
赤ちゃんの夜の睡眠が短くなり、寝不足でイライラしています。赤ちゃんの短時間睡眠に困っており、イライラが増しています。同じ経験をした方や、3ヶ月の赤ちゃんの夜の睡眠についてのアドバイスを求めています。クーラーの影響も気になっています。
もうすぐ生後3ヶ月になる息子がいます。2ヶ月経ったばかりの頃は、夜の睡眠時間が
5時間+4時間 だったり、
6時間+3時間 だったり、
4時間+3時間+3時間だったり、
8時間(2回だけ)
だったりと、最初が比較的長めだったりして安定していました。
しかし、ここ1週間は少し短くなったような気がします。
最初が4時間で、朝方4時以降になると良くて2時間とか。
赤ちゃんは21時から寝始めるんですが、私は用事を済ませたいとか、主人に合わせるとかで寝るのが0時くらいからなので、少し寝不足になってます。
最近寝不足が続いてるからか、赤ちゃんの短時間睡眠にイライラしてしまって。。
昨夜も夜泣きでいつも通り授乳をさせるんですが、赤ちゃんが眠いからか、おっぱいを少ししか飲まずそのまま寝入ってしまいました。少ししか飲まなかったらまたすぐ起きてくるので困ります。
私はついイライラしてしまって、寝ている赤ちゃんを起こすためにほっぺをいつもより強くつっついたり、揺らしたりしました。ゲップだしをするときの背中さすりも、いつもより強くして、赤ちゃんに当たっている自分に嫌気がさして、寝ている主人にバレないよう、静かに泣いてしまいました。。
我が子は可愛いのですが、私は夜になると睡眠がちゃんととれるかどうかという不安で、可愛さよりもイライラが増してしまいます。。朝日を浴びて明るくなると、可愛さが増すので、いつものように可愛がりますが。
同じような経験された方いますか?
また、生後3ヶ月弱の赤ちゃんの夜の睡眠ってどんなもんですか?
最近、また短時間睡眠になったのはクーラーの効き過ぎとか環境のせいですかねえ。。
乱文ですみません。。
- ごろん(3歳10ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

あんこ
うちの子もだんだんと寝なくなって今では2時間おきで朝は4時起床でそれからしばらく遊んで、、って感じのサイクルです(T-T)
イライラする気持ちすっっっごくわかります(T-T)
わたしもよく寝ない息子にイライラして寝顔をみると自己嫌悪でごめんねっていつもあやまってました(T-T)
だから赤ちゃんにあわせて生活(旦那より先に寝たり、家事は朝にしたり)するようにしてから少し休めるようになりましたよ!!

退会ユーザー
赤ちゃんって大人の都合に合わせて寝たり泣いたりできないものだから
わたしは毎日同じなんてありえないと思って赤ちゃんのペースに合わせて生活させてます。
睡眠時間がとれないのはきついですけど手抜きしたり早めに寝たりでなんとかできてます。
-
ごろん
そうですね。そうします!
- 7月30日

みみ
イライラしてしまう気持ちわかります。
あくまでわたしのやり方ですが…
わたしはまず、寝てる子供を起こすことはしません。例えば授乳が3時間間隔で、授乳の時間になったとしても子供が起きなかったらそのまま寝かせます。うんちじゃない限り、おむつも買えません。
うちの子は、夜19時頃までに寝かせて、8~9時間は寝てくれます。
朝方4時くらいに起きて、授乳し、そこからまた朝7時くらいまで寝ます。
昼間は起きてる時間も増えたけど、だいたいは寝かしつけしなくても気づいたら寝てます。
わたしの旦那も仕事で夜遅いけど、合わせたりしません。寝ます。用事も全て21時までには終わらせます。
寝不足だと気持ちにも余裕が持てませんし、寝れる時に寝たほうがいいですよ(^-^)
ちなみにうちは、ベビーラック使用してます✨
-
ごろん
オムツがうんちじゃない限りかえてないんですね!参考にさせてもらいますね☺️
ベビーラック便利ですよね。自動で動くやつを使ってるんですか?- 7月30日
-
みみ
自動のやつを使ってます(*^^*)
- 7月30日

りんね
睡眠不足は本当に辛いですよね…
その時期でそんな寝てくれる赤ちゃんで正直羨ましいなと思いました。
その頃三時間ごとや二時間ごとになる日もありました(T-T)
うちは最近になってたまに六時間寝てその後三時間ごとです。
でもたまに三時間ごとに起きる日もあり、その度に寝かしつけに時間がかかるので寝不足になります。
うちも夫が寝るのが遅く、合わせていると睡眠不足になりました…
なかなか睡眠時間が固定されず悩んでいたら、三寒四温のようにまとまって寝る日が少しずつ増えたりまた戻ったりするものよと義母に言われ、納得しました。
ちなみに寝不足と疲れがたたり乳腺炎になりました(T-T)
夫より先に寝て、とにかく子供が寝たらまず自分も寝るよう心がけると夜中睡眠不足でも少し楽になりました😊
もし、旦那さんが理解してくれる方であれば、まごさんの睡眠と健康のためにも色々出来る限り手を抜かせてもらうことはできませんか?
長文失礼しました。
-
ごろん
睡眠不足は体力の元ですもんね。辛いです。。乳腺炎になられるとか、さらに辛いですね(>人<;)私も一回乳腺炎なったことあります。。
できる限り手を抜くようにして、私自身の就寝時間も早くするようにします☺️- 7月30日

るん
めちゃくちゃわかります〜
私なんてほんとにイライラして
1回軽くですが
ベットにポーンと放り投げるような事してしまいました。
旦那にありえねぇありえねぇと責められ
余計にイライラして。
自分に余裕が無かったです。
泣き声が怖くて怖くて。
私も何度も泣きながら
なんなの!!と怒ってました。
むしろ、子供が笑ってくれた時さえ
笑い事じゃないよ、、と
呟いてしまうほど。
ほんとにしんどかったですが
ココ最近は急成長したのか
あまりグズらなくなりましたね🤔
なにか特別変えたわけでもないですが。。
終わりは来ますよ!と言いたいところですが
今はそんな事言われても、、ですよね。
はぁぁ気持ちがわかりますとっても。
-
ごろん
イライラしますよねえ。。そんなときに旦那さんに批判されると、余計にイライラしますよね。。
いつか成長して落ち着く日を夢見て、とりあえず今はゆっくり寝て休みたいと思います(*´∀`*)ありがとうございます😊- 7月30日

五月の桜
来週で3ヶ月子供がいます。睡眠はとても似ていて、最初が長くてその後は3時間おきに起きる感じです。
一時期6時間とか寝てくれてやったーと思ってたら、3時間に戻ってしまって、またいまは最初の睡眠が4〜5時間になってきました。
3時間に戻ってしまった時は、私が布団に入って1時間後とかに起きるので辛かったです。つらくて、子供と一緒に何日か寝たらすごくスッキリしました!毎日じゃなくても、週に何日か子供と一緒寝れるなら寝て、あさまとめて家事をしたりするとリセットできていいかもです。
-
ごろん
ほんとですかー!仲間がいてくれるだけで救いになります!一度長い睡眠になると、短い睡眠が辛く感じますよね。。
週に何日かは一緒に寝れる日を作るようにします☺️- 7月30日
ごろん
2時間おき。。そうなんですね、。聞くだけで眠たくなってしまいます。。お母さんが寝不足になるのは本当辛いですもんね(>人<;)寝不足でイライラが増してしまう。。