※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいはや98
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘が出べそになりました。泣かせ過ぎが原因か心配です。泣きすぎで出べそになることはありますか?

出べそについて質問です。

生後1ヶ月の娘なのですが、里帰り中までは普通のおへそだったのに、自宅に戻って暫くしてから小豆二粒分ほどの大きさでボコッとおへそが出るようになってしまいました。

娘が泣いても、上の子に赤ちゃん泣いてるから○○していい?と確認を取ったり、同時に泣いたら上の子を優先するようにしていて、
泣かせ過ぎのために出べそになってしまったのかと責任を感じています。

元々出べそでなくても、泣きすぎるとなってしまったりするのでしょうか?

コメント

mamari

娘は臍ヘルニアで、2㌢ぐらいのまん丸のおヘソをしてます。低体重出生児には多いみたいで💦熟睡してる時は萎んでいきます😅
ゆいはやさんは小豆2粒分なら、小さいし、心配することないですよ〜🙌🏻

一歳には筋肉が成長して、95%の赤ちゃんが治るみたいです!大丈夫ですよ〜🙆気になるようなら、病院にいったら、医療用テープを貼ってくれるところもあるみたいです👍🏻

  • ゆいはや98

    ゆいはや98

    コメントありがとうございます♡
    娘さん2㎝くらいなんですね(>_<)うちはおっきく生まれたんですが上の子はならなかったのでびっくりしてしまって💦
    確かに、熟睡してる時はちっちゃくなってます!
    筋肉が発達したら自然と元に戻るとの事で安心しました(*^^*)

    病院に行けばテープ貼ってくれる所もあるんですね!様子を見ようと思いますが、病院に行く機会があれば1度聞いてみようと思います。

    安心できるわかりやすいお言葉ありがとうございました!

    • 7月31日
まいこ

小児科で働いてます☆
泣き過ぎがきっかけで出べそになる事はありません。生後2ヶ月前後から出べそ(臍ヘルニア)がある子は目立ち始めます。小さめだとほとんどのお子さんが2歳くらいまでには無くなりますが大きめの子はそのまま残り皮膚のたるみが目立ちます。お年頃になると気になる方は手術でたるみを取りますがもちろんそのままでもがいはありません。可能ならば小児科などでお臍をスポンジなどで圧迫する圧迫療法があります。痛くない処置なのでしてあげれば早目に出べそが無くなりますよ。
大きめの方は様子見てご相談でいいと思います。写メがあればだいだいはわかりますが^ ^ご参考になれば嬉しいです☆

  • まいこ

    まいこ

    追加で☆
    泣くと腹圧がかかるのでその時はプクッと出べそになります。泣かせても全然大丈夫です。普段通りの生活で大丈夫です☆

    • 7月31日
  • ゆいはや98

    ゆいはや98

    コメントありがとうございます♡
    泣き過ぎがきっかけでなることはないんですね!元々なる運命だったんですね(笑)
    小児科で働かれてる方からコメントを頂けて心強いです(*^^*)
    今、寝てしまって起こすのも可哀想なので写真を撮って載せられないのですが多分小さめなので将来的な治療の心配は無いように思います。
    とても参考になる具体的な治療法など教えて下さってありがとうございました♡

    • 7月31日
  • まいこ

    まいこ

    グットアンサーありがとうございます😊参考になって良かったです^ - ^

    • 7月31日
キュアエミィ

はじめましてm(_ _)m
2番目の子は1歳すぎに急にでべそになり、診察で臍ヘルニアと診断されました。その時に、泣いてお腹に力が入るとポコッとでてくるからー。と言われた事がありますよ!

  • ゆいはや98

    ゆいはや98

    コメントありがとうございます♡
    1歳過ぎてから出てくる事もあるんですね(>_<)
    お腹に力が入ると出てくるんですね💡臍ヘルニアがそういう症状とお聞きして安心しました(*^^*)

    • 7月31日
yuuママ

臍ヘルニアじゃないですかね⁇
小児科に行った時にでも相談してみると良いですよ😊
長女が生後3ヶ月頃から臍ヘルニアになりましたが半年しないで治りました🎶

  • ゆいはや98

    ゆいはや98

    コメントありがとうございます♡
    他の皆さんも仰るように臍ヘルニアなんですね(>_<)
    娘さんは半年も経たずに治ったんですね!うちの子もそうだと良いのですが😅
    ありがとうございます✨小児科に行った際に相談しようと思います。

    • 7月31日