精神的に辛く、自傷行為をしている女性がいます。母親に話したが理解されず、心療内科に行く勇気も出せない状況です。子供との引越しもあり、不安が募っています。助けが必要だとのことです。
閲覧注意です。
夜寝れなくなり胃痛や目眩や下痢が続いています。
急に涙が止まらなくてとにかく辛くて。
気分が落ち込んで上手く笑えないです。
3日前から自傷行為をしています。
さすがにこのままじゃだめだと思って母に自傷行為をしてることを打ち明けました。
自傷行為のことを責められ子ども預けると言われました。
子どもの世話はきちんとしているし子どものことでイラついたこともないし子どもがいないとやっていけないのに。
しまいには、もう大丈夫やろ?大丈夫やんな?
と、念押しされてしまい大丈夫としか言えなくなりました。
限界が来たから話したのに話すんじゃなかったと後悔しています。
何回も心療内科に行こうと思ったけど1人じゃ勇気が出なくて。
病院に行きたいと勇気を出して言ったのに意味なかったです。
何よりも母親がこんなにも気持ちわかってくれないことにショックを受けました。
あと1週間で引越しです。
息子と2人で暮らします。
こんな精神状態で悪化して息子に迷惑かかるんじゃないかと不安です。
育児の不安に引越しの不安。
自然にほっとけば治るのでしょうか?
もう母乳も急に止まって出なくなりました。
ほんとに辛くて押しつぶされそうです。
思い切って相談したのに責められもうどうしようもないです。
念押しされ大丈夫って言ってしまいました。
助けて欲しいです。
辛いです。
- おひさま(8歳)
コメント
あーゆ
未婚の母ですか?
生後1ヶ月ってまだ大変だとおもうので落ち着くまで実家にお世話になるわけにはいかないのでしょうか?
自傷行為なんて、絶対にやめてください!!
お子さんが悲しみます!
周りに頼れる人が居ないのなら、保健所などに相談にいかれたらどうですか?
まるこ
病院に行けないなら地域の保健師さんに相談してください。手遅れになってからじゃ遅いです。
-
おひさま
保健師さんが母親と一緒なので母親に何か言われたら…って思うのと普段明るくしてるので…そのイメージを崩されるのが嫌で…
- 7月31日
-
まるこ
イメージとか言ってる場合ですか?悩んでるんですよね?勇気をだしてあなたが変わらないと何も状況は変わりませんよ。頑張ってください。
- 7月31日
ちー
辛いですね、、
私でよければお話し聞きます。
私も育児しながらですから返信遅れるかもしれませんが、
良かったらお話ししましょう。
-
おひさま
ありがとうございます。
とても嬉しいです。- 7月31日
-
ちー
保健師さんの前でカッコつけてしまうの、わかります。知らない人にほど、そうなっちゃいますよね〜。
おそらく保健師さんは守秘義務がありますから、きっとあなたと赤ちゃんを守ってくれますよ。身内じゃないぶん、お母さんよりは優しく貴方に寄り添って、味方になってくれるかもしれませんね。
家族ってやっぱりまわりへの世間体も気にするし、言葉も直接的になってしまって、傷つくことも平気で言えちゃうし…。
少し勇気を出して、保健師さんを味方にしちゃいましょ(o^^o)- 7月31日
-
ちー
大丈夫ですか??
冷たい回答もありますが、気にされないようにしてくださいね!みなさんおひさまさんのお子さんのためを思って書かれていますからね(^^;)優しさ故です…
あまり思いつめないように。- 8月1日
ガラスの靴(32)
自傷行為をしている原因って心当たりありますか?
その精神状態で、小さい子供との2人暮らしは正直キツイと思います💦
周りに頼れる人いませんか😢❓
-
おひさま
昔から自傷癖があって辛くなるとしてしまいます…。
頼れる人いないんです。
2人で生活するのにこんなんじゃダメなのはわかっているんですけどもうどうしたらいいのか…- 7月31日
naami
その状況で実家にお世話になるのは
余計ストレスになりそうなので
私は止めた方がいいと思います。
引越しして新しい生活になることで
気分が変わるかもしれませんし、
まずは保健師さんに
相談してみてはどうですか?
私の地域では
毎月子育て相談の日があって
身体測定や育児の悩み事を話したり
とても優しい保健師さん達で
よく利用しています。
心療内科は絶対に行ったほうがいいです。
そこだけ頑張ってください。
後は無理しないで欲しいです。
-
おひさま
引越ししたら新しい保健師さんが様子を見に来てくれるそうなんでその時に言えたら言おうと思います…。
心療内科って子どもも連れて行っても大丈夫でしょうか?
相談の日あるんですね。
私の地域も無いか探してみます。- 7月31日
あお
私も中学、高校時代自傷癖がありました。
俗に言う血をみて生きてることを実感したいだとか
死にたいだとかそういうのではなくて
心の痛みを体を切る痛みで掻き消したいと思っていました。
私の場合は親に打ち明けたわけではないですが
傷跡を見られてしまい、みっともないと言われてしまいました。
なので、気持ちはよくわかります。
見えないところを傷つけているからこそ、傷はすごい数だったし
切るところが無くなると傷に傷を重ねていく感じでした。
そんな私が自傷癖を治したのは、切りたい!と思ったら
赤のボールペンで線を引くようにしました。
ネットか何かで見て、半信半疑でやってみたんですけど、何故か効果ありました(笑)
あとは、少し露出をしてみました。
時間はかかりましたが、少しずつ切る回数が減っていき
あるときまた切りたい!と思いましたが
怖くて切れませんでした。
今は辛い時期だと思います。
でも治したいという気持ちがあるのなら、大丈夫です。
これ以上どん底に落ちないと思っていれば良いのですよ😌
-
おひさま
同じ状況でびっくりしました。
見せたくてやってるわけじゃなくむしろ見られたくないから隠れるところにしかしてないのに…すごい責められて辛かったです。
ボールペンやってみます!!- 7月31日
Mana
こんにちは😊
何かきっかけがあって
そうなったのか自分でも
理由がわからないのかは
わかりませんが辛い気持ちは
わかる気がします。私はもう7年ほど
精神科に通っては辞め
自傷行為を辞めては再開しを
繰り返しています。
ですが今妊娠8ヵ月毎日
元気な胎動に励まされています♡
私は現在、統合失調症と診断されています。
精神的なものは完治と言う
ゴールがないと聞いたことがあります。確かに私自身も
そう思います。ですが診断を受けて自分自身を受け入れたら
凄く楽になったと言うか
気持ちを少しコントロール出来るようになりました。
でも未だにコントロールが聞かず夫に迷惑をかけることも度々あります。それでも毎日沈んでた事を考えると今は凄く生活しやすくなりまたよ!
おひさまさん!心療内科へ1人で行くのは物凄く勇気が要ると思います、そしてもし行けたとしても先生が合わないなと思ったら他のところに行かなければ余計に苦しくなります。(私の経験ですが)
ですがこういった事は世の中では受け止めてもらえないのが現状ですから理解してる先生に話を聞いてもらって自分の今の状態、症状をきちんと説明して頂けるとこれからどうすれば少しでも楽に過ごせるかがわかるかも知れません!
可愛い息子さんはあなたの味方ですよ、無理せず他人が何か言ってるわ、くらいで
読んでいただけたら嬉しいです。
長文で失礼致しました。
-
おひさま
何かがあったわけではなく気分が落ちこむ日がだんだん増えて気づけばもう戻れなくなっていました。
理由が、わからないから解決することもできないんです。
これが病気だと診断されればあぁ病気なんだと少し楽になる気がします。
他人には辛いところを見せるのが苦手でどうしても自分を偽って明るくしてしまいます。
いざ、病院に行けても相談できるかどうか不安です。- 7月31日
-
Mana
理由なく落ち込むの本当に
よくわかります。
私も夜のお仕事が長かったせいか
他人には気を遣い過ぎちゃいます😂
私、病院行っても無言の日とか
全然ありました!物凄く
迷惑かけてるな〜と思いながら
でも気分が沈んでる日に
行ってしまったので。笑
相談できなかったとしても
病院に慣れるって所から
初めてもいいかもしれないですね!
でも無理だけは本当にダメですよ!- 7月31日
ちいこ
産後うつですかね。
友達も産後うつで子供を乳児院に預けてます。別にママが悪いから引き離してやる!ってことではなく治療には1人になる時間も必要だからその間少しお子さん預かりますね、て制度ですよ😊
ママの調子をみながら一時帰宅もできますし1度保健所に相談に行ってみてはどうでしょうか。案外話すとスッと楽になるかもしれませんよ☺️
自傷とか鬱とか理解ない人には一生理解できないことなのでお母さんのことは無視で。
-
おひさま
今の唯一の癒しが子どもなので子どもがいなくなったらって思うと怖いです。
1回預けられるともう返ってこないんじゃないかと不安になります…。- 7月31日
まり子
こんにちは
気分が落ち込む理由はなんですか?
-
おひさま
わからないんです。
気づいたら気分が落ち込む時間がだんだん増えていました。- 7月31日
抹茶ジェラート
大丈夫ですか?
大丈夫じゃないですよね?
わかります。
この前質問されてたのもたまたま拝見しました。
ほんとにおつらいんですよね。
近くにいれば一緒に心療内科ついてってあげたいくらいですが(´`:)
この前も書きましたが、私も産後2ヶ月ぐらいまでどん底のどん底にいるような感じで心療内科に行きました。
怖いところでもなんでもないです。
受診したことは実母と旦那以外知りません。
今も不安な気持ちになりますが、旦那も実母も私がふつうにしてるのでメンタル面は完治したと思ってるようです。
完治した!という感じはありませんが、なかなか周りの人にそれを伝えて理解してもらうのは難しいです。
やはり実際に産後うつっぽくなった人にしかわかりません。
ほっとくとじわじわ進行してしまいますので、自傷行為してしまうほどの気力を病院に行く勇気に変えられませんか?
とりあえず近くのところ探して予約とってみましょ( ^^)
おひさまさんと赤ちゃんのためです。
-
おひさま
ありがとうございます。
ホルモンバランスが崩れてるだけかなと思ってほってたらどんどん悪くなってしまって…。
勇気を出して母親に打ち明けたのにこの結果。
もうすぐ1ヶ月検診があるのですが、産婦人科の先生に言えば紹介とかしてもらえますか??- 7月31日
-
抹茶ジェラート
そうなんですよね、ホルモンバランスの崩れだと思ってもなんかそれだけじゃない気がしてきて、気づいたら元気な自分に戻りづらくなってたって感じですよね。
心のことだから進行してるかどうかもわからないし。
1ヶ月検診で産婦人科の先生に心療内科のこと聞いてみましょう。病院紹介してくれると思いますよ。
おひさまさんがふだん明るく先生や保健師さんに接していたとしても、今回ばかりは素の自分になって相談するべきです(*^^)- 7月31日
退会ユーザー
自傷行為が悪いなんてことないですよ^ ^大丈夫です。おひさまさんは何も責められる事はしてません‼︎
きっとお話しを聞いてくれる人がいます。助けてくれる人もいます。
まずは、保健師さんや心療内科に行ってみてください。きっとお話し聞いてくれる人がいます^ ^
私も産後1か月凄く凄く辛くなりました。死にたいなんて時々思いました。特に大きな理由もないのです。毎日泣いてました
何年も不妊治療してやっと授かったのにおかしなはなしですよね(^^;
周りに理解してくれる人がいたので1か月ぐらいでそんな気持ちともさよならしましたが、理解されないのが1番辛いですね…
-
おひさま
文章では辛いことを伝えれるのに言葉にするのが苦手で…。
どうしても自分を明るく見せてしまいます。
自分から動かないとダメですよね…。
時間がかかりそうですが頑張ってみます。- 7月31日
miumama
私も1人目を産んで二、3ヶ月したら
産後鬱的なのになってしまい
旦那が必死に支えてくれました。
何回も死にたい死にたいって言ったり
旦那がちょっと外出した時に
薬をちょっと多く飲んでしまったり
散々旦那には迷惑をかけました。
最初は、娘だけを実家に預け
旦那と2人だけで二、三日すごしたんですが、とくに変わらず
保健師さんと話したりもして、精神科にも、受診しましたが、その先生が
入院したら良くなる!っていう
入院推しの先生で、でも、私は
今旦那や娘と離れた方が悪化すると
思い、入院は拒否し、もうその病院に
行くのはやめました。
それからと言うも、なぜか、その先生に対してのイライラでちょっと鬱が
軽くなりました。
それから、実家で、家族3人で
ちょっと暮らすことになりました。
最初は結構嫌だったけど、
いつまでも、旦那を休ませる訳にも
行かないので渋々ですが
暮らし始めました。
夜中はお母さんが娘を見てくれたりして、ちょっとずつ回復していきました。今はちょっと疲れてきてるなーとか思ったら、旦那に家事を頼んだり
休むときは休ませてもらって
上手く育児やってます笑
育児は無理しちゃダメ、溜め込んではダメ気軽に、楽しみながらできたら
最高ですね笑
おひさま
未婚です。
弟が小さいので母親も大変みたいで無理なんです…。
保健師の前ではいつも明るくしてるのでそのイメージを壊せなくて…相談できないんです。