![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーが、保育所に預けて働きたいが保育料が高いため悩んでいます。3つの選択肢を検討中で、家賃6万5000円の物件を探しています。他のシングルマザーの収入や生活について知りたいです。
シングルマザーです。
現在1ヶ月半の息子を実家で育てています。
オムツ代やミルク代子供の服代など貯金を崩して現在生活していますが貯金も残り25万ほどしかありません。
保育所に預けて仕事を早くしたいと思い、先日市役所に相談に行きました。
実家に住んでいると親の収入も見られるみたいで保育料がすごく高くなるみたいで、働いても殆どが保育料に消えると言われました。
3パターンの今後の生活についての選択肢を教えてもらいました。
1つ目は実家にお世話になりながら育てて行く。
2つ目は母子寮にはいりお金を貯めてでていく。
3つ目は両親に頭金のみ借りて実家の近くで子供と2人で引っ越して暮らす。
1つ目の選択は保育料が高くなることと、実家に住んでいると母子手当なども貰えないのと、実家の両親とあまり仲がよくないので難しいです。
2つ目は母子寮は実家からすごく遠い他県などにしかないようですごく不便になるということでなしかなと思っています。
3つ目が一番いいかなと自分の中で考えていますが、今物件を実家から近いところで探しているのですが、1ldkで家賃6万5000円の物件がいいなとおもっているのですが、やりくりなどきついですかね??😓
シングルマザーの方家賃いくらでどのくらいの広さで収入いくらでやりくりしていますか??
あとシングルマザーの方お仕事はなにをされていますか??
- あいり(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母子寮はかなり厳しいですよ。
私も実家で未成年だったのもあり貯金0でした。
保育園激戦区なのと、はいれても父親の給料によるので高額になります。
なので両親には迷惑かけますが、母に面倒見てもらって私は働きに出て3歳から幼稚園に入れる予定です!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市営団地とか探されてみては?
-
あいり
応募はしようと思いますが当たるまで働かずに待つのも嫌なので出て行こうと考えてます😱
- 7月30日
![りなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りなこ
実家に住んでたら親の収入も入るんですか!?
世帯別にしてたら大丈夫なんだと思ってました💧💧
質問の答えになってなくてすみません(´・_・`)
-
あいり
世帯別にしても同じ家に住んでいたらダメみたいです😓
私も世帯別にしていたらいいと思っていたのでびっくりしました- 7月31日
-
りなこ
ですよね!!
- 7月31日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
私の知り合いでは実家にお世話になりつつ、世帯分離の届け出をして母子手当て等受けてるみたいです‼満額ではなくもしかしたら減額されるがですが…💦
-
あいり
世帯分離届け出しても両親が所得オーバーなのでもらえないとわれました!泣
- 7月31日
![ゆみち*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみち*
私は家賃7万と6千円の駐車場借りていますが、家賃6月万5千円に対しては会社から半額補助がでます。
ただ、警察から新しい住所を教えないよう言われているため住民票移せず申請できていないので全額負担しています。
実際賃貸には住んでいなくて実家にいます。
私も両親のことはあまり好きではないですが、頼れる人は親しかいないしなにより子供にとっては私一人より環境的にいいので子供第一に考えてお世話になっています。
正社員ですが、今は裁判中で裁判が終わったら復帰しようかと思っています。
育児給付金も終わってしまったので今までの貯金を切り崩し実家(親は父が年金母は専業主婦です)にも少しですが生活費を入れて子供の物も買いながら生活しています。
ちなみに3LDK です。
裁判が落ち着いたら移動する予定ですが、実家にいる時間が長くなりそうです(笑)😅
親がいろんな面で受け入れてくれるなら今はお世話になってみませんか❔
あいりさんも少しは負担が軽くなると思います。
精神的には負担が増えると思いますが私は居づらさも子供のためと思っています。
フルタイムで働くことになったら親に頼らざる得ないので一緒に暮らすことになる予定です。
-
あいり
私も実家にお世話になるのが一番いいとはおもうのですが、両親が共働きで母親に関しては助産師で夜勤なども結構あり預けられない状況で、今家に済ませてもらっているだけって感じなんですよ💦なので働きにいかないとこれからの食費やオムツ代やミルク代などのお金がなくなるので保育所に預けたいと思っているのですが、保育料が実家にいると高くなるので家を出るしかないかなあと思っています😓
- 7月31日
-
ゆみち*
そうなんですね。
家賃や光熱費などを考えても保育料をとりますか❔
夜勤があるってことは明けや休みもありますよね。
看護師さんの勤務はよくわかりませんが私も日勤は朝8時から21時でそれから片付け、引き継ぎ、掃除などをします。
泊まり勤務は24時間です。
私の場合はどうがんばっても延長保育しても時間に無理があります。
子供がさみしくないように一緒にいてくれる時間だけでもお願いすることも無理でしょうか。
お母さんもお仕事を持って見えると負担も大きくなりますもんね。
なんとかお子さんのためにいい方法が見つかるといいですね。
私は自分が仕事の日は一緒にいられないので、24時間一人は大人になるまで無理だし保育時間の壁がとても大きいです😭
延長保育内で自分で送り迎えできる仕事なら基本自分でやれるのに~と悔しいです❗- 7月31日
-
あいり
寝ずに見てもらってまた次の日も仕事となると親の負担も大きくなるので難しそうです😓
母子手当など扶養手当なども貰えなくなるみたいでどっちにしろ実家にいても見てもらえる事は少ないので家を出た方が良さそうなんですよ💦
親が休みの日は極力協力してもらったり、仕事が遅くなる時などは保育園お迎えとかお願いしようかなとは思っています!- 7月31日
-
ゆみち*
そうなんですね。
それぞれに事情がありますもんね😅
私は前市役所で離婚成立したらどれくらい手当てもらえるか見てもらったんですが母子手当てなど収入で決まるものはもらえませんでした。
自力でがんばるしかなさそうです。
なので働ける環境が大事になってきます😰- 7月31日
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
妹の話ですが…子どもが0の時からシングルマザーで実家ですが…別世帯扱いで、妹が世帯主で母子手当あるみたいな話を聞きましたが…。区役所に確認してみてはどーでしょうか⁉️
-
あいり
市役所に相談に行った際に同じ家に住んでいたら世帯分離していても無理だと言われました😓親の収入が所得オーバーのため貰えないみたいです💦
- 7月31日
![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりも
産後1ヶ月でお身体は大丈夫ですか?
シングルマザーではないですが、私の知り合いのシングルマザーの方は看護師さん、タクシー運転手さんや医療事務、コンビニバイト(実家暮らし)、等色々です😊
あいりさんがご実家を出たいとの事なので今後つく仕事の収入で母子手当の額って変わってきますよね?
家賃65,000円、光熱費、上下水道代、携帯代、食費、日用雑貨、ミルクやオムツ代、ざっと10万超えるかと思います💦赤ちゃんの着るものや保育園で使うものはきっと購入しないといけないと思いますし、家賃は見込める収入の1/3で探すと良いですよ!
-
あいり
身体は大丈夫です!ありがとうございます😊
資格がある仕事で正社員で働ける方が今後の為にもなるかなと思い、介護関係で資格を取って働こうと思っているのですが、6.5万だとやはりきびしいですかね😱
部屋は1ldkか2dkがいいと市役所の方に言われ探したのですが大阪で都会なのでこれくらいしちゃうんですよね、、
みなさんどうやってやりくりしてるんですかね😞- 7月31日
-
まりも
んー。。。ご実家でお世話になれないですかね?
介護関係で働こうという事でしたら、うちの地域だと託児所ある職場ありますよ?託児所なら1日いくらとかなので保育園みたく高くならないですし😊- 7月31日
-
あいり
実家でも大丈夫なのですが実家を出ると保育料ゼロ円になるらしくて🤦🏻♀️
前年度の収入がなかったらゼロ円らしいです!
介護関係で託児所付きで探そうかなとは考えていましたがすごい数が少ないらしくて探して見つからなかったら保育園に入れたら入れようかと思っています😞- 7月31日
![おりおり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おりおり。
シングルです!
離婚して貯金での生活をしてきましたが
遂にそこを尽きてしまい
実家にも戻れず、保育園も入れずで
生活保護になってしまいました。
家賃は、75800円。
一軒家の3LDKか4DKです
(忘れてしまいましたが)
子供2人目と離婚前から飼っているペットたちと
静かに暮らしています。
これから簿記の資格を取る予定です!
-
あいり
子供1人だと間取りはどれくらいがいいのでしょうか??😭
やはり部屋数が少ないと不便ですかね??
今も生活保護で生活されていますか??😓- 7月31日
-
おりおり。
子供1人でも2DKは、理想じゃないでしょうか?
昔は、子供一人で2DKでした。
小さいうちは、いいけど子供が大きくなると
それでも限界だったと記憶してます。
今は、というか
最近なりました(;´・ω・)- 7月31日
-
あいり
今はまだ小さいので大きくなったら広いところに引っ越そうかなと思ってます!
団地に申し込んであたり次第引っ越したいと考えています😂
そうなんですね😭
私もあまり長く実家に居れそうにないので引っ越して保育園入れるまで生活保護で生活しようかなとも考えてます💦- 7月31日
-
おりおり。
実家を出なくてはいけないのですか?
生活保護を申請しても、
実家に帰れるなら帰ってください。など
言われてしまう場合もあるようです😂
でも、早めに団地が当たるといいですね♡- 7月31日
-
あいり
両親とあまり仲がよくなくて共働きなのもあって居づらいんですよね😅
本当に早く当たって欲しいです😂- 8月1日
あいり
親が両方共働きでなかなか見て貰えないんですよ😓なので働きにも預けないといけない状況なんです💦
退会ユーザー
入れる年齢になったらヤクルトレディーなんてどうでしょう😭😭だいぶお安くなりませんかね😭😭
あいり
実家にいる限り保育料は高いみたいです😰
ヤクルトレディノルマとかあって給料もあまりよくないみたいです💦