2歳3ヶ月の息子がイヤイヤ期で大変。イライラが募り、息子に対して怒りをぶつけてしまい、自分を責める日々。同じ経験をした人のアドバイスが欲しい。
2歳3ヶ月の息子と6ヶ月の娘を育てています。
息子はイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なったのか産後の里帰りが終わってから徐々にイヤイヤがヒートアップ。
イヤイヤは起きた瞬間から始まり、下を寝かしつけているとだっこだっこと言ってきます。
やっと寝たと思うと急に大声をあげたりおもちゃ箱をひっくり返したり。
男の子だから声も大きく常にダッシュ、ダイブ。
気に入らないと叫ぶ、投げる、叩く。
嫌なことがあるとあー!と大きい声で威嚇?するかのようなサイレンみたいな声を出します。
私も怒っても意味がないと思いながらも自分のイライラが抑えられず、躾というより自分のイライラをぶつけている感じです。
怒られて泣いてしまったりすると可哀想なことしたなと思っても半年間、毎日寝かしては大きい声で起こされ、泣いてしまった娘をだっこするとおろせと泣き叫び、疲れてしまいました。
息子が可愛くないと思ってしまうこともあります。
うちの子もそうだった、こうしたらこう変わった、いつ頃おさまったなどなにか経験談があれば聞かせて欲しいです。
- なみ(8歳, 9歳)
コメント
ゆっぽんママ
全く一緒です!!
なみさんの息子さんと一緒でダッシュやダイブ、叩く、蹴る、投げる、叫ぶ、泣く、ご飯食べないなどなどで本当に大変ですよね💦
息子のイヤイヤ期で毎日怒鳴ってばかりで息子の泣き顔や部屋の隅で拗ねている姿を見て後悔しています。
下の子にかまってことで寂しい思いをさせてしまってると思うと本当に申し訳ない気持ちになります。
なので怒った後はできるだけ抱っこしたり、抱きしめて大好きだよ!と声かけするようにしてます。
私も毎日どうしたらいいんだろうと悩む毎日です。
お互い頑張りましょう。
サニー
うちも同じような感じです😥イヤイヤの種類が変わってきて、嫌なことがあると、とにかく大声でキーーーっとなる感じです😢
長男の遊んでるおもちゃに突っ込んでいった次男を足で追いやろうとしたり、目の前で「ダメーーー」と叫び、怖がらせたり😥
まぁ〜長男が怒るのも無理はないので、その時は次男を長男の前でわざと悪者扱いして「お兄ちゃんの大事大事だから邪魔しちゃだめよ〜。お兄ちゃんも○○(次男)が来ちゃったらやだもんねー」と言ったりしてます。まだまだ長男も3歳だし、誰だって夢中で遊んでるとこに邪魔されたらイヤですもんね。
次男を思い切り叩いたり蹴っ飛ばしたりした時はさすがにしっかり叱りますが、それ以外の時は感情的に怒らないように気をつけてます💦
-
なみ
3歳もまだイヤイヤがあるのですね‥先は長い‥😓 感情的に怒るのが日常になってしまっています‥イヤイヤ期は、我慢が出来ない、イライラが抑えられずに物を投げると言いますが自分がイヤイヤ期みたいです🙄
コメントありがとうございました😊
お兄ちゃんを尊重させるの、やってみます!ありがとうございます!- 7月31日
2児mama
同じく一緒です。
うちは物を投げたりはたまにしますが、キャーキャーと叫んで何処でも構わず横にゴロンってします。
スーパーでも外の水溜りでも、トイレでも。
ご飯も食べませんね。
ベビーチェアにも座りたがらないので朝と昼はパパの椅子に座らせて夜のみベビーチェアーに座ってくれます。
下の子の食べてる離乳食は横取りして食べたりしてますね。
イヤイヤ期、赤ちゃん返りで私も息子が可愛くないと思う事もあります。
下の子がそういうのがないので下の子のが可愛いと思う事もあります。
でも下の子の面倒を一生懸命見ようとしたり、お手伝いを頑張ってしようとしてるのを見てると可愛いと思ってしまうのも事実です。
でもやはり怒鳴ったりは多々ありますけど。
今日も下の子が寝始めたら足を持ったりトントンしたりしたので起こされ、声も大きいので眠れなかったらしく殆んど寝れてなくて可哀想でした。
昨日姉に三歳が1番大変だったと言われました(>_<)
お互い頑張りましょう。
-
なみ
携帯壊れてしまい、お返事遅くなりました🙏💦
同じですね😅 少し安心しました😭
まだまだこれからが大変なんですね🙄
これも成長と捉えて頑張ります💪🏻- 8月15日
ポポ
私の息子もそれこそ怪獣でした…
全裸で玄関に走って行ってジタバタとギャン泣きされたり、とにかく意味不明な行動に絶句でした(;´༎ຶω༎ຶ`)
その時はもうどうしていいか分からずとりあえずムービーに撮って旦那や家族に見せてましたよ꒰*´∀`*꒱ ですが3歳からの方がもっと厄介で、ヨーグルトの蓋を剥がしただけで自分で剥がしたかったと怒り泣き叫び、元に戻せと無理難題を言われたり…開けたものは戻せないし、新しい物を出して来ても絶対ダメと言って聞いてくれず…やりたがり時期に手を出すと何が地雷で怒るか分からずビクビクしていました(;´༎ຶω༎ຶ`)でもそれも4歳になれば治り、我慢ができる、話が通じるようになりましたよ☆朝も1人で起きてトイレしてTVつけて録画でもなんでも勝手に見ていますw魔の2.3歳児はイライラ半端なく自分も怒ってばかりでしたが子供は成長してくれます☆本当に本当に大変だと思いますが、今は受け流すしかないですかね(;´༎ຶ∀༎ຶ`)
-
なみ
携帯壊れてしまいお返事遅くなりました🙏💦
想像しただけでげっそりです😱
その子によるからいつかはわからないけどいつかは終わるよりもうちは4歳で落ち着きましたのが説得力あってほっとしました😓
そうですね、いつかは終わるので受け流すのも大切ですね☝🏻
ありがとうございます😄- 8月15日
-
ポポ
上の子が今年の2月誕生日で4歳になったのですが、誕生日過ぎた頃から急に自分からもうオムツは履かない!恥ずかしい!といいだし、トイトレもやっていないのにオムツ卒業してパンツになったりしたので、本当に急に成長してビックリしましたw今では名前を呼ぶと3秒数える間に走ってきてくれたりもしますよ☆꒰*´∀`*꒱無駄に奇声をあげたり、ジタバタ泣いて怒ることはなくなりました!!怒ったりすると泣きますが、誰が悪いの?と聞くと、ちゃんと自分が悪いと認めてもくれます!!そしてなぜか下の子も聞き分けが良くなりますw今2歳4ヶ月のイヤイヤ期真っ只中のはずの子が、全く手がかからず素直ですw上の子がいると少なからず影響をうけているのかな?と思いました(✿´ ꒳ ` )
- 8月15日
-
なみ
なんて、素晴らしい‥😳
今は機嫌がよくても悪くてもうるさくてうるさくて‥
トイトレも少しやりましたがトイレいやが頻繁なので低迷中です😅
あと、1年半、頑張ります😄
ありがとうございます😄- 8月15日
-
ポポ
毎日ギャン泣きされて逃げ回る息子をどうお風呂に連れて行こうかと悩んだり、ひっくり返された大量のおもちゃ箱の片付けに1日何度も追われていた日々が遠い昔のようにも思えます…(;´༎ຶ∀༎ຶ`)今思うと、本当に頑張ったな〜と…wなんだったんだろう…とw
2〜3さいのあの頃が嘘のように成長しています(✿´ ꒳ ` )ノ今はオモチャよりiPad ラブです(;´༎ຶ∀༎ຶ`)トイトレも焦ってやるより、子供のタイミングで始めた方が親もストレスなくスムーズにいくのかな?と思いました☆徐々に落ち着いてきてくれると思うので、いつのまにか気づいたらきっとイヤイヤ期終わっていますよ꒰*´∀`*꒱お互い子育て頑張りましょー!!(✿´ ꒳ ` )ノ- 8月15日
なみ
コメントありがとうございます😭
下が新生児ではもっと大変ですよね💧 怒った後のフォローなるほどです!
下が起きてしまうとすぐ長男のせいにしてしまうのも、私の悪いところです🙄
同じ環境の方がいてほっとしました😭
お互い頑張りましょうね😄