなに小さくても伝えた方がいいです。

怒るときは、自分の思い通りにしたいときに怒るそうです。
怪我や危険なときは、大声でしかって良いんです。
その他のときは、子供の人格を尊重できるといいですね❗

  • ミニーちゃん

    ミニーちゃん

    ちゃんと説明が大事ですよね😢私はただ単に叫んだりしてるだけで😢上の子が手足口病でいろいろさわったりして毎回ダメダメと大声で叫んでしまい毎回私は拭いたり😢最近めんどくなりちょっと手すりとかはもう拭いてないです(´・`)手足口病っていつぐらいまで感染しやすいのかな:;(∩´﹏`∩);:

    • 8月1日
ティス

私はそういう時は、泣きの演技します。
私がいやーって泣き真似をして、ティッシュとって!って言うと申し訳なさそうにティッシュを持ってきます。
あとは、怒鳴るんじゃなくて、ダメなものを取り上げて、冷静に表情を変えずに『ダメ。』と伝えます。
子供は無表情が一番嫌らしいです。

おもちゃを舐めるのは、まだいいんじゃないでしょうか?

  • ミニーちゃん

    ミニーちゃん

    今上の子が手足口病でなめたりしてしたのを下の子がさわったりしたらって考えちゃい毎回最近拭いてます😢。私は多分無表情になって怒鳴ってますかね:;(∩´﹏`∩);:今から気をつければまだ大丈夫ですかね:;(∩´﹏`∩);:泣けます😢

    • 8月1日