友達に押したり噛み付いたりされると怒ると、怒りや泣きで対応してしまう。そのやめさせ方が分からない。
気に入らない事があると
友達でもお構いなく
押したり、噛み付いたり
ダメと怒ると癇癪をおこすか いつまでも泣いて不機嫌の二択
やめさせ方が分からない(´;ω;`)
- はんな(8歳, 9歳)
草組
うちも気に入らないと床叩いて突っ伏して講義の体制からなかなか動きません。
うちは放置してます。
人に怪我させるのは今後も良くないんで
私なら泣こうが喚こうがガチで叱ります。
Aa☆
ウチは気に入らないとひっくり返って泣きます(´∀`;)
でも押したり、噛み付いたときにはすぐに叱りますよ!そのあとは、そういう行動になってしまった理由を考えます。例えばお友達のおもちゃが欲しくて、押したり噛み付いたりしたときは「おもちゃ欲しかったね〜、でも押す(噛む)のはダメだよ!」と声をかけています。
一時期、本人にとっては遊びの延長だと思いますが、じゃれて私のことを噛むことがありました。その都度「噛むのはダメ!」と伝えていたら、噛まなくなりましたよ〜!
叱ったときに泣くのは仕方ないと思います!
コメント